最新更新日:2024/06/06
本日:count up69
昨日:113
総数:888480
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

7.31. 川遊びの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよお楽しみの体験活動のはじまりです。川遊び班は、ライフジャケットとヘルメットを身につけました。

重要 7.31 捕まえたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イワナつかみ体験の始まりです。魚に逃げられなかなか捕まえることができません。でも、1番早く捕まえた児童もいます。

7.31 アマゴつかみ体験

画像1 画像1
画像2 画像2
池の中では川魚が泳いでいました。これから体験活動が始まります。今日はアマゴからイワナになりました。センターの方からも注意事項のお話がありました。

7.31 体験活動前の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アマゴつかみ体験と川遊び体験のコースに分かれて体験活動をします。楽しみですね。

7.31 来た時よりも美しく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
物品の返却が完了しつつあります。使用した場所を、みんなで掃除しました。先生からのチェックも受けています。

7.31 みんなでいただきます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美味しそうな朝食ですね。いただきます!も大きな声でできました。

7.31 朝食美味しくいただいています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハンバーガーを自分で作って食べました。

7.31 朝食の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フライドポテト、チキンハンバーガー、アップルジュース子どもたちの大好きなメニューです。

7.31 ラジオ体操

画像1 画像1
画像2 画像2
朝日を浴びて、ラジオ体操をしました。しっかり身体を伸ばして1日元気に過ごしましょう。

7.31 朝のつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広場で朝のつどいを行っています。元気な朝の挨拶がキャンプ場に響き渡りました。今日も1日頑張りましょう。

7.31 起床です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝6時起床です。ある炊事場では、歯磨きしている児童がいました。スッキリとした表情で、おはようございます!と元気な声で挨拶ができました。

7.31 郡上八幡自然園の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
起床前のキャンプ場の様子です。昨日の夜は、あんなに盛り上がったファイヤーから、消灯時にはすっかり子どもたち寝静まり、そして2日目の朝を迎えました。

7.30 班長会

画像1 画像1
今日1日の反省と体調不良の有無の確認をしました。明日の起床について、お話がありました。これから就寝準備をして10時には消灯です。明日も頑張りましょう。

7.30 キャンプファイヤー終盤です

画像1 画像1
画像2 画像2
栄光の架け橋に合わせて、トワリングです。燃える気持ち、気合いを大切に。

7.30 トワリング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キャンプファイヤーも大詰めです。天気が心配でしたが、トワリング直前に雨が止み、外で行うことができました。とても感動的なキャンプファイヤーでした。

7.30 ファイヤー楽しんでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゲームして、ダンスして、学年の仲間と一緒に楽しんでいます。

7.30 後片付けもばっちりです。

画像1 画像1
美味しくカレーの食べた後は片付けを行いました。手や顔を真っ黒にしながら一生懸命道具を洗いました。

7.30 スタンツ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3組のスタンツは「コラボチカ」でした。みんな笑顔で、踊ったり、ジャンプしたりしていました。

7.30 営火長の入場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
営火長が入場しました。クラスごとに誓いの言葉を述べました。厳粛な式になりました。

7.30 まもなくキャンプファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
ひぐらしゼミが鳴いています。静かなこの郡上八幡で存分に楽しみましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538