最新更新日:2024/11/08 | |
本日:5
昨日:61 総数:580706 |
アサガオとミニトマト
生活科の学習で、1年生はアサガオを、2年生はミニトマトを一人一鉢で育てています。毎朝子どもたちが水やりをして、ずいぶん大きくなっています。
6年自転車大会に向けての練習
6年生の希望者が、毎朝自転車大会に向けての練習に取り組んでいます。今日は、技能的には最も難しい「ジグザグ走行」の練習をしていました。110cm間隔に置かれたピンを倒さずにジグザグに走行するもので、技術と慎重さが要求されます。
6月3日 あいさつ運動
昨日から通学班ごとに門に立って、あいさつ運動を行っています。昨日、今日は八剱3456班の子たちが西門、東門、昇降口に分かれて、元気にあいさつをしています。登校してくる子たちも、それに応えて「おはようございます」とあいさつを交わしています。
町探検地図を見ながら、五条川小学校のまわりの様子を見てまわりました。たんけん先生にも手伝っていただきながら、元気に安全に探検してくることができました。 今後、今日の探検で見つけたこと・気づいたことを白地図にまとめる学習を行っていきます。 6月1日 福祉実践教室
6月1日 福祉実践教室を行いました。
車いす体験と高齢者体験に分かれて、それぞれで体験活動を行いました。 講師には、障がい者ヘルパーステーションマイライフ岩倉様(車いす体験)とユニバーサルデザイン研究会様(高齢者体験)がきてくださいました。 車いす体験では、1〜2cmの段差を超えることの難しさや、自動販売機の高いところに手が届かないという体験をしました。子どもたちはその難しさ、不便さを実感していました。 高齢者体験では、体におもりをつけ、目にゴーグルをつけ、高齢者の体になりきって階段を登るという体験をしました。子どもたちは視野が狭くなることへの恐怖や動きづらさを実感していました。 今後、ときめきでは「年をとる」ということについて理解を深め、自分たちにできることは何かを考えていきます。 2年生 探検中〜その2〜
中には、車のねじを作る様子を見学させていただけた班もありました。道中の花や虫、田んぼの様子も観察でき、充実した探検となりました。
2年生 探検中〜その1〜
今回の探検は、次回訪問する施設やお店探しが目的です。13班に分かれ、それぞれの班が看板や建物の様子を見て、いろいろな施設やお店を探しました。
4年福祉実践教室
4年生が、3、4時間目に福祉実践教室を行いました。今回は、2つの体験を行いました。1つは、多目的室と階段を使っての「高齢者疑似体験」です。おもりやサポーターをつけ、ゴーグルをつけて狭い視野の中、杖をつきながら階段を上り下りしていました。2つめは、体育館での「車いす体験」です。車いすに乗って、段差を上がったりUターンをしたりと、操作に苦労をしていました。
6月1日 2年町探検に出発
2年生が、生活科の学習として町探検を行いました。14名の保護者ボランティアの方々にも協力をいただき、グループごとに五条川小学校区内の各所を回って、いろいろなことを見つけました。写真は、グループごとに並び、出発式を行っている様子です。
給食センターのひみつをさぐろう
給食センターの見学に行きました。野菜を切る様子を見せてもらったり、栄養士さんのお話を聞いたり、どの子も興味津々になってメモをとりながら見学することができました。「何人の人で給食をつくっていますか?」と質問すると、「岩倉市内の小中学校4千人分を20人でつくっています」というお話も聞け、「えー!すごい!!」と驚きの声もあがっていました。
給食は調理員さんや栄養士さんの『おいしくな〜れ!』という魔法がかけられているという秘密のお話もこっそり、栄養士さんが教えてくれました。今日の給食はいつもよりおかわりをして食べる子が多くいました。給食センターの見学をきっかけに、食への関心が高まり、食べる意欲にもつながったように感じます。 広報「いわくら」に水生生物調査の記事
広報「いわくら」6月号のフォトニュースで、5月6日(金)に5年生が行った水生生物調査の様子が紹介されました。五条川の環境について関心をもち、川の環境を守ることの大切さに気づくことを目的に、昭和61年度から続いている取組です。6月末に郡上で行われる野外活動では、長良川水系での水生生物調査を行い、生物や水質の違いについて探究していく予定です。
5月31日 6年プール清掃
昨日は雨のためにできなかったプール清掃を、今日の2、3時間目に行いました。プールの中やプールの周りを、6年生のみんなで協力してきれいに掃除をしてくれました。掃除の後、プール周り、排水溝などを点検し、水を入れていく予定です。13日には、プール開きの予定です。
親子スポーツデー2
途中、幼児・来賓らによるパン食い競争もあり、校長先生と教頭も参加をしました。親子分かれての玉入れや綱引きもあり、地区の勝利を目指して、楽しい中にも真剣に競技に取り組んでいました。
地域の皆さんが一堂に会し、親子でいっしょに楽しい思い出を作ることのできる貴重な行事だと思います。スポーツデーの開催にあたりご尽力いただいたコミュニティー・子ども会の役員を始め地域の皆さま、参加してくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。 5月29日 親子スポーツデー1
29日(日)に、五条川小学校区コミュニティーによる親子スポーツデーが岩倉市総合体育文化センターで行われました。今年で32回目を迎え、五条川小学校区のコミュニティーのまとまり・つながりの素晴らしさを感じさせる行事です。児童代表の宣誓の後、準備運動としてラジオ体操を行い、競技のスタートです。競技の内容も、親子でいっしょに行うものが多く、手をつなぎ、笑顔で取り組んでいます。。
6年生のおにいさん おねえさん、ありがとう
4月から今日まで、給食や清掃の時間に6年生のおにいさん、おねえさんか給食の片付けの仕方、掃除の仕方を教え、手伝ってくれていました。6年生のおかげで、初めは何もわからない状態の子どもたちでしたが、6年生にやさしく教えてもらったり、まねしたりして、少しずつ給食や清掃を自分たちでもできるようになってきました。また、このことがきっかけで、6年生との関わりももて、1年生と6年生との心の距離も縮まったように感じます。来週からは、自分たちの力で給食、清掃をして、自分たちでできるようになったことが増える喜びも感じていけるとよいと思っています。
はじめての調理実習(5年生)
ゆうわ会の方との花植えでは、「大きくキレイな花を咲かせてね」と気持ちを込めながらていねいに植える児童の様子が見られました。これから学校を花でいっぱいにできるかは、5年生にかかっているよ!
午後からは、はじめての調理実習。きゅうすを使って、お茶を入れました。きっと土日に、子どもたちがおいしいお茶をいれてくれるでしょう。 保護者の皆様、楽しみにしていてくださいね。 1年生のフッ化物洗口始まる
今日から1年生のフッ化物洗口のスタートです。新任の先生のクラスでは、養護教諭の先生からフッ化物洗口のやり方を説明しました。虫歯のない健康な歯を保っていくために、3年生まで、毎週金曜日にフッ化物洗口を行っていきます。今日は初めての日でもあり、市保健センターの職員の方にもその様子を見ていただきました。
5月27日 神野ゆうわ会との花植え
5年生が、神野ゆうわ会の人たちといっしょに、学校の西側の道路沿いの花壇にポーチュラカやキンセンカなどの花の苗を植えました。10日ほど前から草抜きや土作りなどをしていただき、今日の花植えを迎えました。これから子どもたちが毎日水やりを続けることで、秋にはきれいな花を咲かせ、地域の人や車を運転する人たちの目を楽しませてくれることと思います。
3年リコーダー講習
木曜日の音楽鑑賞会の後に、3年生はリコーダーの講師の先生に来ていただき、リコーダー講習会を行いました。リコーダーを吹くときの注意事項、ポイントなどを実際に声を出したり、動きをしたりしながら、楽しく学びました。これからの音楽の時間のリコーダー練習で、今回の学びが生かされていくといいですね。
なかよし給食!
給食のルールも身についた1年生を迎えて、今年度初めてのなかよし給食を実施しました。高学年が1年生の給食を教室まで取りに行ってくれました。楽しい給食タイムになりました。
|
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033 愛知県岩倉市神野町郷浦18番地 TEL:0587-66-3125 |