最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:107
総数:889093
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

3.23 今日の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
 肉じゃが てりどり わかめごはん 牛乳 

てりどりに使っている鶏肉は、とてもヘルシーで栄養価が高い食品です。今日は、モモの部分を使用していますが、この部分は、筋肉質で、適度に脂もあり、ビタミンB群が多く含まれています。手羽には肌をうるおすコラーゲンが多いなど、部位によって含まれている栄養素が違います。

 ◇ 一宮市学校給食会 http://www.138-gakkyu.jp

3.23 新年度に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童昇降口の掲示を一新しました。新しい学年、新しい出会い、期待に胸ふくらませる4月に向けて、明るく、希望の持てる内容にしました。

2.23 体育「ドッジボール」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 くもり空にもかかわらず、暖かな一日でした。子どもたちは、最後の体育をドッジボールで楽しみました。一年前と比べて、投げる力・受ける力がつきました。

3.23 図工「ともだちのかお」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に友達の顔をかきました。細かなところまで丁寧に書きました。色もきれいにぬれて、この一年の成長を感じました。

3.23 国語「漢字ドリルで復習」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢字ドリルを使って、漢字の復習をしました。間違ったり書けなかったりした漢字をもう一度練習させました。

3.23 「おわかれ会」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日は、修了式です。今のクラスのみんなと過ごす時間もあとわずかとなりました。今日は、自分たちで計画した「おわかれ会」を各クラスごとでおこないました。楽しいひと時でした。

3.23 学活「おわかれ会」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4・5時間目を使ってお別れ会をしました。このクラスの仲間と過ごせるのもあとわずかです。いよいよ4月からは、6年生です。クラスは、離れても、みんな向山小6年の仲間です。新たな出会いもあります。進級を楽しみにしていてください。

3.22 学活「おたのしみ会」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一年間よく頑張ったごほうびに「おたのしみ会」をしました。写真は、その中の「クイズ大会」の様子です。全員に「○×カード」を持たせてとりくみました。子どもたちは、満面の笑みをたたえて、楽しみました。楽しいひと時でした。

3.22 図工「一年間をふり返って」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一年間を振り返って、心に残っていることを粘土で表しました。細かなところにもこだわり、その時の様子が生き生きと再現できました。

3.22 学活「おわかれ会」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 転校していく友達との「おわかれ会」や、一年間頑張ったみんなとの「おたのしみ会」をしました。自分たちで計画したことを自信を持って進めました。笑顔がいっぱいの会となりました。

3.22 社会科「まとめのクイズ大会」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科では、この一年間で学習してきた「地域のくらし」について、クイズ形式で復習しました。子どもたちと共に学んだことを丁寧に確認しました。みんな元気に手をあげて答えていました。

3.22 体育「サッカー」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 男女混合チームでサッカーのミニゲームをしました。みんな和気あいあいと楽しみました。5年生としての学習もあと二日となりました。

3.22 総合「一年間の振り返り」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の総合の時間の様子です。背面の掲示板には、各行事の感想文や作品の数々が貼ってあります。感想文や掲示物をはがして、ファイルに綴りました。一年間の自分の感想を改めて読み返し、心の成長を感じとることができました。

3.22 「暖かな日」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の雨もすっかり乾き、運動場では、暖かな春の日差しを浴びで子どもたちが元気に遊んでいます。学校へ来るのもあと二日となりました。最後まで笑顔で過ごせますように。

3.22 今日の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
 ポークカレー フルーツクリームヨーグルト ご飯 牛乳 ミルメイク
 
 みなさんは乳酸菌と言う言葉を聞いたことがありますか。菌と言っても、ばい菌とは違って、乳酸菌は私たちを健康にしてくれる菌のひとつです。乳酸菌は、ヨーグルトやチーズを作る時に使われ、特にヨーグルトにはたっぷり含まれています。お腹の中でばい菌を退治して、お腹の調子を整える働きがあります。

 ◇ 一宮市学校給食会 http://www.138-gakkyu.jp

3.21 今日の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
  呉汁 れんこんサンドフライ ご飯 牛乳
 
 れんこんサンドフライに使うれんこんは愛知県海部地域で生産されたものです。海部地域は、木曽三川の豊富な栄養が含まれた湿田地帯がれんこん栽培に適していることから、全国でも有数のれんこん生産地として成長してきました。愛知県では、新鮮さを保つため
に、泥つきのまま出荷されます。

 ◇ 一宮市学校給食会 http://www.138-gakkyu.jp

3.21 図工「ねんどでつくつたよ」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 粘土を使って思い思いのものを作りました。1月のころに比べて、細かなところにもこだわって作れるようになってきました。

3.21 算数「1年生のまとめ」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数の授業の様子です。1年生で学習した内容の計算について確認テストを行いました。となりのお友達と一緒に採点もしてみました。みんなよくできましたね。

3.21 音楽「さんぽ」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の音楽の授業の様子です。「さんぽ」の2番の歌詞に合わせて、振り付けをしました。グループに分かれて、意見を出し合いました。CDに合わせて楽しそうに踊ることができました。

3.21 算数「□を使った式」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生としての授業もあとわずかです。3年生で学習したことをぎりぎりまで、何度も何度も繰り返して定着を進めています。4年生になっても、その調子で頑張ってほしいとの願いを込めて、最後の日まで頑張ります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 スキルタイム 一斉下校15:10
3/24 修了式一斉下校11:10・下校指導
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538