最新更新日:2024/05/31
本日:count up45
昨日:131
総数:888068
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

3.6 算数「もうすぐ2年生」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の教科書もいよいよ最終のページが迫ってきました。今日は「もうすぐ2年生」というところの学習をしました。4月からは、2年生です。元気に勉強に運動に頑張ってほしいと思います。

3.6 算数「□にあてはまる数」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、「□にあてはまる数」のところを学習しています。□にあてはまる数の見つけ方について説明しました。実際に順番に入れてみたり、図を書いて考える方法について理解させました。

3.6 音楽「魔法のすず」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「魔法のすず」という曲の合奏を行いました。木琴・鉄琴、鍵盤ハーモニカ、リコーダーなどを使いました。それぞれの役割をきちんと果たし、素晴らしい演奏ができました。

3.6 今日の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
 豚汁 さばの塩焼き ご飯 牛乳

 さばは、「さばの生き腐ぐされ」と言われるように、鮮度が落ちやすい魚です。そのため、冷蔵庫がなかった時代は、さばを塩でしめて保存性を高めて内陸部まで運び、さば寿司などを作ったそうです。福井県の若狭湾から京都へさばを運んだ道は近年になって「さば街道」と呼ばれるようになりました。

   ◇ 一宮市学校給食会 http://www.138-gakkyu.jp

3.6 算数「式をあてよう」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループで式をあてるゲームをしました。○や□を含む式を一つ決めておき、○や□に当てはまる数を言います。それを聞いて、その式をあてるというゲームです。

3.6 卒業式の練習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、5年生と一緒に卒業式の練習を行いました。「卒業のことば」を大きな声で、ゆっくり言えるように練習しました。いよいよ来週の木曜日が卒業式です。インフルエンザで欠席する児童が6年生でも増えつつあります。十分注意してください。

3.3 今日の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
 かきたま汁 手巻きごはん のり 三色ゼリー いかスティック 牛乳

 卵料理を思い浮かべてみてください。目玉焼き、卵焼き、ゆで卵、オムレツ、茶わん蒸し、卵かけごはんなどいくつもの料理を思いつきませんか。卵は、完全栄養食品に近いと言われるほど栄養価が高く、安価で簡単に調理ができ、消化吸収にも優れています。給食では、一宮市浮野でうまれた卵を使っています。

 ◇ 一宮市学校給食会 http://www.138-gakkyu.jp

3.3 体育「ドッジボール」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育の授業の様子です。準備体操をしっかり行いました。その後、グループに分かれて、ボールを投げ合う練習を行いました。

3.3 国語「みんなで決めよう」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語の授業の様子です。お楽しみ会をクラスで行うための、内容とそのための準備に何が必要なのか、グループで話し合いました。活発に意見を出し合い、話し合うことができました。

3.3 書写「光」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の書写の授業の様子です。光という字を書きました。点や左払いの筆の運び方について、学習することができました。

3.3 国語「漢字調べ」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語の授業の様子です。漢字辞典を使い、意味と結びつけた漢字や間違えやすい漢字について調べることができました。

3.3 総合「卒業式の練習」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、屋内運動場で卒業式の呼びかけの練習を行いました。大きな声で言葉をはっきり発音できるように、おなかから声をしっかり出す練習を行いました。

3.3 朝の会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の朝の会の様子です。保健委員会の健康観察、ハンカチ、鼻紙のチェック、今週の週目標をみんなで確認しました。

3.2 「6年生を送る会」(全校)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「6年生を送る会」の様子です。1年生から5年生の児童たちが心を込めて、6年生のみなさんに歌や劇のプレゼントをしました。いい会になりました。

3.2 「6年生を送る会」(全校)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「6年生を送る会」の様子です。感謝の気持ちを各学年で呼びかけ、合唱、劇などそれぞれ工夫し一生懸命発表することができました。

3.2 「6年生を送る会」(全校)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「6年生を送る会」の様子です。各学年この日に向けて一生懸命練習してきました。とても上手に発表することができました。

3.2 「6年生を送る会」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は午後から6年生を送る会を行いました。1年生から5年生が見守る中、6年生が屋内運動場に入場しました。そして会の最後では、合唱曲「友だちでいよう」を6年生109名が心をひとつにして歌いました。屋内運動場には、6年生の艶やかな歌声が響き渡りました。あと10日で向山小学校を卒業します。頃少ない小学校生活、1日1日を大切に生活にすることを誓いました。

3.2 学活「新1年生を迎える準備」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は新1年生を迎えるための、教室の飾りつけの準備にとりかかり始めました。今日は、色紙を短冊に切り、いろんな色を輪にしてつなげる作業を行いました。

2.3 今日の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
 コーンクリームスープ 照り焼きバーガー チーズ 牛乳
 
 ハンバーグは18世紀ごろドイツのハンブルグで人気があったタルタルステーキからできたと言われています。タルタルステーキとは、昔、ヨーロッパを支配していたタルタル人という民族が戦いくさの際に、かたい馬の肉を食べやすくするために、細かくした肉とたまねぎなどを使った料理のことです。

 ◇ 一宮市学校給食会 http://www.138-gakkyu.jp 

3.2 学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日第5回学校運営協議会を行いました。議事の内容として、向山小学校の教育活動について、学力診断テストの結果について、学校評価についてその他この一年間の学校全般について、ご意見をいただいたり、情報交換をしたりしました。委員の皆様、この一年間、向山小学校の教育活動にご協力いただき、ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 朝礼(テレビ放送) 一斉下校15:10
3/7 スキルタイム
3/8 スキルタイム  ミニ避難訓練
3/9 スキルタイム 一斉下校15:10
3/10 児童集会
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538