最新更新日:2024/11/08 | |
本日:32
昨日:68 総数:580672 |
8月27日 第3回PTA定期委員会
8月27日、第3回PTA定期委員会を開催しました。通学路点検、運動会、体験学習、資源回収、次年度地区委員選考などに関して協議をしました。その後の専門委員会でも、運動会の役割分担、体験活動の運営、PTA新聞のレイアウトなどについて検討しました。
多くの委員の方々に集まっていただき、2学期のPTA活動について準備をすることができました。ありがとうございました。 8月24日 岩倉市平和祈念派遣報告会
24日に、市役所にて岩倉市平和祈念派遣報告会が行われました。市内各学校の代表児童生徒14名が、8月8日、9日に訪れた長崎で学んだこと、感じたことを報告しました。原爆の恐ろしさ、平和の大切さを改めて感じてくれたことと思います。
8月23日 久々のプール開放
夏休みも後半に入り、今日は久々のプール開放でした。多くの子どもたちが、プール遊びを楽しんでいます。この夏休みでずいぶん泳げるようになった子も多いようです。
夏休みも残り1週間ほどです。事故やけがのないように過ごし、9月1日の始業式には、全員が元気な顔を見せてほしいと思っています。 8月22日 市教研・生推協合同教育講演会
8月22日の午前に、岩倉市総合体育文化センターにて市教研・生推協合同の教育講演会を行いました。講師は、動物写真家の小原玲氏で、「流氷の伝言〜アザラシの赤ちゃんが教える地球温暖化のシグナル〜」という演題でのお話でした。アザラシやシロクマ、ホタルなどの写真で有名な写真家で、実際に何枚もの写真を見せてもらいながらの講演で、楽しみながら聞くことができました。自然環境をいかに守り、次の世代へつなげていくかを、今後も子どもたちとともに考えていく必要があると感じました。
岩倉中学校区地区懇談会2
第3分科会で実習した夏野菜を使ったアイデア料理のレシピを載せておきます。とても簡単に作れますので、ぜひお試しください。
☆ 夏の恵みのオープンオムレツ ☆ 青しそ薫る さっぱり昆布和え ☆ 手作りスポーツドリンク 参加した方々からは、大変好評でした。 8月20日 岩倉中学校区地区懇談会1
8月20日(土)、岩倉中学校を会場に岩倉中学校区地区懇談会を行いました。第1分科会は、「健やかな子どもの成長をめざして〜子どもとのよりよいかかわり方を考える〜」、第2分科会は、「保護者のための体験!体感!スマホ教室」をテーマに懇談や体験を行いました。
五条川小学校は、第3分科会を担当し、「夏野菜を使ったアイデア料理」と題して、食について考えました。岩倉市栄養職員の金成淳子先生を講師に、夏野菜の効能についての話を聞き、グループで夏野菜を使った我が家の献立について話し合いました。その後、実際に調理実習を行い、簡単なレシピで夏野菜を使った料理を作り、おいしくいただきました。 8月18日 職員の研修
出校日の午後の時間を使って、職員の研修を行いました。愛知県の療育支援事業として、あいち発達障害者支援センターの鬼頭由美先生を講師に招いて、講演会を行いました。演題は「発達障害の理解と支援〜人とのかかわりを増やす工夫〜」で、子どもたちの発達や、教師としての支援・指導について、さまざまな示唆をもらいました。
8月18日 全校出校日
8月18日は、夏休み2回目の全校出校日でした。子どもたちは、日焼けした元気な顔で登校してきました。休み時間には、2年生が運動会の紅白リレーの選手決めをしていました。玄関横にある観察池を、校務主任の先生がきれいに掃除してくれたので、鯉も気持ちよく泳いでいます。
また、休み中も先生たちが毎日水やりを続けていたので、花壇のポーチュラカもきれいに咲いています。 集中力すごいよ!!夏休み宿題教室がんばってるよ〜8月8日 岩倉市平和祈念派遣長崎へ出発
8月8日(月)、9日(火)の2日間、岩倉市平和祈念派遣として14名の小中学生が長崎へ出かけます。本校からも6年生の代表児童1名が参加します。朝、5時40分までに岩倉駅に集合し、長崎に出発しました。この後、飛行機で長崎に向かい、長崎原爆資料館を見学したり、青少年ピースフォーラムに参加して被爆体験講話を聞いたり、平和学習を行ったりします。明日9日には、長崎平和公園での平和祈念式典に参列します。その後、新幹線を使って岩倉に帰ってくる予定です。
8月5日 夏休みプール開放
夏休み前半のプール開放も、今日が最終日です。今日も多くの子どもたちが、プールでの泳ぎや遊びを楽しんでいます。次は、お盆明けの23日です。
岩倉市子ども人権会議の様子が中日新聞に掲載される
8月1日(月)に市役所で行った第2回岩倉市子ども人権会議の様子が、8月4日(木)の中日新聞尾張版に掲載されました。「自分や仲間を大切にするにはどうしたらいいか」をテーマに、真剣に話し合っている様子が写真でも紹介されました。今回の話し合いをもとに、「子ども人権合い言葉」としてまとめ、市内全小中学校に紹介していく予定です。
愛知県消防学校1日入校2
救急車や消防車も間近で見て、そのしくみなどを詳しく教えてもらったようです。なかなかできない貴重な経験をすることができました。
8月3日 愛知県消防学校1日入校1
8月3日(水)に6年生の代表児童4名が愛知県消防学校1日入校を体験しました。朝、市役所に集合し、他の学校の代表児童らといっしょにバスで消防学校に向かいました。消防学校では、開会行事の後、地震体験、規律体験、救急車体験など、さまざまな体験をしたようです。
岩倉市子ども人権会議3
会議の最後には、来賓の名古屋法務局一宮支局総務課長の佐久間様より、講評をいただきました。バリアフリーな社会、命の重みは皆同じ、支え合うことの大切さなど、小中学生の時から意識してほしいとお話されました。最後に人権教育研究会副会長である岩倉東小学校の三浦校長のあいさつで会を閉じました。
市内の小中学生が集まって話し合い、人権尊重について考える貴重な機会となりました。今後、やさしさの、笑顔の、人権尊重の輪が広がっていくことを期待しています。 岩倉市子ども人権会議2
学習会の後は、各学校の人権尊重に関する取組の発表です。五条川小学校代表の2名も新入生を迎える会やすくすくレンジャー、かみかみレンジャーなどの委員会の活動、1年と6年の交流や4年の福祉に関する活動など各学年の取組を、しっかりと発表しました。
その後、3つのグループに分かれて、昨年度採択した子ども人権会議合い言葉「自分を大切にします」「仲間を大切にします」「どんな人も大切にします」の具体案を検討しました。いろいろな意見が出て、最終案は後日再提案ということになりました。とても真剣な話し合いができました。 第2回岩倉市子ども人権会議1
8月1日(月)の午後、岩倉市内の小中学校の代表児童生徒が一堂に会して、岩倉市子ども人権会議を行いました。岩倉市小中学校人権教育研究会会長である五条川小学校の戸田校長のあいさつ、市教育委員会教育長や岩倉市人権擁護委員の来賓あいさつの後、岩倉市人権擁護委員の大野代志子氏による学習会「人権を守るために私たちのできること」を行いました。
8月1日 全校出校日
8月1日(月)は、夏休み1回目の全校出校日でした。朝、いつも通りの時間に通学班で登校し、清掃・学級活動で宿題の提出や点検を行いました。みんな笑顔で、元気そうでした。
休み時間を使って、交通安全自転車愛知県大会に参加した6年児童4名が、市の広報課の方のインタビューを受けました。その内容は、9月1日号の広報いわくらに掲載される予定だそうです。 |
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033 愛知県岩倉市神野町郷浦18番地 TEL:0587-66-3125 |