最新更新日:2024/11/10
本日:count up32
昨日:74
総数:509497
 朝夕の冷え込みが、一段と増してきました。この時期、風邪を引きやすくなっています。温度調節のできる服装をご準備ください。  しっかりと学習に励んでいけるよう、教職員一同で後押ししていきたいと思います。11月15日(金)には合唱発表会が開催されます。ご支援・ご協力よろしくお願いいたします。

リハーサル(9/21)

 9月25日(月)に後期児童会役員立候補者による立会演説会が予定されています。
 そこで、本日2限後の休み時間に、そのリハーサルが行われました。
 ぴりっとした空気の中、
 選管の児童も、立候補者・推薦責任者の児童も、皆緊張の表情。
 当日、しっかり自分の役割が果たせるように、応援しています。
 
画像1 画像1

研究授業(9/20)

 本日第3限、第3学年算数科の研究授業の様子です。
 「長さを測る」 
 日常生活の中で経験することが多いことですが、
 今日は体育館の横と縦の長さを測ることに挑戦しました。
 「正しく測る」「上手に手際よく測る」には…。
 子どもたちは体験の中から学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

米(9/20)

 今日は米についてのお話です。
 米を1粒から、どれだけの米ができると思いますか。
 米の種類や天候などでばらつきはありますが、米1粒から秋に収穫を迎えるまでに約1000粒の米を実らせることができます。
 1粒が1000倍にもなるなんて、米ってすごいですね。米には元気の素になる栄養がたくさん含まれています。
 毎日しっかりごはんを食べて、元気いっぱいに過ごしましょう。

【今日のメニュー】
 ごはん 牛乳 ハンバーグのケチャップソース かぼちゃサラダ きんぴらごぼう
画像1 画像1

毎月19日は「食育の日〜おうちでごはんの日〜」です(9/19)

 今日の給食は、愛西市の特産物でもあるれんこんを使った「れんこんサラダ」です。
 れんこんに穴があいているのはなぜだか知っていますか。
 私たちが食べているれんこんは、泥の中で育つ茎の部分です。穴は、地上から根へと空気中の酸素をよち取り込みやすくするためにあるのです。穴があることから、「先が見通せる」と昔から縁起の良い食べ物と言われています。
 ビタミンCや食物繊維、ミネラルが豊富で貧血予防にも効果があります。

【今日のメニュー】
 二色どんぶり(ツナそぼろ・たまご) れんこんサラダ 白みそ汁 冷凍みかん
画像1 画像1

2週間後に(9/15)

 5年生の野外教室が2週間後に迫ってきました。
 本日は6時限目に保護者の皆さまにも参加していただいて、
 説明会を開催いたしました。
 美浜少年自然の家の施設の様子や海岸・砂浜の様子、ウオークラリーのコースなどについて担任より説明をさせていただきました。
 お忙しい中ご参加くださった保護者の皆さま、ありがとうございました。
 持ち物の準備もですが、心と体の準備もぜひよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さば(9/15)

 年齢や数などをごまかすことを「さばを読む」と言います。みなさんは聞いたことがありますか。この「さば」は、魚の「鯖」のことです。
 鯖はすぐに腐ってしまうので、急いで数えなければいけません。急いで数えることで、間違いが多かったことから、こう言われるようになりました。
 鯖は栄養たっぷりな魚です。これから体が大きく成長するみなさんに必要な栄養が多いので、たくさん食べてほしい魚です。

【今日のメニュー】
 鯖の塩焼き 枝豆サラダ 冬瓜のカレー汁

 ※写真は後日アップいたします。

始まる(9/15)

 朝の東門風景。
 いつもより賑やかです。
 朝のあいさつを呼びかける生活委員の子たちの横で、
 今日から、後期児童会役員選挙立候補者の選挙運動が始まりました。
 名前のたすきを掛け、元気よくあいさつをしてくれていました。
 給食の時間には4〜6年生の各教室をまわります。
 自分の考えをしっかり伝えられるように。
 そして、他の西っ子はしっかり聞き、受け止めるように。
 “つなぐ” つねに なかまと Good job!

画像1 画像1
画像2 画像2

はるまき(9/14)

 給食でもおなじみになった春巻き。
 生まれは中国です。1300年以上の歴史があると言われています。
 名前の由来はいろいろあるようですが、春の新芽が出た野菜を皮で包んだ食べ物という意味がもとになっているようです。人々が1年間の豊作と好天を願うために集まり、お祝いしたときに食べられ始めました。
 春巻きは、皆さんも知っているとおり中国料理の点心の一つです。中国では場所によって巻く材料や味付けも違うようです。

【今日のメニュー】
 中華麺 揚げ春巻き きゅうりの香り漬け
画像1 画像1

久々の(9/14)

 6限目はクラブ活動でした。
 1学期6月22日以来なので、ほぼ3か月ぶり。
 4〜6年生入り交じっての活動の時間、限られた回数だからこそ、大切にしたい楽しい時間です。
 ※大治太鼓クラブと伝承クラブを覗いてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あじ(9/13)

 「あじ(鯵)」体の側面に「ぜいご」と呼ばれるするどい突起をもつ魚です。あじの色は、背の方は鳥類から身を守るため暗い色、腹側は大型の肉食魚から狙われないように明るい色をしています。
 小さいものは15センチから、大きいものでは150センチのものまでいろいろな種類がいます。日本では「まあじ」が多く食べられています。あじの干物は、みなさんもきっと食べたことがありますよね。
 給食では、衣をつけて油で揚げ、甘酢をかけました。骨に注意して、よく味わってたべましょう。

【今日のメニュー】
 あじの甘酢がけ こんぶ和え さつま汁 ヨーグルト
画像1 画像1

【6年生】社会見学(食体験)

 食体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】社会見学(衣装体験)

 衣装体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】社会見学(リトルワールド)

 9月13日(水)、6年生は社会見学でリトルワールドに行ってきました。昨日までの雨も上がり、さわやかな晴天の中、リトルワールドへ向けて出発しました。
 リトルワールドに着いたらまずは本館の展示室へ行き、全員で本館の見学をしました。人類の進化の歴史や、世界の衣食住について展示物を見たり触れたりしながら学習していきました。また、世界中の様々な民族の風習を映像でも見ることができ、日本との違いに驚いている様子でした。
 本館展示室の見学が終わったら、次はグループ学習です。グループ学習では、衣装を着たり、売店で各国の伝統的な食事を食べたりしました。事前に計画を立て、どこの国で衣装を着るか、また、どこの国で食事をとるのか、今回の社会見学の一番の楽しみだったようでした。
 また、それぞれの国での学習も、しおりに一生懸命メモをとっており、いろいろと知ることができたようでした。今後のまとめに生かしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】社会見学(足助屋敷)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月13日に足助屋敷に行ってきました。
 社会科『昔の道具と人々のくらし』の学習で、教科書や資料集だけでは分からない道具、ものの使い方や様子を調べてきました。
 体験学習では、竹ひごコースター、あいぞめ、風車、紙すき、こまの絵付けを施設の方に教えていただきました。子どもたちは機織り機を初めて見て驚いていました。「作るのが楽しい。昔もこんな気持ちだったのかな」「将来はここで昔のくらしを教える人になりたい」など学校では学べない貴重な経験をする中で新しい発見を多くしていました。
 見学中は、昔の道具や遊び道具をみたり、さわったりする中で「何に使うんだろう?」「どうやって遊ぶの?」「今で言うと…かなあ」と今と昔のくらしの違いについて考えたり気づいたりすることができました。
 今日、学んだことを明日からこの学習を生かし深めていきたいと思います。
 保護者の皆さま、今日までに、持ち物やお弁当を子どもたちのために準備していただきありがとうございました。

私はこれをがんばります(9/13)

画像1 画像1
 後期児童会役員立候補者のポスターが掲示されました。
 各自の抱負が書かれています。
 みんなのために働きたい、役に立ちたいという素晴らしい志を持った子ばかりです。
 15日(金)から朝と給食時の選挙活動が始まります。
 思いをしっかり伝えてほしいですし、全校の西っ子にはそれをしっかりと受け止めてほしいと強く思います。
 「私の西小、あなたの西小、みんなの西小」なのですから。

行ってらっしゃい、6年生(9/13)

 3年生が出発して今度は6年生。
 リトルワールドで出かけていきました。
 「よいお天気でよかったね。みんなの心がけがよいからだね」
 と声をかけると、満面の笑みで力強く「はい!」

 今日は、3年・6年と2学年も社会見学で、ちょっと寂しい学校です。

画像1 画像1
画像2 画像2

行ってらっしゃい、3年生(9/13)

 3年生は三州足助屋敷へ社会見学に出かけました。
 みな、にこにこの顔でバスに乗り込んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

はるボラさん(9/13)

 4年生は2・3・4時限目が毛筆習字の時間でした。
 2学期もはるボラの皆さまにご支援いただいています。
 文字は「名月」です。
 書写コンクール出品に向けて練習中。
 中秋の名月が思いえがけるような「名月」に。

 ※はるボラのみなさんから
 「子どもたち落ち着いていますね。」
 とお誉めの言葉をいただきました。
画像1 画像1

まつぼっくりさん 2(9/13)

 読み聞かせをしていただきました。
 冷房の効いた会議室で、聞きたい子集合です。
 読んでくださる方の声のトーンも様々で、
 子どもたちはじっと聞き入ったり、見入ったり、時折歓声があがったり。
 題名のキーワードは
 ・ワニ
 ・わゴム
 ・ひとつずつ 
 楽しい時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まつぼっくりさん 1(9/13)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本の修繕班の皆さんです。
 ご家庭から持ち寄っていただいた本を中心に、背表紙の修繕、カバーフィルム貼りを丁寧にしてくださっています。
 ちょっと年季の入った本も、きれいになって子どもたちのもとへ。
 ありがとうございます。
 時節はまさに読書の秋。灯火親しむ候です。
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

大治西小学校だより

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

お知らせ