最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:89
総数:890113
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

10.14 学年集会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、17日・18日に修学旅行へ出かけます。「古きよき日本に出会う〜日本の歴史や文化を感じよう〜」というテーマです。目的地は、一日目、法隆寺・東大寺・平等院です。二日目は清水寺・金閣・東映太奏映画村です。今日は、旅行のための学年集会を行い、最終確認を行いました。この土日にしっかり準備して、忘れ物がないように確認をしておきましょう。

10.14 PTA研修会(和菓子づくり教室)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「野田屋菓子舗」の野田満男さんを講師にお迎えし、和菓子づくり教室を開催しました。名物のいちご大福をはじめ、バラ練り切りやわらび餅づくりに挑戦しました。お母さん方からは、「なかなかバラの花びらのようにならない。」「お餅であんをつつむのが難しい。」など、苦戦する声も聞かれましたが、完成後は「とても楽しかった。」「また開催してほしい。」という、大満足の意見を多くいただくことができました。
 持ち帰った和菓子を囲んで、家族の会話が盛り上がる様子が目に浮かぶようです。
 講師の先生、参加してくださった皆さん、ありがとうございました。

10.14 学芸会の練習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「どうぶつむらのあいうえおマーチ」のせりふ読みの練習を行いました。大きな声で、自分のせりふをしっかり表現することができました。

10.14 学芸会の練習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生では、「スイミー」の練習を進めています。今日は、2年生全員で合唱練習を行いました。まだ、1回目の合わせ練習でしたが、とてもいい表情で歌うことができました。

10.14 幼稚園児の見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 聖光幼稚園・年長組の園児の皆さんが小学校を見学に来てくれました。いよいよ来年から1年生です。少し緊張した様子でしたが、しずかに勉強の様子を見てくれました。

10.14 体育「鉄棒運動」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鉄棒の練習をしました。特に、おり技を中心に行いました。一人一人の子どもたちたちが自信を持ってできるよう支援しました。

10.14 書写「硬筆」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文字の大きさと配列に気をつけて、書写ノートを使用して、短歌と俳句を書きました。集中して一文字一文字丁寧に書くことができました。

10.14  英語活動「どこへ行くのか答えよう」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道順の説明を聞き、どこへ行くのか答える学習を行いました。班のみんなで協力して、英語を聞き取り、ホワイトボードに答えを書き、発表することができました。

10.14 児童集会「選手権壮行会」(全校)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童集会で、サッカー部とミニバスケットボール部の壮行会を行いました。明日から始まる試合では、いい結果を残すことは、もちろんのこと、チーム一丸となって戦い抜いてほしいと思います。6年生にとっては、引退試合にもなります。
 壮行会では、全力を出せるよう、向山小学校の児童全員で、3.3.7拍子で激励しました。

10.13 校外学習「とだがわこどもランド」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、「とだがわこどもランド」に行きました。子どもたちは、アスレチックや大型滑り台などで楽しく遊んでいました。たくさん遊んでお腹を空かせた子どもたちは、「おいしい」と言いながら、笑顔でお弁当を食べました。

10.13 校外学習「名古屋港水族館」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気持ちよい秋晴れの下、名古屋港水族館に行ってきました。イルカショーでは、イルカの見事なジャンプに大きな歓声を上げました。美しい魚や、不思議な魚などたくさんの海の生き物を見ました。イソギンチャクやコンブ・エビなどを見た経験が学芸会にいかせるといいと思います。

10.13 校外学習(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生トヨタ自動車工場、4年生海津市歴史民俗資料館・治水タワーにいきました。見学をしてたくさんのことがわかりました。

10.13 校外学習「祖父江緑地・明治なるほどファクトリー」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は午前中、「祖父江緑地」で元気いっぱいに遊び、おいしくお弁当を食べました。午後からは「明治なるほどファクトリー」へ行き、工場で働く人たちの工夫や工場の設備がどのようになっているのか学習をしてきました。
 見学の途中では、牛乳を使った体験活動も行いました。どの子どもたちも楽しみながら、マナーを守って見学することができました。

10.13 校外学習「海津市歴史民俗資料館・木曽三川公園」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は午前中、「海津市歴史民俗資料館」に行きました。輪中や治水工事について展示物を見ながらたくさんメモを取りました。昼からは「木曽三川公園」へ行き、川の流れや千本松原・治水神社を見学した後、元気いっぱい友達と遊びました。社会科の授業で学んだことを実際見ることで、驚きもありながら、集中して見学することができました。

10.13 校外学習「トヨタ博物館・トヨタ自動車工場」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中にトヨタ博物館へ、午後からトヨタ自動車工場行ってきました。博物館にある最新の燃料電池車や、レトロカーに感動しました。工場では、指示ビラやアンドンなど社会科の学習内容の確認しながら、見学しました。

10.13 卒業アルバム写真撮影(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業アルバムの写真を撮りました。初めに、校舎を背景に、次に、希望の泉を背景に撮りました。いよいよ、卒業を意識するころとなってきました。一つ一つの活動が、いつも、「小学校最後である」という思いを持たせ、心を込めて取り組ませたいと思います。

10.13 卒業アルバム写真撮影(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級ごとでも写真を撮りました。1組は、正門で、2組は、なかよし山で、そして、3組は、ジャングルジムで撮りました。どれも、子どもたちにとっては、思い出の場所ばかりです。

10.12 生活科「おもちゃ交流会」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で作ったおもちゃを紹介しました。遊び方や、どんなところに苦労したか、どんな工夫をしたら楽しく遊べたかなどを紹介しました。その後、他の子が作ったおもちゃで遊びました。

10.12  児童会役員選挙(4・5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日児童会役員選挙を行いました。15名の児童たちが、演説を行いました。これからの向山小学校をより良くしていくための公約を文章の中に入れて、大きな声で堂々と演説することができました。

10.12 英語「Tシャツをつくろう」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童たちは好きな絵柄を画き、色々な色で色塗りをしました。「自分が好きな色」「デザインをした理由」を英語で発表します。上手に英語で表現できるよう、英作文も考えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備 (6年登校8:10 下校10:10)
4/6 入学式(6年登校8:25 下校11:30) 新1年親子下校11:55 【防犯の日】
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538