最新更新日:2024/06/13
本日:count up94
昨日:117
総数:889080
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

3.2 「6年生を送る会」(全校)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「6年生を送る会」の様子です。1年生から5年生の児童たちが心を込めて、6年生のみなさんに歌や劇のプレゼントをしました。いい会になりました。

3.2 「6年生を送る会」(全校)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「6年生を送る会」の様子です。感謝の気持ちを各学年で呼びかけ、合唱、劇などそれぞれ工夫し一生懸命発表することができました。

3.2 「6年生を送る会」(全校)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「6年生を送る会」の様子です。各学年この日に向けて一生懸命練習してきました。とても上手に発表することができました。

3.2 「6年生を送る会」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は午後から6年生を送る会を行いました。1年生から5年生が見守る中、6年生が屋内運動場に入場しました。そして会の最後では、合唱曲「友だちでいよう」を6年生109名が心をひとつにして歌いました。屋内運動場には、6年生の艶やかな歌声が響き渡りました。あと10日で向山小学校を卒業します。頃少ない小学校生活、1日1日を大切に生活にすることを誓いました。

3.2 学活「新1年生を迎える準備」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は新1年生を迎えるための、教室の飾りつけの準備にとりかかり始めました。今日は、色紙を短冊に切り、いろんな色を輪にしてつなげる作業を行いました。

2.3 今日の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
 コーンクリームスープ 照り焼きバーガー チーズ 牛乳
 
 ハンバーグは18世紀ごろドイツのハンブルグで人気があったタルタルステーキからできたと言われています。タルタルステーキとは、昔、ヨーロッパを支配していたタルタル人という民族が戦いくさの際に、かたい馬の肉を食べやすくするために、細かくした肉とたまねぎなどを使った料理のことです。

 ◇ 一宮市学校給食会 http://www.138-gakkyu.jp 

3.2 学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日第5回学校運営協議会を行いました。議事の内容として、向山小学校の教育活動について、学力診断テストの結果について、学校評価についてその他この一年間の学校全般について、ご意見をいただいたり、情報交換をしたりしました。委員の皆様、この一年間、向山小学校の教育活動にご協力いただき、ありがとうございました。

3.2 6年生を送る会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、55時間目に「6年生を送る会」を開きました。2年生の子は、大きな声で呼びかけを行ったり、歌ったり、楽器の演奏をしたりして感謝の気持ちを伝えることができました。一つ一つの行事を経験するたびに、一歩ずつたくましく成長していく姿が見られました。

3.2 図工「ねんどでつくろう」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 粘土をちぎったり丸めたりして、工夫して作品を作らせました。食べ物や乗り物、動物など思い思いのものを作りました。

3.2 社会「郷土のカルタづくり」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の社会の授業の様子です。授業で学習した郷土の歴史について、カルタを作成します。どんな内容で作るのか、確認することができました。楽しいカルタになりそうですね。

3.2 算数「確認テスト」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数の授業の様子です。計算ドリルを使い、1年間で学習した計算の仕方について復習しました。各自で取り組み、わからないところの質問やできたところや丸つけを行いました。

3.2 英語活動「一日の生活」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の英語活動の様子です。今日のテーマは、あなたは何時に起きますか。という疑問文に答える学習をしました。グループやペアに分かれて、活動することができました。

3.1 今日の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
 けんちん汁 愛知のキャベツ入りつくね ブロッコリーのおかかあえ ご飯 牛乳
 
 ごぼう抜き、という言葉を知っていますか?これは、ごぼうを収穫するときの様子からきています。密集して生えたごぼうをまとめて収穫するのは大変なので、1本ずつ抜かなければなりません。多数の中から1本を引き抜くという様子から連想して、競争などで
一気に大人数を抜くことを、ごぼう抜きと言います。
 ◇ 一宮市学校給食会 http://www.138-gakkyu.jp
    

3.1 学活「パネルづくりをしよう」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、新1年生の教室に飾るパネルづくりを行いました。春・夏・秋・冬それぞれの季節の担当者を決めて、パネルを作ります。素敵な作品になるといいですね。

3.1 国語「2年生の思い出」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語の授業の様子です。2年生の出来事や行事気を振り帰り、その時の様子や気持ちが伝わるように作文にまとめる授業を行いました。児童たちは、自分がどの行事で文章を書くのか、思いをめぐらしていました。

3.1 国語「報告書の発表」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語の授業の様子です。3年生は、ことわざについて調べ学習を行い、報告書を作成しました。今日はその報告書を発表し、友達同士で感想を述べ合う授業を行いました。

3.1 総合「送る会の練習」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の3クラスがなかよしホールに集まり、3クラス合同でダンスの練習を行いました。ダンスのリーダーを中心に、音楽に合わせて踊ることができました。

3.1 学活「お世話になった6年生へ」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の学活の時間の様子です。主に縦割り班活動でお世話になった6年生のお兄さんとお姉さんに、メッセージカードづくりを行いました。心をこめて作っています。

3.1 社会「新聞づくり」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の社会の授業の様子です。各国の特徴を教科書で調べ、まとめるという学習を行っています。色鉛筆を使い、ていねいにまとめることができました。

2.28 保護者読み聞かせ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度最後の保護者読み聞かせ会を行いました。この一年「りぼん」の皆様には、たいへんお忙しいところ、子どもたちに「人の温かさと読書の楽しさ」をと届けていただきました。心から感謝申し上げます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 一斉下校15:10 学校運営協議会   縦割り班振り返りの会 6年生を送る会(児1)
3/3 スキルタイム
3/6 朝礼(テレビ放送) 一斉下校15:10
3/7 スキルタイム
3/8 スキルタイム  ミニ避難訓練
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538