最新更新日:2024/11/25
本日:count up116
昨日:44
総数:511194
 朝夕の冷え込みが、一段と増してきました。この時期、風邪を引きやすくなっています。温度調節のできる服装をご準備ください。  しっかりと学習に励んでいけるよう、教職員一同で後押ししていきたいと思います。11月15日(金)の合唱発表会、たくさんの方々にご参観いただきました。本当にありがとうございました。

はるまき(9/14)

 給食でもおなじみになった春巻き。
 生まれは中国です。1300年以上の歴史があると言われています。
 名前の由来はいろいろあるようですが、春の新芽が出た野菜を皮で包んだ食べ物という意味がもとになっているようです。人々が1年間の豊作と好天を願うために集まり、お祝いしたときに食べられ始めました。
 春巻きは、皆さんも知っているとおり中国料理の点心の一つです。中国では場所によって巻く材料や味付けも違うようです。

【今日のメニュー】
 中華麺 揚げ春巻き きゅうりの香り漬け
画像1 画像1

久々の(9/14)

 6限目はクラブ活動でした。
 1学期6月22日以来なので、ほぼ3か月ぶり。
 4〜6年生入り交じっての活動の時間、限られた回数だからこそ、大切にしたい楽しい時間です。
 ※大治太鼓クラブと伝承クラブを覗いてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あじ(9/13)

 「あじ(鯵)」体の側面に「ぜいご」と呼ばれるするどい突起をもつ魚です。あじの色は、背の方は鳥類から身を守るため暗い色、腹側は大型の肉食魚から狙われないように明るい色をしています。
 小さいものは15センチから、大きいものでは150センチのものまでいろいろな種類がいます。日本では「まあじ」が多く食べられています。あじの干物は、みなさんもきっと食べたことがありますよね。
 給食では、衣をつけて油で揚げ、甘酢をかけました。骨に注意して、よく味わってたべましょう。

【今日のメニュー】
 あじの甘酢がけ こんぶ和え さつま汁 ヨーグルト
画像1 画像1

【6年生】社会見学(食体験)

 食体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】社会見学(衣装体験)

 衣装体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】社会見学(リトルワールド)

 9月13日(水)、6年生は社会見学でリトルワールドに行ってきました。昨日までの雨も上がり、さわやかな晴天の中、リトルワールドへ向けて出発しました。
 リトルワールドに着いたらまずは本館の展示室へ行き、全員で本館の見学をしました。人類の進化の歴史や、世界の衣食住について展示物を見たり触れたりしながら学習していきました。また、世界中の様々な民族の風習を映像でも見ることができ、日本との違いに驚いている様子でした。
 本館展示室の見学が終わったら、次はグループ学習です。グループ学習では、衣装を着たり、売店で各国の伝統的な食事を食べたりしました。事前に計画を立て、どこの国で衣装を着るか、また、どこの国で食事をとるのか、今回の社会見学の一番の楽しみだったようでした。
 また、それぞれの国での学習も、しおりに一生懸命メモをとっており、いろいろと知ることができたようでした。今後のまとめに生かしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】社会見学(足助屋敷)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月13日に足助屋敷に行ってきました。
 社会科『昔の道具と人々のくらし』の学習で、教科書や資料集だけでは分からない道具、ものの使い方や様子を調べてきました。
 体験学習では、竹ひごコースター、あいぞめ、風車、紙すき、こまの絵付けを施設の方に教えていただきました。子どもたちは機織り機を初めて見て驚いていました。「作るのが楽しい。昔もこんな気持ちだったのかな」「将来はここで昔のくらしを教える人になりたい」など学校では学べない貴重な経験をする中で新しい発見を多くしていました。
 見学中は、昔の道具や遊び道具をみたり、さわったりする中で「何に使うんだろう?」「どうやって遊ぶの?」「今で言うと…かなあ」と今と昔のくらしの違いについて考えたり気づいたりすることができました。
 今日、学んだことを明日からこの学習を生かし深めていきたいと思います。
 保護者の皆さま、今日までに、持ち物やお弁当を子どもたちのために準備していただきありがとうございました。

私はこれをがんばります(9/13)

画像1 画像1
 後期児童会役員立候補者のポスターが掲示されました。
 各自の抱負が書かれています。
 みんなのために働きたい、役に立ちたいという素晴らしい志を持った子ばかりです。
 15日(金)から朝と給食時の選挙活動が始まります。
 思いをしっかり伝えてほしいですし、全校の西っ子にはそれをしっかりと受け止めてほしいと強く思います。
 「私の西小、あなたの西小、みんなの西小」なのですから。

行ってらっしゃい、6年生(9/13)

 3年生が出発して今度は6年生。
 リトルワールドで出かけていきました。
 「よいお天気でよかったね。みんなの心がけがよいからだね」
 と声をかけると、満面の笑みで力強く「はい!」

 今日は、3年・6年と2学年も社会見学で、ちょっと寂しい学校です。

画像1 画像1
画像2 画像2

行ってらっしゃい、3年生(9/13)

 3年生は三州足助屋敷へ社会見学に出かけました。
 みな、にこにこの顔でバスに乗り込んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

はるボラさん(9/13)

 4年生は2・3・4時限目が毛筆習字の時間でした。
 2学期もはるボラの皆さまにご支援いただいています。
 文字は「名月」です。
 書写コンクール出品に向けて練習中。
 中秋の名月が思いえがけるような「名月」に。

 ※はるボラのみなさんから
 「子どもたち落ち着いていますね。」
 とお誉めの言葉をいただきました。
画像1 画像1

まつぼっくりさん 2(9/13)

 読み聞かせをしていただきました。
 冷房の効いた会議室で、聞きたい子集合です。
 読んでくださる方の声のトーンも様々で、
 子どもたちはじっと聞き入ったり、見入ったり、時折歓声があがったり。
 題名のキーワードは
 ・ワニ
 ・わゴム
 ・ひとつずつ 
 楽しい時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まつぼっくりさん 1(9/13)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本の修繕班の皆さんです。
 ご家庭から持ち寄っていただいた本を中心に、背表紙の修繕、カバーフィルム貼りを丁寧にしてくださっています。
 ちょっと年季の入った本も、きれいになって子どもたちのもとへ。
 ありがとうございます。
 時節はまさに読書の秋。灯火親しむ候です。

早朝より(9/13)

 2学期初の資源ごみ回収・あいさつ運動の朝。
 担当のPTA役員さん方が、山のように集まって(たまって)いた古紙・段ボール等をまず運び出してくださいました。
 思い返せば、1学期末、7月12日(水)の回収日から約2か月、こんなにたくさんたまるのも頷けます。
 額に汗して作業して下さり、本当にありがとうございました。
 この後のあいさつ運動もさわやかな笑顔で子どもたちを迎えてくださり、重ねてお礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝ご飯 ちゃんと食べていますか(9/12)

 毎日朝ご飯を食べていますか。
 望ましい朝ご飯、
 それは以下のものをバランスよく組み合わせたメニューです。
 エネルギーのもとになる食べ物『黄のなかま』ごはん・パン・めんなど。
 体をつくるもとになる食べ物『赤のなかま』たまご・肉・魚など。
 それに、体の調子を整える食べ物『緑のなかま』野菜や果物など。
 早起きをして、朝ご飯をしっかりと食べてきましょう。
 
 【今日のメニュー】
  白ごまつくね 肉じゃが たくあん和え
 
画像1 画像1

JRCリーダーシップトレセン(9/11)

 全校朝礼の後、夏休みに2泊3日で行われた青少年赤十字リーダーシップトレーニングセンターに参加した2名の代表児童から報告発表をしてもらいました。

 『気づき、考え、実行する』の学びの中から、5つ紹介してくれました。
 ・ボランタリーサービス(VS)
   みんなのためになることを自分で考え、進んでする。
 ・フィールドワーク(FW)
   仲間を協力しながら課題を解いていく。
 ・ホームルーム(HR)
   グループのみんなと話し合う。
 ・ワークショップ(WS)
   具体的に取り組みたいことを考え、発表する。
   いつ、どこで、だれが、何を、なぜ、どのようにするのか。
 ・心肺蘇生法
   
 まさに生きる力を身につける中身の濃い3日間。 
 発表の最後には「『気づき、考え、実行する』を仲間と一緒に協力して行い、良い学校・地域をみんなでつくっていきたい」と力強く結んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひじき(9/11)

 ひじきに含まれている「カルシウム」の量は、海そうの中でもトップクラスです。骨や歯を丈夫にするカルシウムのほかに、貧血を予防する「鉄」、おなかの調子をよくする「食物せんい」も多いです。
 今日は手作りのふりかけを作りました。

【今日のメニュー】
 手作りのふりかけ 五目厚焼きたまご 豚肉と大根の煮もの ひとくちピーチゼリー 
画像1 画像1

正しい姿勢で(9/8)

 最近、食器を手に持って食べない人が増えているようです。お茶碗の持ち方は、親指を椀のふちに軽くそえ、他の指は揃えて底にあてます。
 また、肘をついて食べている姿も気になります。肘を机に立てず、背筋を伸ばした姿勢で食べましょう。
 マナーは大人になってからではなかなか直りません。今のうちに美しい食事のマナーを身につけたいものですね。給食のときに、周囲の人とお互いに確認し合ってみるのもよいですね。

【今日のメニュー】
 チキンのりんご煮 野菜スープ マカロニのクリーム煮
画像1 画像1

わあ、なにかいるよ(9/8)

 清々しい秋空、さわやかな晴天の今日、
 中庭からかわいい声が聞こえてきます。
 行ってみると…、
 2年生でした。
 生活科で、秋みつけの真っ最中でした。
 
 みんな、何を見つけたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

とうがん(9/7)

 「とうがん」はインド・東南アジア原産で、日本では平安時代から栽培の記録があります。愛知県では昭和45年に沖縄から導入された「琉球とうがん」の栽培が増え、今では沖縄県に並ぶ産地となっています。現在、全国的に流通しているものはほとんどが青い皮の「琉球とうがん」です。
 一方、県内には古くから「早生とうがん」という品種があり、「愛知の伝統野菜」にも選定されています。果肉が厚く、貯蔵がきくことが特徴です。実が熟すと表面に白い粉をふきます。
 今日は『とうがん汁』にしました。

【今日のメニュー】
 とうがん汁 キャベツ入りメンチカツ 小松菜のじゃこ炒め
画像1 画像1
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30