最新更新日:2024/10/10
本日:count up31
昨日:86
総数:401370
手洗い・うがい・換気に心がけましょう。健康と安全に気をつけて過ごしましょう。

7/8 3年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タイトルは『さくらの木の下で』です。いろいろな形の桜の木が登場しました。木の下で桜の木を見上げていたり、おしゃべりをしていたり、元気よく遊んでいたり・・・。素敵な絵が仕上がりました。

7/8 6年生 総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『千秋東歴史探検隊』
 6年生の総合学習のテーマは「国際理解」です。2学期の修学旅行で見学する建物を中心に、歴史で学習したことをさらにパソコンで詳しく調べて、新聞にまとめました。

7/8 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、B・Bカレー、フルーツカクテル、福神漬けです。
〜給食豆知識〜
 B・BカレーのBはビーフ(牛肉)、もう一つのBはビーンズ(豆)で、給食では大豆を使用しています。大豆が日本に伝わったのは約2000年ほど前の弥生時代に原産地の中国から入ってきたと考えられています。奈良時代に中国との交流が盛んになってから、仏教とともにみそやしょうゆなど大豆の加工品や加工方法も伝わってきました。当時大豆は特別な食べ物だったようで、一般には普及しなかったようです。

7/7 大型絵本読み聞かせ

中間放課に図書館でボランティアの方々による読み聞かせがありました。お話を聞いた後は自分の願い事を短冊に書き、笹に飾り付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ごはん、牛乳、七夕汁、肉団子2個、A:豆乳プリン・B:レモンムースです。
〜給食豆知識〜
七夕に欠かせないものとなっているのが短冊です。「五色の短冊」と七夕の歌にも出てきますが、五色とは何色のことでしょう。短冊の色は、中国の「五行説」に由来するといわれており、「青(緑で代用することあり)、赤、黄、白、黒」の五色が使われてきました。日本では紫が加わり、徐々に黒が使われなくなってきました。この五色には七夕の話が関連しています。青(緑)は織姫、赤はさそり座のアンタレス、黄は彦星、白は天の川、黒(紫)は宇宙という意味をもちます。

7/7 たからもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の廊下で『わたしのたからもの』の掲示を見つけました。4月に校長先生がお話しされた「自分で決めた目標に向かってがんばれたら増えていく宝物」です。あいさつや係の仕事、掃除、友達と仲良くすること、元気よく遊ぶこと…いろいろな宝物がありました。

7/7 3年生 学力アップ3days

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8時半のチャイムと同時に、算数国語プリントに取りかかりました。算数は文章題に挑戦しました。図や線分図を使って解きました。国語は、漢字と言葉の問題でした。落ち着いてがんばりました。

7/6 5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フェルトや布を使って小物作りを行いました。ポーチやペンケース、アクセサリー入れなどそれぞれ工夫をして作ることができました。ボタンをつけたり、模様を工夫したりと世界に一つだけのものが完成し、子どもたちはとても嬉しそうでした。今回学習したことを生かし、ぜひ夏休みにも自主的に裁縫に取り組んでほしいと思います。

7/6 図書館より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、図書館では、新しい本の展示会を行っています。調べ学習に役立つ科学の本や物語、歴史の話など全部で199冊あります。手に取って読んでみてくださいね。

7/6 4年生 水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はいつもより水温が高く、気持ちよく泳げました。平泳ぎコースは、手足の動きを練習しました。カエル足はとても難しいです。クロールコースは、息継ぎの練習をしてから、長く泳げるように頑張りました。

7/6 1年生 水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プールサイドでバタ足の練習をしてから、真ん中の白い柵まで泳ぎました。次に、「1,2,3,4、パッ!」と息継ぎの練習をして、最後にどれだけ泳げるか検定をしました。どの子も一生懸命頑張っています。

7/6 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、牛丼、ひじきの炒め煮です。
〜給食豆知識〜
 日本でひじきが多く食べられるようになったきっかけは、1988年に厚生省が行った日本初の「食物繊維含有量調べ」で、第2位になったことです。ひじきは、岩場に生育し太さ3〜4ミリ、長さ0.5〜1メートルくらいに成長します。ひじきというと黒色のイメージがありますが、収穫前は濃い緑色がかった褐色をしています。収穫は春に行われます。この時期を過ぎると固くなり、食用には向かなくなります。

7/6 6年生 学力アップ3days

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プリントが配られると、すばやく問題に取りかかりました。すらすら解けないところはがんばって復習します。

7/6 1年生 学力アップ3days

画像1 画像1
画像2 画像2
 計算プリントとひらがなプリントを使って、1学期の学習のおさらいをしました。集中してがんばりました。

7/5 6年生 水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は、泳力検定を行いました。タイムに挑戦する子もいました。前よりも、長い距離を泳げるようになった子が多く、みんな頑張ることができました。
 暑い中の授業だったので、最後の自由時間には、みんな気持ちよさそうに楽しんでいました。

7/5 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、中華めん、牛乳、しょうゆラーメン、きんとんパイです。
〜給食豆知識〜
 きんとんパイは、さつまいもあんをパイ生地で包んだものです。スーパーにならんでいるさつまいもの中に、ときどき、手でさわると粘り気のある黒いしみのようなものがついている時があります。それは「ヤラピン」と呼ばれるさつまいも特融の成分です。このヤラピンは食物繊維と協力して、便通をよくし、胃腸の健康を高める作用があります。つまり黒いしみのあるさつまいもは、体によい成分がいっぱいふくまれている証拠です。

7/5 放送委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放送委員会は、4・5・6年生一人ずつの3人組で活動しています。写真は、お昼の放送室の様子です。交代で給食を食べながら、番組を進行しています。昨日は、クイズの日でした。低学年と高学年それぞれが楽しめる問題を考えています。

7/5 5年生 学力アップ3days

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学力アップ3daysは、変則日課を組んで、朝タイムの30分間に算数と国語の復習をします。5年生は、小数×小数の計算と漢字の確認テストをしました。集中してがんばりました。

7/5 4年生 学力アップ3days

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、学力アップ3daysです。最初に算数の復習をしました。4年生は、三角定規を使って、いろいろな形の平行四辺形をかいてみました。片方の三角定規を軸にして、もう一方の三角定規を平行移動させることがちょっと難しいようです。

7/5 2年生 学力アップ3days

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「学力アップ3days」が始まりました。1学期の国語と算数のおさらいをします。今のところ、「かんたん、かんたん!」という声が多く、ひと安心です。でも、油断大敵!正しく問題を読んで、ていねいに答えを書きましょうね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 教育相談日 ほたる号
2/15 教育相談日
2/16 教育相談日 1日入学
2/17 月曜日課 委員会
2/19 ノーテレビ・ノーゲームデー
2/20 PTA立番 委員会 あいさつデー
一宮市立千秋東小学校
校長 太田 崇
〒491-0811
愛知県一宮市千秋町加納馬場字松下54番地
TEL:0586-28-8732
FAX:0586-77-8334