最新更新日:2025/01/25
本日:count up2
昨日:117
総数:907766
向山小学校のウェブサイトへようこそ!校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

1.27 「展覧会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ものづくりは、子どもたちの思いや願いをかたちにする活動で、表現活動の大きな部分を占めています。形や絵などのイメージにして思いを表現する力は、子どもたちの成長にとって、まさに「生きる力」の中核となります。
 本校の子どもたちのものづくりのレベルの高さは、学力とも大きな関係があり、自負できるものの一つととらえています。

1.27 国語「たぬきの糸車」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語の授業の様子です。たぬきの糸車に出てくる新出漢字の学習を行いました。物語りの音読練習も行いました。抑揚をつけて読む練習も行いました。

1.27 国語「詩をつくろう」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語の授業の様子です。思ったこと、感じたことを、様子を表す言葉を使ったり、表現を工夫したりして短い言葉で表現する学習を行いました。

1.27 国語「ありの行列」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語の授業の様子です。説明文を読み取り、段落ごとの内容を確認することができました。

1.27 算数「変わり方」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数の授業の様子です。段の数が変わると、まわりの長さがどう変化するのか、調べる学習を行いました。

1.27 算数「割合のグラフ」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数の授業の様子です。割合について、帯グラフと円グラフに表す方法について学習することができました。

1.27 家庭科「冬の生活を考えよう」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の家庭科の授業の様子です。冬の生活を快適に過ごすための工夫について個人の考えをノートにまとめました。グループをつくり話し合う学習を行いました。

1.26 「みんなで雪遊び」(4・5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目、4・5・6年生が一斉に運動場に出て雪遊びをしました。雪合戦をしている子やかまくらを作っている子もいました。子どもたちは、思い思いの雪遊びを楽しむことができました。

1.26 学活「展覧会の鑑賞」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の展覧会作品鑑賞の様子です。屋内運動場に自分たちが作った作品が展示されました。友達の作品や上級生の作品も展示されています。学年で鑑賞会を行いました。しっかり感想を書くことができました。

1.26 国語「おにごっこ」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語の授業の様子です。「おにごっこ」に出てくる遊び方について読み取りをさせました。そして、全体が二つの問いかけから成り立っていることに気づかせ、遊び方とそのわけをまとめさせました。

1.26 理科「豆電球にあかりをつけよう」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科の授業の様子です。子どもたちは、電気を通すつなぎ方と通さないつなぎ方,電気を通すものと通さないものを比較する学習を進めてきました。電気の回路についての見方や考え方を生かして豆電球を使っておもちゃ作りを行いました。

1.26 音楽「ソプラノリコーダー」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の音楽の授業の様子です。一年間で学習した内容の曲を、ソプラノリコーダーで演奏しました。とてもいい音色で演奏することができました。

1.26 家庭科「ミシンの使い方」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科の授業の様子です。ミシン針の付け方や下糸のまき方、上糸のかけ方について学習を行いました。今日は、家庭科室でミシン針の付け方の実習も行いました。

1.26 社会「 わたしたちの生活と政治」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の社会の授業の様子です。税金の集め方と使われ方について学習を進めています。子育て支援センターの建設、運営費税金、消費税、税金の用途について知ることができました。

1.25 「寒い朝」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨夜からの雪は、予想よりたくさん積もることはありませんでした。しかし、氷点下の朝は、とても寒く、道路も多くが凍結していました。通学路一部変更や付き添い登校など、保護者・地域の皆様には、たいへんお世話になりました。おかげで、事故やけがもなく、みんな元気に登校することができました。
 インフルエンザの流行について。本日の欠席者数は32人、そのうちインフルエンザは20人でした。学級閉鎖などのような大きな流行には至っていませんが、週末から日曜日にかけて、十分ご留意いただきますようお願いします。市内の流行状況は、こちらまで。http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id...

1.25 「わずかな雪でも」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わずかな雪でも、子どもたちにとっては、天からのすてきな贈り物です。その小さな手で、わずかな雪を固め、青く晴れ渡った空に向かって投げました。キラキラの輝きながら舞うさまは言葉にできない美しさがあります。子どもたちの歓声と白い雪と青空とが見事に調和していました。

1.25 「災害時応急給水施設完成」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地震などの災害で水道が使えなくなった場合、応急的に給水できる施設を市で作っていただきました。これは、地域住民をはじめとして、水を必要としている方への給水施設で、一宮市では、災害時を想定して順次増やしていくそうです。今回の設置は、市内で3か所で、まず、向山小の駐車場内に作られました。

1.25 おやつの買い物の学習(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
 なかよしの2月は、お出かけの行事がいっぱい。その一つが校外学習です。そのときに持っていくおやつを皆で買い物に行きます。そのために、お金の学習をしました。300円を両替し、本物のお金でもやってみました。買い物当日も、上手にお金が払えるといいね。

1.22 生活科「冬のようす」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科では、「冬のようす」を調べるために雪の芝生広場へ出ました。そして、氷でおおわれた「希望の泉」を観察しました。氷をさわってみたり、持ち上げて割ってみたり、子どもたちは思い思いに寒い冬の朝の様子を観察しました。

1.25 生活科「雪はつめたいな」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は中庭に出て、元気に雪遊びをしました。雪を丸めて、雪だるまを作る子、雪だんごを投げて雪合戦をする子さまざまに遊びました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/9 児童集会(ロードレース大会壮行会) PTAあいさつ運動 【スマイルアンケート家庭持ち帰り日】
2/10 【交通事故ゼロの日】
2/11 建国記念の日 ロードレース大会
2/12 振替休日
2/13 【安全を確認する日】  ベルマーク持参日 読み聞かせ(りぼん) 40分授業  1・2年下校14:45 3〜6年下校15:30
2/14 持久走大会 児童会役員選挙(6限)
2/15 持久走大会予備日 一斉下校15:10
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538