最新更新日:2024/11/21 | |
本日:83
昨日:217 総数:582862 |
運動会 応援の練習
赤白に分かれての運動会、今年も応援団を組織して赤白それぞれを応援します。昼放課の運動場で応援合戦の練習をしています。大きな声に、運動会に向けての意気込みを感じます。
運動会の練習、スタート!(5年生)
2学期に入って毎日運動会の練習に励んでいます。
全校練習に、応援団の練習、リレーの練習と大忙しです。 学年の体育の時間には、「扇の舞」のダンスに取り組んでいます。 難しい扇子の動き、足の動き、目線の向きを意識し、仲間とお互いにアドバイスをしあっています。 「金」の扇子を目指して、来週も練習を頑張りましょう。 9月8日 6年陸上練習
10月3日(火)の市陸上運動記録会に向けて、6年生の希望者が練習を進めています。50m走、ボール投げ、走り高跳び、走り幅跳びの4つの種目について、先生たちの指導のもと、少しでも記録を伸ばそうと一生懸命取り組んでいます。
つなげ大きなバトン!(3・4年生)
運動会の練習が本格的に始まりました。3・4年生は「つなげ大きなバトン!」と「玉入れ」の2種目を合同で行います。
今日は雨だったので体育館での練習となりましたが、しっかりと話を聞き、グループの確認をすることができました。これから、本番に向けて協力して練習していきたいと思います。 岩倉中学校区地区懇談会報告
夏休み中の8月19日(土)に行われた岩倉中学校区地区懇談会の報告リーフレットを配布文書に載せました。五条川小学校は第3分科会を担当し、調理実習を通して食について考えました。
→ 配布文書 平成29年度岩倉中学校区地区懇談会報告 9月6日 読み聞かせ6年
2学期最初の読み聞かせは6年生、「まんげつのよるに」(木村裕一:作、あべ弘士:絵)です。オオカミのガブとヤギのメイのお話の完結編です。なだれによって離ればなれになったガブとメイの運命は・・・。効果音やBGMもあり、物語の世界に引き込まれていきました。
今年度最後の水泳の授業
9月に入り、各学年とも1時間だけプールに入り水泳の授業を行います。夏休み中の練習の成果を検定したり、みんなで最後のプールを楽しんだり・・・。プールでの水泳の授業が終わると、体育の時間は運動会の練習が中心となっていきます。
9月5日 運動会全校練習
9月に入り、運動会に向けての練習がスタートしました。1時間目には、開会式の隊形の確認、入退場の練習を全校で行いました。水分補給・休憩の後、校歌と運動会の歌の練習も行いました。初めての練習にしては、みんなとてもしっかり取り組むことができました。
9月4日 朝の登校
2学期が始まり、子どもたちが元気に登校しています。
子どもたちの登下校に際しては地域の方々による見守りをしていただいていますが、2学期からは井上町でも登下校の安全ボランティアが組織され毎日の子どもたちの安全を見守っていただいています。地域の方々に支えられ、子どもたちの安全が守られていること、大変ありがたく思います。 避難訓練(防災の日)
始業式、学級活動の後、避難訓練を行いました。9月1日は防災の日です。緊急地震速報の音を聞いて、素早く自分の身を守る行動をとり、その後、放送や先生の指示に従って運動場に避難をするという訓練でした。校長先生からは、今週の北海道での緊急速報の例を挙げて、いつでもどこでも自分の身を守る行動ができるように、静かに人の話を聞くようにしようと伝えました。
学校では、今後も子どもたちが危険を予測したり回避したりする力を身につけられるよう避難訓練をはじめとした防災教育を進めていきたいと考えています。 2学期始業式2
始業式後、カッパの絵の県議賞、入賞者の表彰を行いました。また、夏休みの各種活動に参加した6年生の児童より活動内容の報告や感想を発表してもらいました。それぞれが貴重な体験をしてきたようです。今後の学校生活や児童会活動に生かしていってほしいと思います。
9月1日 2学期始業式
9月1日、2学期のスタートです。大きな事後やけがもなく、みんな元気に登校してきました。
始業式では、校長先生より夏休み中の子どもたちの活動の様子や、自転車大会、消防学校、人権会議、平和派遣での6年生の活躍などを写真を使って紹介がありました。その上で、2学期は「恩送り(おんおくり)」を心がけてほしいと伝えました。人を助けたり優しくしたりすることを周りの人に広げていく恩送りがあふれるようになれば、五条川小学校の宝物が増えていくことにつながっていきます。優しく助け合える、そんな仲間づくりを進めていきたいですね。 8月23日 夏休み最後のプール開放
夏休みのプール開放も今日が最終日です。途中小雨が降りましたが、元気にプールでの水遊びや泳ぎを楽しんでいます。
残り1週間ほどの夏休み、事故やけがに気をつけて、有意義な日々を過ごしてほしいと思います。 岩倉市平和派遣報告会
本日午前10時より市役所にて、岩倉市平和派遣団の報告会が行なわれました。被爆した生の遺産や声と発展した今の広島を対比させながら、団員それぞれが様々なものを学んだようです。本校から参加した井上愛梨さんも印象に残った話や言葉を交えて学んだことを語り、原爆の悲惨さを伝えたいと話していました。派遣団の皆さん、お疲れ様でした。
8月21日 教育講演会
岩倉市教育研究会・生徒指導推進協議会合同の教育講演会を総合体育文化センターで行いました。市内の教職員が一堂に会しての講演会です。講師は東京学芸大学教授の渡辺正樹先生で、「危険予測・回避能力を育成する防災教育のあり方」と題した講演でした。南海トラフ巨大地震の発生が懸念される中、施設・設備などの安全管理を進めるとともに、リスクを低下させる安全教育・防災教育の重要性を改めて感じた講演でした。緊急な事態が起きたときに、子どもたちが危険を予測し安全な行動がとれるよう避難訓練をはじめとした安全教育に努めていきたいと思います。
8月19日 岩倉中学校区地区懇談会
19日(土)に岩倉中学校にて、地区懇談会を行いました。五条川小学校は第3分科会を担当し、栄養教諭の河合先生を講師に、「夏のアイデアデザート〜美味しい簡単レシピ〜」と題して、グループで話し合いをしたり、実際に調理実習をしたりしました。7〜8人で協力しながら豆腐白玉ポンチ、ポテト&野菜チップス、ジンジャ−エール、レモネードなどを作り、美味しくいただきました。先生、保護者、地域の方が楽しく美味しく交流できました。
8月18日 五条川小学校講演会
8月18日の全校出校日の午後、県の療育支援事業、発達障害者支援体制づくり事業として、五条川小学校で講演会を行いました。講師に、あいち発達障害者支援センターの鬼頭由美先生を招き、「発達障害の理解と支援〜保護者との連携のあり方〜」と題した話を聞きました。児童相談所や発達支援センターでの豊富な経験を元にさまざまな具体的な事例を例に、子どもへの支援、保護者との連携について改めて考える機会となりました。市内のあゆみの家、保育園や幼稚園、小中学校の先生方も参加していただき、有意義な会となりました。
最難関!読書感想文へ岩倉市平和派遣団(広島派遣)帰ってきました
昨日広島へ出発した市平和派遣団が、本日午後6時30分前岩倉駅に到着しました。様々な平和体験や今日の平和式典に参加し、多くの貴重な経験をして無事帰ってきました。もちろん本場の広島焼も堪能したようです。本校から参加した井上愛梨さんも一回り成長して無事帰ってきました。
8月5日岩倉市平和祈念派遣広島へ
今日と明日の2日間、岩倉市の平和祈念派遣団が広島へ出かけ、平和祈念式典に参加します。5日の朝、みんな元気に岩倉駅を出発しました。
派遣団の様子は、曽野小学校のホームページで紹介されていきます。 |
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033 愛知県岩倉市神野町郷浦18番地 TEL:0587-66-3125 |