最新更新日:2024/11/21 | |
本日:3
昨日:61 総数:582940 |
清掃時に避難訓練を行いました
最近、東北や九州などで地震が頻発していますが、今日の避難訓練は清掃の時間に行いました。清掃中に「緊急地震速報」の音が流れ、その場でシェイクアウト(姿勢を低く、頭を守り、じっとする)の姿勢をとる。その後避難指示の放送を聞いて、速やかに避難をする。近くに先生のいないような状況でも、放送を聞き、自分の身を守ることができるようにとの目的で行いました。避難をするときも、「お(押さない)か(かけない)し(しゃべらない)も(もどらない)」を意識して行動しました。
避難訓練の後には、56年生が起震車体験を行いました。震度6、7クラスになると、机の下に隠れていてもガタガタとものが揺れるため、とても大変であることを身をもって体感することができました。 11月28日 読書集会(図書委員会)
11月28日から12月9日までの間、もみじ読書週間です。今日の朝会では、図書委員から「おすすめの本」の紹介がありました。「グレッグのダメ日記」「シャーロックホームズ」「コケシちゃん」「目の見えないこねこ」などの方が紹介されました。この後も、低学年向けの紙芝居、読み聞かせ、高学年向けの読書クイズなどの活動を行っていきます。秋の夜長、いろいろな本に触れるのもよいと思います。
11月26日 交通少年団啓発活動
午後から五条川交通少年団の18名が、ピアゴ八剱店にて交通安全啓発活動を行いました。出入口に並び、「交通安全に気をつけてください」「交通安全をお願いします」と声をかけながら、啓発物品を配布しました。江南警察署のパトカーやコノハ警部も、啓発活動を盛り上げてくれました。
新聞っておもしろいね!
子どもたちに、新聞に慣れ親しんでもらいたくて、子ども新聞の中から興味のありそうな記事を紹介し、感想を書くだけでなく、記事の中の漢字から「部首見つけ」をしたり、「まとめ」をしたり、「絵」を描いたりしています。その取り組みを継続することで、日本の社会、文化、世界へ目を向けて欲しいと思っています。
ペア学級(3の1,5の1)での交流
今朝は、児童集会があり、ペア学級でN-1グランプリに向けて大縄とびの練習をしました。
5年生のお兄さんお姉さんは、一緒にとびながら、跳び方を教えてくれたり上手に跳べると「いいね!」と声をかけたりしてくれました。 3年生の子たちも上手に跳べるようになった子が増えてきました。大会までもう少しです。ペア学級同士で交流を深めながらたくさん練習して本番を迎えられるといいなと思います。 授業後に
6時間目の授業を終えて外を見ると、運動場の北東に大きな虹が広がっていて、思わず写真を撮ってしまいました。
学校にある風景
朝、東門からすぐの五条川にカモが集まっていました。何ともほほえましく感じ、しばらく見入っていました。また、校内のイチョウの木もずいぶん色づいてきて、ちょうど見頃になっています。
11月25日 児童集会−みんなでジャンプ
来週のN−Iグランプリ(大縄大会)に向けて、ペア学級で大縄跳びの練習をしました。16年、24年、35年のペアで声を掛け合いながら、練習していました。
11月24日 食指導5年
給食の時間に5年生の教室で、栄養士さんによる食指導を行いました。「お米の良さを見直そう」をテーマに食について考えました。
11月22日 中学校での人権講演会
今日は岩倉市内の両中学校で人権講演会を行いました。今日の講師は、全盲の歌手上田若渚さんとガンを克服した歌手杉浦貴之さんのコラボによる講演でした。午前中が南部中学校、午後が岩倉中学校での講演でした。『しぜん』(若渚さん)『大丈夫だよ』(杉浦さん)『マザーチーク』(若渚さん)『生まれる』(杉浦さん)『ありがとう輪っか』(若渚さん)の5曲とそれにまつわるお話、途中には2人が参加したホノルルマラソンの映像もあり、あっという間の90分、100分でした。とてもすてきな講演をありがとうございました。
石塚硝子へ行きました!
社会科の「工場の仕事」の学習で石塚硝子へ見学に行きました。
初めに工場の方から話を聞き、グループに分かれて工場の中を案内していただきました。 ガラスびんの原料のカレットを見たり、けい砂を触ったりしました。溶解炉では、熱さを体感しました。 見学の後、工場の人にたくさん質問することもできました。 11月20日 五条川小学校区地域防災訓練
午前中、五条川小学校を会場に、地域防災訓練が行われました。多くの地域の方々が集まり、運動場では、テントの設置、簡易ポンプを使った放水、毛布を使った負傷者救助、炊き出しなどを、体育館では、地区ごとに避難所運営ゲーム(HUGはぐ)を行っていました。避難者の状況が書かれたカードを避難所に見立てた平面図に適切に配置しながら避難所運営の模擬体験をするゲームで、学校の職員や高学年の子どもたちも一度体験してみるといいなと感じました。
学芸会(保護者鑑賞)3年
第2回は、3年生の「ナマケロ ナマケロ」です。てつおの学校にナマケロ星人がやってきます。子どもたちはどうなってしまうのでしょうか。元気いっぱいに3年生が演じました。
学芸会(保護者鑑賞)6年その2
参観していただいた保護者、地域の皆様、ありがとうございました。
学芸会(保護者鑑賞)6年
第6回は、6年生の総合表現「刻み込め想いを〜58人のリズム〜」です。歌「変わらないもの」に始まり、ボディパーカッション、ソーラン節、太鼓や楽器の演奏に58人の想いをのせて挑みました。あふれ出すリズム、迫力の舞に思わす興奮と感動を覚えました。
学芸会(保護者鑑賞)4年
第5回は、4年生のコール劇「ごんぎつね」です。いたずらで兵十からウナギを取ってしまったごんぎつねが、そのつぐないをします。ゴンの思いは兵十に届くのでしょうか?歌と呼びかけで演じました。
学芸会(保護者鑑賞)2年
第4回は、2年生の劇「ブレーメンの音楽隊」です。年老いたロバ、犬、ねこ、ニワトリが音楽隊になるためにブレーメンを目指します。役になりきり、2年生が歌とともに元気に演じました。
学芸会(保護者鑑賞)5年
第3回は、5年生のミュージカル「ライオンキング」です。プライドランドの未来の王として生まれたシンバ。シンバのたくましく成長する姿をミュージカルで表現しました。小道具も満載で、精いっぱい演じました。
11月19日 学芸会(保護者鑑賞)1年
朝からあいにくの雨模様でしたが、多くの保護者、地域の方々に来ていただきました。第1回は、1年生の劇「ばけたい」です。サルのモンキチがタヌキに仲間入りして修行をします。さて、その修行の成果は?1年生が力を合わせて、元気に演じました。
児童の活躍を紹介
学芸会終了後、校長先生から6年生の児童の活躍が紹介されました。今朝の中日新聞尾張版にも掲載されましたが、9月のフェンシング全国大会で2位になり、20日からのオーストラリア遠征にも出かけます。岩倉市長さんからも激励されたように、五条川小学校の職員・児童全員も、これからの活躍を期待しています。
|
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033 愛知県岩倉市神野町郷浦18番地 TEL:0587-66-3125 |