最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:131
総数:888052
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

3.22 今日の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
 ポークカレー フルーツクリームヨーグルト ご飯 牛乳 ミルメイク
 
 みなさんは乳酸菌と言う言葉を聞いたことがありますか。菌と言っても、ばい菌とは違って、乳酸菌は私たちを健康にしてくれる菌のひとつです。乳酸菌は、ヨーグルトやチーズを作る時に使われ、特にヨーグルトにはたっぷり含まれています。お腹の中でばい菌を退治して、お腹の調子を整える働きがあります。

 ◇ 一宮市学校給食会 http://www.138-gakkyu.jp

3.21 今日の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
  呉汁 れんこんサンドフライ ご飯 牛乳
 
 れんこんサンドフライに使うれんこんは愛知県海部地域で生産されたものです。海部地域は、木曽三川の豊富な栄養が含まれた湿田地帯がれんこん栽培に適していることから、全国でも有数のれんこん生産地として成長してきました。愛知県では、新鮮さを保つため
に、泥つきのまま出荷されます。

 ◇ 一宮市学校給食会 http://www.138-gakkyu.jp

3.21 図工「ねんどでつくつたよ」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 粘土を使って思い思いのものを作りました。1月のころに比べて、細かなところにもこだわって作れるようになってきました。

3.21 算数「1年生のまとめ」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数の授業の様子です。1年生で学習した内容の計算について確認テストを行いました。となりのお友達と一緒に採点もしてみました。みんなよくできましたね。

3.21 音楽「さんぽ」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の音楽の授業の様子です。「さんぽ」の2番の歌詞に合わせて、振り付けをしました。グループに分かれて、意見を出し合いました。CDに合わせて楽しそうに踊ることができました。

3.21 算数「□を使った式」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生としての授業もあとわずかです。3年生で学習したことをぎりぎりまで、何度も何度も繰り返して定着を進めています。4年生になっても、その調子で頑張ってほしいとの願いを込めて、最後の日まで頑張ります。

3.21 算数「図形」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数の授業の様子です。直径10センチと半径3センチの円を描く練習を行いました。定規を使い、正しく書けているかどうか、確認することができました。

3.21 国語「初雪のふる日」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語の授業の様子です。「初雪のふる日」の音読練習を行いました。各グループに分かれて、様子や場面がわかるように、練習を行いました。

3.21 社会「食料品をつくる工場」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の社会の授業の様子です。食料品を作る工場と地域とのつながりについて学習しました。教科書から読み取れる他府県の様子を発表することができました。

3.17 算数「けいさんのまとめ」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の教科書の最後のページに書き込みをしました。1年生で学習した計算問題がびっしりのせられており、子どもたちは、懸命に取り組んでいました。

3.17 体育「ドッジボール」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暖かな春の日差しを浴びでドッジボールをしました。2クラス一緒に行ったので、いつもより迫力がありました。子どもたちの歓声が運動場に明るく響いていました。

3.17 国語「わたしの3大ニュース」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この一年間を振り返って3大ニュースの発表会を行いました。原稿を見ないでも、すらすらと3大ニュースを発表してくれました。できるようになったことなど、子どもたちの成長の足跡を見ることができました。

3.17 今日の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
 ちゃんこ汁 さわらの照り焼き ご飯 牛乳 オレンジ

 ちゃんこ汁の「ちゃんこ」とは、おすもうさんが食べる食事のことを言います。大きな鍋に魚や肉、野菜などをたっぷり入れて、水炊きのようにして作ります。野菜が多く、質のよいたんぱく質もとれるため、力いっぱい取組をするおすもうさんにとっては、とてもバランスが良い食事です。

  ◇ 一宮市学校給食会 http://www.138-gakkyu.jp

3.17 国語「絵はがきを書こう」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大切にしたい言葉と絵を添えた絵はがきを書かせました。心の友として「心友」と書いた子、幸せを運んでくれるよう「笑顔」と書いた子、それぞれが想いをデザインした文字で表しました。

3.17 お楽しみ会をしたよ(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年間がんばったごほうびに、お楽しみ会をやりました。歌と演奏、ビンゴゲームの後は、一番の楽しみのおやつタイムです。今日は、餃子ピザを作りました。餃子の皮にケチャップをぬって、スライス玉ねぎとウインナーとチーズを乗せて、ホットプレートで焼いてできあがりです。思わず「うめ〜っ!」と何度も叫んでしまうほど、香ばしくておいしかったね!

3.16 第70回卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暖かなこのよき日、第70回卒業式を行いました。多くのご来賓、保護者の皆様のご臨席を賜り、卒業生109名が元気に向山小を巣立っていきました。

3.16 第70回卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業証書には、6年間の努力と思い出が詰まっています。そして、ここまで支えていただいた家族、地域の方々への感謝の気持ちを忘れないでほしいと思います。

3.16 第70回卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「送別のことば・門出の歌」では、卒業生と在校生が共に、出会った友への感謝の思いと、これからも忘れない気持ちを心を込めて歌い上げました。子どもたちは、いつもやさしさと思いやりの心を持ち、本校の良き校風を引き継いでくれました。夢多き未来に向かって、大きく羽ばたいてください。

3.16 第70回卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式は、すべての日程を滞りなく終え、子どもたちは会場を後にしました。ご来賓・保護者の皆様、本日は、誠にありがとうございました。

3.16 第70回卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業生は、金管バンド部による校歌の演奏に見送られ、校門を後にしました。金管バンド部の演奏は、たいへん素晴らしく、多くのご来賓の皆様からも拍手をいただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538