最新更新日:2024/12/04 | |
本日:1
昨日:100 総数:303881 |
避難訓練
1月11日(水)
火災を想定した避難訓練を行いました。 児童は防災頭巾をかぶり、ハンカチで口と鼻を押さえ、静かに避難することができました。 はしご車による児童の救出訓練もあり、児童は真剣にその様子を見ていました。 その後、3、4年生は運動場に残り、煙体験ハウスを使って煙の中がどれだけ視界が悪く前に進みにくいのかを体験することができました。 消防署の皆様 ご協力ありがとうございました。 1月6日 28年度3学期始業式
1月6日(金)
寒い朝でしたが子ども達は元気に学校に登校しました。 始業式を行いました。 校長先生からは、今年の干支にちなんで「酉」という漢字の話をしていただきました。 「酉」とは、酒を入れる器を表す漢字で、身近な物で言えばビンのようなもの。 収穫した作物から酒を抽出するという意味や、収穫できる状態ということから「実る」ということも表します。 転じて、利益が生まれ豊かになることなどを表すそうです。 最後に「いろいろな豊かさがありますが、心が豊かな人がいいですね」とお話をされました。 来週から給食も始まり、普通授業になります。早く休みのリズムから学校のリズムに戻してがんばりましょう!! 12月22日 2学期終業式
2学期の終業式を行いました。
校長先生からは「夢を大きくもってほしい」ということ。そして、「交通安全」についての話をしていただきました。 生徒指導担当からは「規則正しい生活」「お金の使い方」「安全に気を付けて生活」についての話がありました。 楽しい冬休みを思い切り楽しんで、また元気に登校してください。 縦割り班なわとび集会3年生 宮重大根収穫!待ちに待った収穫の日を迎えました。 大根を抜いてびっくり!「わっ!大きい!」「重い!」という声があちらこちらから聞こえてきました。 子ども達は、自分の手で収穫した大根が、家でどんな料理として出てくるのかを楽しみにしながら帰りました。 宮重大根保存会の皆様、大変お世話になりました。 12月15日 3年生 読み聞かせ
読み聞かせをしていただきました。
「ぐりとぐら」や「ちか100かいだてのいえ」など、子ども達も大好きな絵本が登場しました。 3組で紹介された「だから?」という絵本の結末は少し驚きましたが・・・。 次回の読み聞かせも楽しみにしています。 スマイルのみなさんありがとうございました! 2年生 町たんけん!快晴のもと、2年生は生活科の授業の一環として町探検に出かけました。 学校を出発し、郵便局・警察署・西枇杷島庁舎・花咲公園などを見て回りました。 新たな発見をして、目を輝かせていた子ども達の姿が印象的でした。 12月9日 人権集会
清須市の人権擁護委員の方達が来校され、人権集会が行われました。
クイズやDVDなどで、分かりやすく人権について考えることができました。 「相手の立場になって考えること」を大切にして、これからの学校生活を送ってほしいと思います。 5年生 邦楽教室 35年生 邦楽教室 25年生 邦楽教室
今日は、邦楽教室が行われました。筝、三味線、尺八についての楽器の説明をしていただき、実際に楽器にふれさせていただきました。筝や三味線で「さくら さくら」を演奏したり、尺八で高い音、低い音を出したりする体験をしました。初めて楽器にふれ、「すごい!こんな音がでるんだ!」や「簡単そうに見えて、音をだすのは難しいな」といろいろな感想をもっていました。貴重な体験ができました。
6年生 「薬物乱用防止教室」
12月2日(金)、6年生を対象とした「薬物乱用防止教室」が開催されました。
西枇杷島警察署から講師の先生にお越しいただき、薬物の危険性についてご講話いただきました。 シンナーや覚せい剤、危険ドラッグなどの薬物は、好奇心で手を出すと一生を棒に振ります。薬物は身も心もボロボロにし、自分だけでなく家族や周りの人間も不幸にさせるもの。「人から、脳と心と命を奪うのが薬物だ」と教えていただきました。 授業後のアンケートからは、「絶対に薬物には手を出さない」「人を狂わせる怖いものだと思った」という声が聞かれました。 11月29日 3年生 お手紙教室
郵便局の方を講師にお迎えして、お手紙教室を行いました。
年賀はがきの秘密や、配達物を集めて届けるまでの仕事内容などを学びました。 後半は、子ども達が実際に年賀状をそれぞれの大切な人に向けて書きました。 郵便局の皆様ありがとうございました。 6年生 「バイキング給食」
11月25日(金)6年生では、バイキング給食を催しました。
給食センターの栄養士の方や調理員の方をお招きし、みんなで楽しく会食しました。 子どもたちにとって、かけがえのない思い出の1ページが増えました。 縦割り班なわとび集会の練習が始まりました!6年生 「文化芸術教室」
11月24日(木)6年生では、「文化芸術教室」が開催されました。日本の伝統芸能である能楽にふれる今回の体験。国立能楽堂から、「囃子方」の4名の先生にお越しいただきました。
尾張西枇杷島まつりでも馴染みがある「囃子」。能楽のなかでは、笛方、小鼓方、大鼓方、太鼓方の4つの役割があります。今回はその4つの楽器の演奏と、能の主役であるシテ方が着用する面を被るという体験をさせていただきました。 一生懸命取り組みますが、先生方のようなきれいな音色はなかなか出ません。一流の技のすごさに感激しました。最後には、4人の先生方による生演奏を聴かせていただきました。迫力のある演奏とかけ声に圧倒されました。大変貴重な体験となりました。 11月17・18日 「Smile 秋のイベント」
Smileのみなさんに「走れメロス」を上映していただきました。
前日には、朝から晩までかけて準備していただきました。 影絵で表現された人物や風景がとてもきれいで、生演奏のBGMも迫力がありました。 子ども達も我々教師も物語に夢中になりました。 物語の終盤では、担任に新郎・新婦の大役を任せていただきありがとうございました! 6年生 「理科実験教室」
11月18日(金)、6年生では三菱重工さんによる出前授業、理科実験教室「温め方、冷やし方」を行いました。
ものが温められたり冷やされたりする仕組みを、さまざまな実験を通して学習しました。「すごい!すごい!」「なんでつめたくなるの〜?」と、子どもたちからは感動の声がたくさん聞こえました。 「なんで?」と思うことを掘り下げていく理科の楽しさに、一層気付けたことと思います。 学習発表会 6年 「世界へはばたけ」
6年生は「世界へはばたけ」をテーマに、グループで進めてきた世界の国調べについて発表を行いました。
2学期に入り、グループごとに調べたい国を決め、各国の風土や歴史、文化、社会問題、流行などについて理解を深めてきました。それを、プレゼンテーション用にパソコンを使ってまとめ、今日の発表を迎えました。あまり知られていない各国の情報などを交えて発表し、さすが6年生と感じる内容でした。 今回の学習をきっかけに、世界に目を向け、理解を深めてくれることを願っています。 ご来場、ありがとうございました。 5年生 学習発表会
5年生は、日本の郷土や文化について調べたことを発表しました。地方ごとに分かれて、ポスターの製作や発表の仕方に工夫を凝らして発表しました。
保護者の皆様、ご参観、ありがとうございました。 |