最新更新日:2024/12/27
本日:count up2
昨日:27
総数:906085
向山小学校のウェブサイトへようこそ!校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

12.9 英語活動「あなたは、何時に起きますか」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の教室から、リズミカルな音楽と美しい発音の英語が響いています。「あなたは、何時に起きますか」という疑問文に対して、デジタル教科書に映し出される時計の画像を見ながら、時間を答えることができました。

12.9 総合的な学習「新聞切り抜き作品作り」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新聞切り抜き作品作りも大詰めです。コメントやまとめを書いて仕上げています。作品は、新聞社へ応募してしまうので、一人一人には、写真にして返す予定です。

12.9 暖かな昼放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暖かな昼放課でした。多くの子どもたちが外で思い思いの遊びをしていました。外で遊んで、体を動かすことは、風邪をひきにくい体づくりや体力向上においても大切な営みです。

12.8 おもてなしの心「メリークリスマス」

画像1 画像1
画像2 画像2
 例年になく暖かな毎日が続いています。欠席児童も少なく、みんな元気に登校しています。来週からは、学期末個人懇談会をはじめます。2学期の子どもたちの成長の様子をお話しさせていただきます。お忙しいこととは存じますが、よろしくお願いします。

12.8 国語「ともだちにいんたびゅうしよう」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「いま、いちばんたのしいとおもうことはなにですか。」と、インタビューをして答えるという学習をしました。「いつ」「どこで」「だれと」「なにを」「どのくらい」「どうして」の中から3つ選んで答えるようにしました。

12.8 書写「とめ はね はらいに気をつけて」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かたかなの「ウ」と「ホ」を学習を行いました。書き順やはらいの方向をみんなで意見を出し合い確認し合いました。空中に右手で練習した後、ノートに丁寧に書くことができました。

12.8 道徳/役割演技を使って(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の授業では、資料に出てくる人物などの気持ちを考えさせる手だてとして、「役割演技」という簡単な劇をさせることがあります。同じ子が立場をかえて演じることで、両者の気持ちを客観的にとらえさせることもできます。

12.8 算数「三角形について調べよう」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長方形や正方形の紙を切ってできる三角形について調べさせました。できた三角形を三角定規などを使って調べました。直角な部分に気づかせるようにしました。

12.8 図工「デザイン画」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図工の時間のようすです。クレヨンと絵の具でクジャクを描きました。子どもたちは、羽根を広げた綺麗なクジャクを想像して、さまざまま色を使うことができました。背景は、絵の具を使い、さらに明るく素敵な作品になりました。

12.8 英語活動「今 何時ですか」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の英語活動の時間の様子です。「今、何時ですか」という問いに対して、とてもいい発音で、プリントに書かれている時計の絵を見て英語で答えることができました。

12.8 算数「分数」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 分数の学習に入りました。はじめは「はしたの大きさの表し方」というところです。紙テープを使って、「はした」の分をどのように表すかについて考えさせました。

12.8 社会科「日間賀島の漁業」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日間賀島の人々のくらしを学習しています。漁業の盛んな島として、そこに住む人々のくらしについて調べます。学習を通して、地域の特色が人々のくらしに大きな影響を与えていることを理解させます。

12.8 国語「国語辞典を使って」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語辞典を使って意味調べをしました。さすが5年生になると、国語辞典の使い方が上手で、しかも、スピーディーです。調べた意味をノートに書きながら、新しい単元の学習のスタートを切りました。

12.8 算数「変わり方を調べて」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 変わり方を調べて表に書きます。そこから変わり方の規則性を見つけて、未知の部分を計算で求めるという学習です。初めの数をいくつにするかというところを考えさせるところがポイントとなります。 

12.7 風邪予防に一役/リズム縄跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中間放課には、運動場いっぱいに子どもたちが出てきます。「リズム縄跳び」がしたくて、一目散に出てきます。今の時期の積み重ねは、風邪やインフルエンザにかかりにくい体作りにはもってこいの取り組みです。まさに、今やることが大切です。子どもたちのやりたいという気持ちが強く、その気持ちを大切にしてやりたいと思います。

12.7 いつまでも美しいサルビア

画像1 画像1
 希望の泉周りのサルビアがいつまでも美しく咲いています。園芸委員会の子どもたちの水やりに加えて、暖かな陽気のせいでもあると思います。週末は、少し気温が下がりそうです。

12.7 算数「けいさんのかみしばいをつくろう」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紙芝居の絵を見て、紙芝居ふうに問題を考えさせました。3枚目の絵から、増えてたし算のおはなしなのか、減ってひきざんになるおはなしなのかを考えて、文にしていきました。、

12.7 図工「くじゃくをかこう」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵の具の使い方を指導しました。絵の具の濃さや水の混ぜ具合について、クジャクの羽根をイメージしなから、少しずつ色の変化をつけながらぬらせました。絵の具の使い方で、基本にかかわる大切な指導です。

12.7 国語「すがたをかえるもの」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 様々に姿を変えていくものについて、その様子を作文に書きました。「すがたを変える麦」「すがたを変える牛乳」など、ユニークなものが多数ありました。牛乳では、チーズやバター、ヨーグルトなどに姿を変えていくことをいろいろな資料を使って調べて、作文にまとめました。

12.7 「教え合うことで力をつける」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習したことがらがいちばん定着する方法は、「人に教えること」と言われています。座った姿勢で、話を聞くだけと比べて、その定着の度合いは相当大きな差があります。4年生では、互いに教え合うことで、本当に理解できたかを確かめるとともに、子どもに教えてもらうことで、理解がより一層深まるとの考えで「教え合い」を取り入れています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 朝礼 委員会活動
2/7 (4年ストップ温暖化教室)
2/9 入学説明会 一斉下校15:10
2/10 児童集会
2/11 建国記念の日 ロードレース大会
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538