最新更新日:2024/06/06
本日:count up16
昨日:105
総数:888532
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

1.31 書写「硬筆」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 硬筆の時間です。文字の組み方に気をつけて、ていねいに書写ノートに書くことができました。しっかり集中して取り組むことができました。

1.31 算数「100までのかずのけいさん」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数の授業です。今まで学習してきた内容の確認のための練習問題を、各自で解きました。2位数の計算に関心をもち,進んで計算することができました。

1.31 図工「版画の下絵」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お気に入りの絵本のを紹介します。版画にするためのスケッチを行いました。絵本に登場する場面絵の中に、自分も描き入れます。色づかいもカラフルで、とても楽しい作品になりました。

1.31 英語活動「今日の天気」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 元気な声が3年生の教室から響いてきました。英語活動の様子です。「今日の天気は何ですか」という疑問文で、「晴れ」「曇り」「雨」「寒い」「暑い」という答え方を練習しました。

1.31 家庭科「ランチョンマット」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生家庭科の時間の様子です。ミシンの使い方にも慣れて、直線縫いもきれいにできるようになりました。アップリケもデザインして、アイロンがけをしました。いい作品になりました。

1.31 今日の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
  根菜汁 野菜入りミンチカツ ご飯 牛乳 ふりかけ

 根菜は根っこを食べる野菜のことです。太陽の光や水、土の栄養をもらって土の中に野
菜ができます。今日の根菜汁には、ごぼう、だいこん、にんじん、れんこんの4種類の根菜が入っています。かみごたえもある野菜なので、よくかんで食べましょう。

  ◇ 一宮市学校給食会 http://www.138-gakkyu.jp

1.31 「持久走練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日より、中間放課に全校で、持久走練習を行います。準備運動をした後、高学年は外側を、低学年は内側を、みんなで走ります。2月14日(水)の持久走大会でよい記録を出すためにも、また、かぜに負けない丈夫な体を作るためにも、頑張ってほしいと思います。

1.28 親子スマホ・携帯教室(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校公開に合わせて、「親子スマホ・携帯教室」を開催しました。電話会社から講師を招いて、スマホ・携帯の正しい使い方を説明しました。保護者にも多数ご参加いただきました。被害にあったり、人に迷惑をかけたりしないような利用方法を学ぶよい機会となりました。

1.28 国語「漢字ハカセの山登り」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢字クイズに答えながら漢字について学習したことを振り返りました。それから、グループごとに漢字クイズを作りました。楽しく漢字の学習ができました。

1.28 理科「ふりこ」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では、ふりこの実験を行いました。今日は、ふりこにさわって、ふりこには、どのようなきまりがあるか調べました。ふりこの長さやふれはば、1復などについて理解を深めました。

1.28 道徳「かぼちゃのつる」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の道徳の授業の様子です。今日はお家の人がいらっしゃる中で、たくさんの子たちが手を挙げて自分の意見を発表することができました。友だちの考えもいっぱい知ることができました。

1.28 生活「大きくなった自分を振り返ろう」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科の授業の様子です。今まででできるようになったことを発表しました。発表内容を画用紙にまとめ、自画像も描きました。みんなの前で大きな声で発表することができました。頑張りましたね。

1.28  「パンジーの水やりがんばっています」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 縦割り班で鉢に植えたパンジーの水やりを、毎朝欠かさず行っています。3年生の児童たちは正門に置いてあるパンジーが担当になっています。早く大きくなってね。綺麗に咲いてね。と心を込めて水をあげることができました。これからもよろしくお願いします。

1.27 算数「かずのあんごう」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれの数字にひらがなを割り当てることで、数字を並べれば、暗号になります。子どもたちは、数字を並べて数の暗号を作り、みんなで解読しました。楽しい学習でした。

1.27 算数「いろいろなものの長さ」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろなものの長さを予想して測るという学習を進めています。今日は、長いテープに、10センチメートルごとに印をつけたものさしを作りました。

1.27 今日の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
 ハヤシライス ピザオムレツ コーンサラダ 玄米ご飯 牛乳 ミルメーク

 「ピザオムレツ」は今年度の応募献立で選ばれたものです。ピーマンが苦手な子でも食べられるように細かくし、サラミやたまねぎ、チーズと一緒にオムレツの具に入っています。卵には良質なたんぱく質をはじめ、成長するために必要な栄養素がとても豊富に含まれています。
  ◇ 一宮市学校給食会 http://www.138-gakkyu.jp

1.27 音楽「冬さん、さようなら」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽では、「冬さん、さようなら」という曲の練習をしています。まず、階名を書き込み、それからリコーダーで練習しました。毎日寒い日が続いています。早く冬と「さよなら」したいという気持ちになったようです。

1.27 理科「じしゃくのふしぎ」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 磁石セットの箱を開け、児童たちは大喜びでした。さ鉄や方位磁石に磁石を近づけてみたり、箱に収まっている磁石に他の磁石を近づけて、中の磁石が飛び出すことに驚いたり「先生、すごいよ、見て見て」と初めての磁石に発見がいっぱいでした。

1.27 リズムに合わせて(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、堀尾先生の音楽がありました。新しく色とりどりのかわいい鈴を持ってきてくださいました。曲のリズムに乗って、お手玉やボール投げもしました。楽しかったね。

1.27 算数「変わり方を調べて」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 変わり方を表に書いて、その規則性を調べることで、より大きな場合を考えさせる学習に取り組ませました。子どもたちは、表から変わり方の規則性を探すときは、目が輝いていました。学ぶ楽しさを体感できた授業でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538