最新更新日:2024/11/08 | |
本日:4
昨日:61 総数:580705 |
避難訓練
16日に予定していた避難訓練を延期し、本日、避難訓練を行いました。清掃の時間に緊急地震速報を流し、それぞれの場所でシェイクアウトの姿勢をとって自分の身を守る。その後、放送の指示に従って運動場に避難するという流れで行いました。1階のろうか掃除の子たちも姿勢を低くして頭を守りじっとして待っていました。避難の際も近くの先生の指示に従って多くの子が静かに整然と避難することができ、避難・整列・点呼までの時間もずいぶん短くなりました。
1月18日 読み聞かせ2年
今日の読み聞かせは2年生、松谷みよこ作の「かさじぞう」のお話でした。知っている話なので、子どもたちも興味をもって聞いていました。
3学期なかよし給食スタート!子どもたちは、楽しい冬休みを家族と過ごすことができよかったです。興味のあるニュースは、アメリカ大統領トランプ氏の就任日とあと2年で年号が変わることが話題に上りました。みんなで、トランプ氏について意見を言い合っていました。平成から変わる年号についてなど、ハイレベルな話題に嬉しい驚きを感じました。 あと1週間!!(2年生)
五条川まつりがいよいよ来週にせまり、それぞれのクラスで準備を進めています。今日は、たくさんのお客さんに来てもらうために校内CMの撮影をしました。担当になった子たちは、どのようにお店の紹介をするかを自分たちで考え、しっかりと本番にのぞむことができました。
お店の準備も着々と進んでいるようです。1組ではゲームに使うふなっしーが大量にできあがってきています。2組も魚、つりざお、輪っかと必要なものがそろってきているようです。 本番まで残り1週間。全員で協力して準備をしたいと思います。 1月11日 読み聞かせ1年
今年最初の読み聞かせは1年生。まずは「どうぶつ句会」という話です。いろいろな動物が出てきて、お題に沿っておもしろい俳句を作ります。つぎは大型絵本「にんじんとごぼうとだいこん」です。集中して聞き入っていました。
1月6日 3学期始業式
3学期のスタートです。始業式の校長先生の話は、恒例の書き初めです。今年は酉年です。いろいろなものをトリこんで、大きく羽ばたいてほしいという願いを込めて『飛躍』という文字です。飛躍の『翟』には、トリという意味があり、日本の国鳥のキジはオスは勇気があり、メスは芯の強いトリだそうです。3学期も、目標をもって、あきらめないで、明るく笑顔で生活していけるとよいと思います。
あけましておめでとうございます
2017年(平成29年)の幕開けです。
五条川小学校にとって、子どもたちにとって、ご家族や地域の皆様にとって、すてきな1年になりますように。 本年もよろしくお願いいたします。 12月29日 五条っ子会(年末夜警)
暮れも押し迫った29日に第2回五条っ子会として年末夜警を実施しました。子どもや保護者、地域の方々、本校職員の総勢60名ほどが参加して行いました。石仏・神野コースと井上・八剱コースの二手に分かれて、拍子木をたたきながら「戸締まり用心、火の用心」を呼びかけました。
戻ってきた後は、PTA役員が作ったおいしい豚汁をいただき、体を温めました。参加してくださった皆さま、ありがとうございました。 12月22日 2学期終業式
2学期の終業式です。校長先生からは、今年行われたリオのパラリンピックの水泳競技の木村敬一選手を例に、『目標をもつ』『あきらめない』『いつも笑顔』の3つのことを大切にして、冬休み、新しい年を迎えてほしいと伝えました。
式後の生徒指導の今枝先生の話では、2学期のすてきな姿を紹介するとともに、これから気をつけてほしい生活面での話を聞きました。交通安全に気をつけて、家族とともに楽しい冬休みにしてほしいものです。 家庭科クラブ ケーキデコレーション
今日は2学期最後のクラブ活動でした。家庭科クラブは、みんなでケーキをデコレーションしました。グループごとで事前に決めた材料を切り、ホイップクリームを絞ったり、チョコチップをトッピングしたりして仕上げました。どのグループも、とてもおいしそうにできあがりました。
国際理解集会 タガログ語の絵本の読み聞かせ5年生「電磁石の性質」
前時には、電磁石の鉄を引きつける力を、強くするにはどうしたらよいだろうかを調べる実験を行いました。本時は、グループごとに行った実験の結果をクラスで共有し、課題を解決することを目指します。
各グループの実験結果を電子黒板に書き込み共有しました。全体での話し合いを通して、電磁石に流れる電流を強くすること、コイルのまき数を多くすることで力が強まることを発見しました。 被爆体験を聞く会6年
5時間目に6年生が、愛知県原水爆被災者の会理事の真弓悟氏を講師に、被爆体験を聞き、戦争について、平和について考えました。貴重な話を聞くことができました、
先生たちの研修会
児童の下校後、教育産業の方を講師に、電子黒板とプロジェクターの活用に関する研修会を行いました。それぞれのメリットやデメリットを聞き、グループで話し合ったり、実際に操作したりしながら、使い方、活用の仕方について学びました。市内の小学校からも6名の先生方が来て、いっしょに研修することができました。
一日人権擁護委員の活動
12月4日から10日までは人権週間です。10日(土)に岩倉中学校と南部中学校の代表生徒が一日人権擁護委員となって啓発活動を行いました。市役所に集まって岩倉市の人権擁護委員の方から話を聞き、その後岩倉駅とアピタ岩倉店に分かれて、人権週間を呼びかけながら啓発物品を配付しました。啓発物品の中には、「岩倉市子ども人権合い言葉のリーフレット」と「人権ひまわりの種」も入っており、少しでもやさしい心の輪が広がることを願って地域の方々に渡しました。
12月8日 N−1グランプリ(大縄大会)
朝の活動の時間に運動委員会の主催で、大縄跳び(八の字跳び)の大会、N−Iグランプリを行いました。各クラスで休み時間や体育の時間に練習してきた成果を発揮し、たくさん跳びました。低中高学年で一番多く跳べたクラスを表彰しました。
縄ない3年
3年生が、地域の北支会、ゆうわ会、民生委員らの皆さんの協力で、縄ない(しめ縄作り)を行いました。稲わらを使って、縄をないながら、丸く形を作り、飾りをつけてしめ縄の完成です。苦労しながらも、一人一人がすてきなしめ縄を作り上げました。
12月7日 読み聞かせ6年
今日の読み聞かせは6年生、アンデルセンの「もみの木」でした。
12月6日 上田若渚さんコンサート
3,4時間目に、全盲の歌姫 上田若渚さんをお招きして、講演会を行いました。若渚さんの作った歌「緑の玉ーしぜん」「マザーチーク」をエピソードを交えた語りとともに歌ってくれました。その後、24時間テレビで歌った「糸」と「365日の紙飛行機」を歌ってくれました。『ありのままでいいんだよ』『みんなの支えやつながりが大切なんだよ』という思いを歌に乗せて届けてくれました。最後は最新作の「ありがとう輪っか」で締めくくりました。アンコールの「アメージンググレース」の弾き語りも含めて、6曲を熱唱してもらいました。ありがとうございました。
12月6日(火)に人権講演会を行います
明日12月6日(火)の10時50分より、全盲の歌姫 上田若渚(わかな)さんを招いて人権講演会(コンサート)を行います。歌あり、語りありの60分、都合がつく方はぜひご参会いただきますようお願いします。
|
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033 愛知県岩倉市神野町郷浦18番地 TEL:0587-66-3125 |