最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:151
総数:492423
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

鮭の栄養(3/1)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ゆかりごはん 牛乳 手作り鮭のコーンマヨネーズ焼き 肉じゃが きゅうりとたくあんの胡麻和え」です。白鮭、紅鮭、銀鮭、樺太鱒、ますのすけ(キングサーモン)など、鮭の種類はたくさんあります。質の良いタンパク質や脂肪、ビタミンAやDが豊富に含まれています。卵のいくら、すじこにはビタミンEがたっぷり。塩焼き、ムニエル、鍋物などでおいしく食べましょう。

【お知らせ】学校だより、まつぼっくり通信アップしました(3/1)

 【和顔愛語】第14(31)号 2/28付けと「まつぼっくり通信」(3/1)をアップしました。
 お読みいただけると幸いです。

28年度後期児童会役員さんより(3/1)

 1階の児童会掲示板には、
 退任のあいさつとともに役員(会長・副会長・書記)のみなさんの勇姿が飾られています。
 そのときの様子が懐かしく思い起こされます。
 本当にがんばってくれました。
 ありがとう!
画像1 画像1

まつぼっくりさん読み聞かせ 2(3/1)

 1年各クラスで読んでいただいた本です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まつぼっくりさん読み聞かせ(3/1)

 1年生が読み聞かせをしていただきました。
 子どもたち、本の前にぎゅっと集まって聞き入っていました。
 そして、皆大喜び。
 拍手や笑い声が聞こえてきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わが家の味を給食に(2/27)(2/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月27日の献立は、「タコライス 牛乳 春巻き 卵ともずくのスープ」28日の献立は、「りんごパン 牛乳 フランクフルトソーセージ ポトフ いちごゼリーポンチ」です。タコライスって何?たこ入ってる?たこめしのこと?今日はタコライス。楽しみにしていたという声。 えーこれー??疑問がいっぱい。蛸ではなくメキシコのタコスがもとだよという給食放送で「なるほど」皆さんいっぱい食べてくれました。「わが家の味を給食に」の応募献立の中で西小学校の4年生が出してくれた献立です。沖縄料理だということなので沖縄料理のお店を探して食べに行き、大治バージョンのタコライスを給食にだしました。本物は沖縄へ行って食べましょう。

おいしいだしを出しますよ(2/22)(2/23)(2/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月22日の献立は、「ごはん 発酵乳ジョア ホキのごまがらめ ひじきの炒め煮 もやしとコーンの和え物」23日の献立は、「ソフト麺 牛乳 チャンポン麺 アスパラサラダ 手作りさつまいもケーキ」24日の献立は、「ごはん 牛乳 スズキ入り半平の磯辺揚げ けんちん汁 菜の花のミモザあえ」です。しいたけはあまり好きでないという児童が時々います。乾燥した椎茸をゆっくりと水で戻した汁の、うまみがたっぷりふくまれた香りをかいでみましょう。和食に欠かせないおいしさを感じます。傘がこんもりとした肉厚の「どんこ」、傘が平たく肉が薄い「こうしん」という種類があります。干し椎茸、生椎茸をもっと料理に使いましょう。

待ってます(2/27)

 東門のところにある花壇。
 写真奥の花壇は、先日お知らせしたクリスマスローズが咲いています。
 そして、手前の花壇には、写真ではちょっと見にくいのですが、
 表示にあるように“チューリップ”の球根が植えてあります。
 春を待ち、土の中でじっと準備中。
 新一年生を私たちと一緒に待っています。
 「土のお布団、踏まないでね、みんな!」
 
 
画像1 画像1

光の春(2/27)

 校庭の白梅が開花し始めました。
 光の春とはよく言ったものです。
 風はまだ冷たく、日陰や屋内(特に校舎内の廊下)は寒いのですが、
 陽光は暖かい。
 運動場では元気に体育の学習に取り組む子どもたちの姿がありました。
 
画像1 画像1

【4年生】二分の一成人式

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月23日(木)に「二分の一成人式」を行いました。将来への決意とこれまでの感謝の気持ちを呼びかけで伝えました。呼びかけの中では、詩の群読や、合唱も行いました。子どもたち一人一人の気持ちがたくさんつまった感動の式となりました。

授業参観 2日目(2/24)

 今日は、3・5・6年生の授業参観でした。
 3年:総合「大治町のステキを見つけよう!」発表会
 5年:総合「つながる ーわたしにできることを考えようー」
 6年:総合「感謝の会」

 成長した姿を見ていただきことができました。
 たくさんのご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】「大治町のステキを見つけよう!」発表会

 授業参観で、総合的な学習の時間の発表会を行いました。一年を通して、「大治町のステキを見つけよう!」というテーマで様々な場所に校外学習に出かけました。そして、見学を通して改めて気付いた町の良さを、模造紙にまとめて発表しました。
 発表会には、お世話になった施設の皆様(菱源株式会社、フタムラ化学株式会社、大治町スポーツセンター)を招き、参観していただきました。
 子ども達は、練習の成果を生かして堂々と発表することができました。最後には「レッツゴー!いいことあるさ」を元気よく歌って会を締めくくりました。
 その後の学年懇談会にも、多数の保護者の皆様に出席していただきました。お忙しい中ご参観いただいた皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 1日目(2/23)

 1・2・4年生の授業参観日でした。
 1年「こんなことができるようになったよはっぴょうかい」
 2年「これまでのわたし これからのわたし」
 4年「二分の一成人式」
 
 インフルエンザで参加できない子が何人かおり、
 全員揃わなかったことがたはり残念でしたが、
 たくさんの保護者の方においでいただき、
 子どもたちは張り切って生き生きと発表をしていました。
 自信に満ちた表情に、成長を感じました。
 最後まで真剣に、温かくご参観いただき、ありがとうございました。
 
 明日は、3・5・6年生の番です。
 お待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日明後日は(2/22)

 今年度最後の授業参観です。
 明日23日(木)は1・2・4年、
 明後日24日(金)は3・5・6年。
 総まとめの時期ですので発表形式の授業が多くなります。
 どうぞ子どもたちが張り切って取り組む姿をご覧になってください。
 お待ちしております。

 写真は4年生の二分の一成人式リハの様子です。 
画像1 画像1
画像2 画像2

通学団編成がえ(2/22)

 今朝の登校直後の様子です。
 新団長・新副団長になって1週間あまり。
 団の人数がやはり多いので、と編成がえを実施。
 今朝は、団の担当の先生から確認と新しい団旗渡しが行われていました。
 明日の登校から本格スタートです。
 見守る6年生も卒業までよろしく頼みますね。
画像1 画像1 画像2 画像2

はるみ はるか いよ せとか きよみ (2/17)(2/20)(2/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月17日の献立は、「ごはん 牛乳 あげじゃがいものきんぴら 切り干し大根のサラダ はるか」 2月20日の献立は、「ごはん 牛乳 マーボー豆腐 愛知の豚しゅうまい いんげんの胡麻和え」 2月21日の献立は、「さけのちらし寿司 牛乳 えびしんじょうのすまし汁 ほうれん草のおひたし」です。 
春はかわいい名前のみずみずしい柑橘類がいっぱいでてきます。17日の“はるか”は、レモンのようなうすい黄色をしていますが、甘くておいしいみかんです。ひゅうが夏みかんの種を捨てたら芽が出、生えたのでみかんに接いだら実がなったという突然変異のみかんです。ほかにもいろいろなみかんがありますので食べてみましょう。

わあ、先生、咲いたの?(2/21)

 やっと、やっと蕾が開きました。
 そっと、そうっと咲きました。
 クリスマスローズの赤紫の花。
 名前からしてクリスマスの頃に咲くのかと思いきや、
 なかなか咲きません。
 咲いたことに気づかれないこともあるとか。
 そんなクリスマスローズの開花を
 子どもたちも待っていてくれました。
 
 控えめで、かわいらしい名前の花、なのに寒さの中で強くて。
 憧れます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級閉鎖(2/20)

 インフルエンザの流行に伴い、2年1組、2年3組を明日2月21日(火)22日(水)の2日間臨時休業(学級閉鎖)とします。
 詳しくは、本日の配付文書をお読みください。
 ご家庭でも、不要・不急の外出をさけていただきますようご協力お願いします。

今日の外国語活動の先生は(2/17)

 「悪魔ではありません」
 と自己紹介で皆を笑顔にしてくださったデーモン先生。
 ミゲット先生のピンチヒッターとして
 今日と来週の21日(火)の2日間お世話になります。
 一期一会。
 どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1

今まさに(2/17)

 学級閉鎖の関係で延期となった平成29年度前期児童会役員立候補者の演説会・選挙を1限目に行いました。
 今回の演説会は、職員室・放送室を使ってのテレビ放送生中継。
 緊張感いっぱいで、今終了したところです。
 立候補者の皆さんは全員、カメラをしっかりと見て、自分の思いを訴えかけました。
 凛々しいその姿を頼もしく思いました。
 各教室で一心に聞き入る・見入る3〜5年生の姿もうれしく思いました。

 準備・運営をしてくれた選挙管理委員の皆さん、
 このあと、選挙・集計・結果発表と大仕事が待っています。
 最後まで、公正な態度でよろしくお願いします。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31