最新更新日:2024/10/10
本日:count up21
昨日:86
総数:401360
手洗い・うがい・換気に心がけましょう。健康と安全に気をつけて過ごしましょう。

7/12 5・6年生 合同音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽室に新しいグランドピアノが入りました。さっそく1時間目に、5・6年生が音楽の授業を行いました。合唱祭で披露する歌の練習です。ピカピカのピアノを前にして、いつも以上に心を込めて歌うことができました。

7/12 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ソフトめん、牛乳、卵とじめん、カリカリ大豆、冷凍みかんです。
〜給食豆知識〜
 卵の黄身の色の「濃い」「薄い」と栄養価は関係があるのでしょうか。山吹色の濃いめの黄身のほうが栄養的には高そうに思われ人気もあります。でも黄身の色の「濃い」「薄い」は、黄色とうもろこしやパプリカなどの餌の素材の割合によって異なってくるもので、栄養的には関係ありません。卵の殻の色も、鶏の種類によるもので栄養的な差はありません。

7/12 全校朝礼(万引き防止講話)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮警察署の警察官の方に万引き防止講話をしていただきました。万引きは犯罪です。絶対にしません。また、小学生が知らない人に遠くへ連れて行かれる事件も発生したそうです。一人でふらふら歩いていると、危険がいっぱいです。気をつけましょう。

7/11 歯みがきタイム

画像1 画像1
給食の後の歯みがきタイムの様子です。5年2組は先週毎日全員が歯みがきができました。きちんと席について歯みがきできていてとてもいいですね。

7/11 PTA社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本一の抹茶の産地西尾市に出かけました。松鶴園さんの工場見学の後、おいしい抹茶のパイと抹茶をいただきました。お昼は、頬が落ちそうなほどおいしい海鮮丼またはうな丼で、参加された方々に大好評でした。とても楽しく和やかな一日でした。

7/11 4年生 エコ活動

今週のエコの当番の人たちも頑張っています。
2回目の当番ということもあって、仕事に慣れて、ごみや資源の回収をてきぱき行っています。
1学期のごみや資源をしっかり集めたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/11 熱中症に注意!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑い日が続きますが、中庭のひまわりも子どもたちも元気いっぱいです。長い放課には、たくさんの子どもたちが運動場に出て、汗びっしょりになって遊んでいます。ただ、熱中症が心配です。『帽子をかぶる』『こまめに水分補給をする』『夜は早めに休む』・・・。水筒のお茶は多目に持たせてください。  

7/11 6年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 室町時代の文化について調べ学習をしました。建物や人物などを資料集や図書館の本を使って調べ、絵や文を工夫してわかりやすくまとめました。

7/11 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、わかめ汁、サラダまき(手巻きのり マヨネーズ さけフレーク)です。
〜給食豆知識〜
 世界で海藻を食用としているのは、日本と韓国ぐらいです。いったい日本人はいつごろから海藻を食べるようになったのでしょうか。青森県の遺跡では、縄文式土器とともにわかめなどの海藻が発見されています。当時の人がどのように海藻を食べていたかわかりませんが、塩を作る技術がなかったことから、海藻を食べる重要な目的の一つは塩分の補給だったと考えられています。

7/11 1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「おおきなかぶ」のお話を学習しています。今日は、本文を視写しました。文のはじめを1字分下げたり、「 や 」の書き方を覚えたりしました。

7/8 第2回千秋東小学校 学校運営協議会の報告と第3回案内について

【第2回学校運営協議会の報告】
1開催日時 平成28年7月8日(金曜日)
2場所 11:45〜 本校校長室
3公開
4傍聴人 0名
5出席者 12名
6議題と審議の内容
 以下の議題について承認されました。
○授業参観について
○1学期の評価について
○学校評価の実施計画
○その他 なし
 
【第3回学校運営協議会の案内】
1開催日時 平成28年10月6日(木曜日)
2場所 13:40〜 千秋中学校、千秋東小校長室
3公開(個人情報がある議題については非公開とします)
4傍聴人定員10名(傍聴を希望する場合は、9月16日までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができものをお持ちください。また、定員を超えた場合は先着順とします)
5議題
 ○運動会の反省ついて
 ○学校評価の結果について
 ○地域の方との交流会について
 ○その他
6問い合わせ先 本校教頭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 2年生 運営協議会委員さんの授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運営協議会の委員さんが教室にみえました。1組は「王さまと9人のきょうだい」の読み聞かせをしてもらいました。スクリーンに映された絵を見ながら、一生懸命聞くことができました。2組は、算数の「かえますか。かえませんか。」の学習でした。棚の上には、図工で作った「わっかでへんしん」が飾ってあります。工作用紙で作った輪っかに飾りをつけて、楽しいお面や冠を仕上げました。 

7/8 1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、運営協議会の委員さんに授業を見ていただきました。算数の学習で、「10までのかず」の復習をしました。『3と□で10』『10は4と□』という問題の答えがすぐ見つけられました。こつこつ練習をしてきた成果です。 

7/8 3年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タイトルは『さくらの木の下で』です。いろいろな形の桜の木が登場しました。木の下で桜の木を見上げていたり、おしゃべりをしていたり、元気よく遊んでいたり・・・。素敵な絵が仕上がりました。

7/8 6年生 総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『千秋東歴史探検隊』
 6年生の総合学習のテーマは「国際理解」です。2学期の修学旅行で見学する建物を中心に、歴史で学習したことをさらにパソコンで詳しく調べて、新聞にまとめました。

7/8 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、B・Bカレー、フルーツカクテル、福神漬けです。
〜給食豆知識〜
 B・BカレーのBはビーフ(牛肉)、もう一つのBはビーンズ(豆)で、給食では大豆を使用しています。大豆が日本に伝わったのは約2000年ほど前の弥生時代に原産地の中国から入ってきたと考えられています。奈良時代に中国との交流が盛んになってから、仏教とともにみそやしょうゆなど大豆の加工品や加工方法も伝わってきました。当時大豆は特別な食べ物だったようで、一般には普及しなかったようです。

7/7 大型絵本読み聞かせ

中間放課に図書館でボランティアの方々による読み聞かせがありました。お話を聞いた後は自分の願い事を短冊に書き、笹に飾り付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ごはん、牛乳、七夕汁、肉団子2個、A:豆乳プリン・B:レモンムースです。
〜給食豆知識〜
七夕に欠かせないものとなっているのが短冊です。「五色の短冊」と七夕の歌にも出てきますが、五色とは何色のことでしょう。短冊の色は、中国の「五行説」に由来するといわれており、「青(緑で代用することあり)、赤、黄、白、黒」の五色が使われてきました。日本では紫が加わり、徐々に黒が使われなくなってきました。この五色には七夕の話が関連しています。青(緑)は織姫、赤はさそり座のアンタレス、黄は彦星、白は天の川、黒(紫)は宇宙という意味をもちます。

7/7 たからもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の廊下で『わたしのたからもの』の掲示を見つけました。4月に校長先生がお話しされた「自分で決めた目標に向かってがんばれたら増えていく宝物」です。あいさつや係の仕事、掃除、友達と仲良くすること、元気よく遊ぶこと…いろいろな宝物がありました。

7/7 3年生 学力アップ3days

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8時半のチャイムと同時に、算数国語プリントに取りかかりました。算数は文章題に挑戦しました。図や線分図を使って解きました。国語は、漢字と言葉の問題でした。落ち着いてがんばりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 千秋中入学説明会
2/14 教育相談日 ほたる号
2/15 教育相談日
2/16 教育相談日 1日入学
2/17 月曜日課 委員会
一宮市立千秋東小学校
校長 太田 崇
〒491-0811
愛知県一宮市千秋町加納馬場字松下54番地
TEL:0586-28-8732
FAX:0586-77-8334