最新更新日:2024/11/22 | |
本日:4
昨日:150 総数:1069381 |
【1年生】 6年生と工作教室!
今日の長放課に、ラビットさんによる工作教室がありました。
はさみとのりを持って1・6年生が会議室に集まり、かわいいお正月飾りを作りました。 放課が終わるぎりぎりまで夢中で作っていました。 世界に一つだけの素敵な作品が出来上がり、子どもたちはとても満足していたようでした。 お家でぜひ飾ってくださいね。 【6年生】より伝わりやすい文章にするためには?今日の授業では、場面に分けられたイラストをもとに文を作りました。 事前に作った文章をより分かりやすくするために、主語と述語をはっきりさせたり、修飾語を用いたりすることを学びました。 お互いの文章を紹介し合い、仲間の学びからさらに学びを深めることができました。 より伝わりやすい文章を心がけて、これからも書いて伝えていきたいです。 【4年生】ダスティン先生の授業
4年生は岩倉市国際交流員のダスティン先生からカナダのクリスマスについて教えていただきました。日本のクリスマスの様子は外国と同じと思っていましたが、日本らしさを残したものであることを知りました。文化の違いに驚きました。
12月12日(月)の給食
献立
麦ご飯 サバの塩焼き れんこんのきんぴら 豚汁 サバは脂肪分が多く、イワシやサンマ以上にDHAやEPAを豊富に含んでいます。「さばを読む」ということわざがありますが、サバは大量に捕れるため、おおざっぱに数を数えることや、傷みやすい魚であるため急いで数えることに由来しています。 食に関する指導 1年生5年生
お二人の栄養士さんをお迎えし、1の1と5の1で食に関する指導が行われました。1年生は「牛乳のひみつ」、5年生は「大切な日本の食文化『和食』を知ろう」の学習を行いました。
けいドロ大会
長放課に全校一斉けいドロ大会が行われました。スタート後に一斉に逃げていくスピードは大変速かったです。たくさん走ることができたかな。
プールの様子
大プールの横側に5m、10m、15m・・・のラインが引かれました。シャワーを浴びる通路にラインが引かれました。前回のプールの写真と比べるとプールがきれいにできあがっていくのがわかりますね。
工作教室 3年生と5年生
長放課に3年生と5年生の希望者はラビットさんによる工作教室に参加しました。楽しく丁寧に正月飾りを作ることができました。
12月12日(月) 朝礼
全校朝礼では、校長先生から「給食時に放送されるありがとうの作文で心が温まること」「インフルエンザに気をつけた生活をすること」の話がありました。
表彰では「わが家の愛であ朝ごはんコンテスト」と「税に関する習字作品」の入賞者の紹介がありました。 また、保健委員から手洗いと換気の励行に関する話がありました。 人権週間
12月4日(日)〜10日(土)は人権週間です。放送委員会では毎日の給食の時間に「ありがとうの作文」を読んでいます。一人一人の人権を認め、みんなが優しい気持ちで生活していけるといいですね。家庭や学校で、温かい気持ちを持ち続けられていますか。
プールサイド改修工事
白いペンキでプール周りやシャワー通路の壁が塗られました。作業員さんのおかげでどんどん新しいプールサイドが作られていきます。
12月9日(金)の給食
献立
厚焼き卵 筑前煮 青菜と麩のすまし汁 一年中出回っている小松菜ですが、冬が旬の野菜です。霜にあたると甘みが増しておいしくなります。小松菜はカロテンや鉄など、栄養素が豊富。旬のものは栄養価も高く、味もおいしいので、たくさん食べましょう。 朝の委員会活動
今日は給食委員による給食栄養表作りと運営委員による旗揚げの活動です。
12月9日(金)登校の様子
今日で三日間の保護者会も終わります。いつもと比べて元気な曽野っ子のように感じます。きっと早寝早起きができているからでしょうね。土日も元気に過ごしてください。
5の1 初めての合唱
5年1組では、合唱曲「翼を抱いて」の上・下パートの音取りが完了したので、少しだけ合唱に挑戦しました♪
今回は2つグループに分かれ、合唱を聴き合いました。 【感想】 「つられてしまう所がいくつかあった。」 「強弱に気をつけて歌っていた。」 「口をしっかり開けることができていた人が多かった。」 「ソプラノとアルトのバランスがあまりよくなかった。」 「音楽の流れにのれなかった。」 など、いろいろな意見がありました☆ 今後の練習に生かしてほしいです♪ 12月8日(木)の給食
献立
花野菜サラダ ビーンズキーマカレー りんご ブロッコリーはビタミンやミネラル、食物繊維などの栄養士が豊富に含まれる緑黄色野菜です。カリフラワーはブロッコリーの突然変異でできたもので、ブロッコリーと比べて全体の栄養素的には劣ります。しかし、カリウムなどは多く含んでいます。 岩倉市子ども人権合い言葉
岩倉市内小中学校では「岩倉市小中学校人権教育研究会」を組織し、人権教育の推進を図っています。現在、約3,600人の児童生徒が、この岩倉市内の小中学校で学んでいます。同じ市、学校、学級、部活動、委員会…など、すてきな巡り合わせで出会った仲間たちです。中には男の子も、女の子も、勉強の得意な子も、運動の得意な子も、外国をルーツにもつ子も、障がいのある子もおり、一人一人さまざまです。そんな一人一人の子どもたちは、一人の人間として、かけがえのない存在として尊重されなければなりません。
平成27年度より、岩倉市内全小中学校の児童会・生徒会代表が集まり、岩倉市子ども人権会議を開催しています。会議では「岩倉市子ども人権合い言葉」を採択し、人権尊重の輪を広げ、市内のすべての子どもたちが毎日の生活の中で心がけてほしいと考えました。 落とし物コーナー
いつもは職員室前にある落とし物コーナーが個人懇談会は保健室前にあります。お子様の物が見つかりましたら、お持ち帰りください。お子様の持ち物には記名をお願いします。
工作教室の準備
12月12日(月)〜14日(水)にラビットさんの工作教室が開催されます。今日はその準備が行われました。今年は正月飾りの作り方を教えていただきます。たくさんの参加を待っています。
朝の委員会活動
美化委員会、保健委員会、放送委員会の朝の活動の様子です。
|
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003 愛知県岩倉市曽野町井森1番地 TEL:0587-66-3214 |