最新更新日:2024/11/14
本日:count up11
昨日:95
総数:902988
向山小学校のウェブサイトへようこそ!校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

11.1 学芸会・演技指導(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 劇団の方にお越しいただき、演技指導をしていただきました。声の出し方、スイミーの動きや仲間との位置関係など、きめ細かく指導していただくことができました。子どもたちののびのびとした演技が輝いています。どうぞ、お楽しみに。

11.1 算数「9の段をマスターしよう」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かけ算の「9の段」をマスターしよう、というめあてで学習しました。授業では、文章題にチャレンジしました。みんな目を輝かせて取り組み、式を立てたり、答えを出したりしていました。

11.1 算数「何倍でしょう」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「赤の車は、4メートル走りました。青の車は、赤の2倍、黄の車は、青の3倍走りました。黄の車は、何メートルはしりましたか。」という問題です。まず、青の車の距離を出して、それに3をかける方法を学習しました。それから、別の方法として、黄の車は、赤の車の6倍走ったという方法についても理解させました。

11.1 国語「ちいちゃんのかげおくり」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 物語で一番心を打たれた場面を決めて、短くまとめたり、文を書き抜いたりして感想文を書きました。最後のところには、感じたことと、なぜそう思ったか理由も書くよう指導しました。

11.1 学芸会・演技指導(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 劇団「うりんこ」から演技指導に来ていただきました。4年生は、「サウンドオブミュージック」を演じます。今日は、マリア先生と子どもたちが「ドレミの歌」を歌う場面など、ミュージカルならではの演技についてきめ細かく指導していただきました。子どもたちは、笑顔で、のびのびの演技を楽しんでいました。

11.1 学芸会の練習「夢から醒めた夢」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽室からいい歌声が聴こえてきました。5年生の歌の練習です。児童たちの目や口の開け方そして表情がとてもいいです。今日は、歌う姿勢に気をつけて、ほっぺたを柔らかくして、上半身の力を抜いて、歌う前にいっぱい息をすうことを学習しました。2重唱もお互いの声を聴きながら、歌うことができました。

11.1 学芸会の練習「ぞうれっしゃがやってきた」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱練習の様子です。ピアノ伴奏に合わせ、歌詞の意味を理解して、場面の様子が伝わるように、強弱をつけながら、いい響きで歌うことができました。

10.31 学芸会の練習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学芸会の練習をしました。今日は、各教室で、クラスごとに行いました。一人一人のせりふを確認しながら、しっかり声が出せるよう指導しました。

10.31 算数「かけ算」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かけ算を使った問題の解き方を学習しています。「5つずつ入ったお菓子の箱が4つあります。お菓子は、全部でいくつですか。」という問題です。子どもたちは、「5×4」なのか「4×5」なのか、迷うところですが、図や数図ブロックを使ってしっかり考えさせました。

10.31 書写「文字の大きさ」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写では、「文字の大きさに気をつけて書こう」というめあてで、原稿用紙に書く練習をしました。特に、漢字は、ますいっぱいに、ひらがなやカタカナは、漢字より少し小さめに書くことが大切であることを説明しました。

10.31 算数/研究授業「面積」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「わかる できる 楽しい授業」を目指して、教職員が互いに授業を見せ合う研究授業を行いました。今日は、複雑な形をした図形の面積を、正方形・長方形の面積を求める公式を使って考えさせる授業を行いました。子どもたちは、様々な方法を考え、めあてに従って求め方を理解することができました。

10.31 理科「流れる水のはたらき」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 川に流れる水の量が増えると、その周辺で土地がどのように変化するかを学習しました。川の水量が増えると、堤防を水が超えてしまうことや、場所によっては、堤防が切れて洪水になることを説明しました。土や石を削り取り、川の形も大きく変わってしまうことに、自然の力の大きさを再確認する授業でした。

10.31 学芸会練習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学芸会「ぞうれっしゃがやってきた」の練習が進んでいます。照明なども入れて、全体の流れを確認しながら、完成度を高めています。苦悩する人たちの気持ちをどのようにして表現するか、一人一人の子どもたちの取り組みに目を見張るものがあります。

10.31 朝礼「校長講話」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はテレビ放送で朝礼を行いました。今年の学芸会のスローガンは「届けたい みんなが輝く ドリームステージ(夢の舞台)」です。まずこのスローガンのはじめについている言葉「届けたい」とは誰に届けたいのですか?それは、学芸会を参観してくださるお客様や家族の方々にという意味です。そして「輝く」とはどういうことでしょうか?それはみなさんが喋るセリフを、表情をつけて悲しいときは悲しく、嬉しいときは嬉しく表現することなのです。みなさんの輝く演技を期待しています。

10.31 朝礼「テレビ放送」(全校各教室)

画像1 画像1
画像2 画像2
 表彰伝達を行いました。上の写真から「第21回 ミンクステニスクラブ ジュニアの部 親睦大会Cクラス」「一宮ライオンズクラブ気旗争奪第17回チィーボール大会 準優勝 向山チーム」です。多くの児童が活躍している姿は、とても素晴らしいです。これからも、頑張りましょう。

10.31 朝礼「テレビ放送」(全校各教室)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テレビ朝礼で表彰伝達を行いました。上の写真から「一宮市民ジュニアテニス大会 男子シングルス1位チーナメント第3位」「第7回 コスモカップ西日本大会 第3位」「第21回ミンクステニスクラブ ジュニアの部 親睦大会Aクラス 優勝」という結果をおさめた児童たちの様子です。よく頑張りました。

10.30 みんな仲良し!相生まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
30日(日)、相生のひまわり公園で「相生まつり」が開催されました。町内の役員や子ども会の担当者が力を合わせ行いました。焼鳥や焼きそばコーナー、輪投げ等のゲームコーナーもあり、子どもたちが主役となって楽しいひとときをすごしていました。3世代の人たちが秋の一日を楽しく過ごし、地域のつながりをより一層深める素晴らしいまつりでした。特に、子どもたちを地域の人たちが温かく見守り、育てている様子に尊いものを感じました。

10.28 演技指導・学芸会の練習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4時間目に、学芸会の練習を行いました。「劇団うりんこ」の西尾先生に劇を見ていただきました。「大きな声でせりふを言うこと」「せりふを言っている子をみんなで見ること」など、大切なことをたくさん教えていただきました。教えていただいたことを生かして、よい劇になるようにこれからも練習を頑張っていきます。

10.28 演技指導「宝は どこだ!」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学芸会の練習では、「劇団うりんこ」の方に演技指導をしていただきました。せりふを言うときに動きを大きくするなど、大切なことをいくつも教えていただきました。さらに上手に演技できるよう、これからも一生懸命練習していきます。

10.28 図工「窓を ひらいて」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の図工では、カッターナイフで紙にいろいろな切り込みを入れてできる窓を開く仕組みを使って、思い付いたものを表すという学習を進めています。子どもたちは、今までに教科書を参照しながら,カッターナイフの安全な使い方を学習し、家や窓の形,窓の開き方や窓の中に見えると楽しいものを考え、作品づくりに取り組みました。窓を開けると、お気に入りのがもの見えて、子どもたちも満足そうな表情でした。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/7 テレビ朝礼 クラブ活動
11/10 学芸会児童鑑賞日 一斉下校15:10
11/11 児童集会なし 引き落とし日 【スマイルアンケート・家庭持ち帰り日】
11/12 学芸会  1〜5年下校12:30  6年下校12:40 学校運営協議会
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538