最新更新日:2024/06/22
本日:count up34
昨日:801
総数:2268525
元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

2年生だより*自然教室学習部

画像1 画像1
 ST後に自然教室の学習部が集まり、しおりの挿絵を作成しています。どんな楽しい絵が出来上がるのか楽しみです!

2年生だより*校歌

画像1 画像1
 生徒会の活動で学年ごとの校歌を、校長先生に評価してもらいました。2年生は2番でした。これからはもう少し気持ちを持って歌に取り組めるといいですね。

2年生だより

画像1 画像1
画像2 画像2
自然教室に向けて企画部では、キャンペーンを考えています。9カ条を意識することができるように、各クラスキャンペーンを考えて発表し、全員で内容の検討を行っています。今日は教室移動と、挨拶、合唱の提案がありました。来週スタートできるよう話し合っています。

5月2日(月)の給食

画像1 画像1
主食:ごはん 主菜:かつおのバーベキューソースかけ
副菜:ゆかりあえ わかたけ汁
デザート:柏もち
牛乳


主菜のかつおは「勝男」という言葉遊びから。
汁ものに入っている筍は、「筍のようにぐんぐん成長してほしい」という願いを込めて。
デザートの柏もちは、子孫繁栄を願って。
今日の給食は、一足早く端午の節句にちなんだ給食でした。

生徒たちは「柏もち、味わって食べよ!」「筍大好きなんだ!」と、元気いっぱいにもりもりと給食を食べていました。
「かつお、揚げると固いね。顎外れそう」なんて声も聞こえましたが、よく噛んで、顎だけではなく、心も体も丈夫に成長してくださいね。

2年生だより*AEDについて

画像1 画像1
 再来週のAED講習会に向けて、AEDについて勉強しました。覚えるべきことは覚えることができましたか?再来週きちんと実習できるといいですね。

2年生だより

5組の国語の授業では、アイスプラネットという物語をやっています。いつもぐうたらな「ぐうちゃん」が僕に手紙を書いた場面を学習しました。手紙や、写真に込められた思いを班ごとに話し合い、発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生だより*朝の歌練習開始

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日から自然教室に向けて「地球星歌」の合唱の練習が始まりました。今日はソプラノのパートリーダーとサブリーダーの練習でした。初めてでしたが、一生懸命に歌っています!これをクラスの練習にも取り入れていってください。

吹奏楽 斉藤先生来校

画像1 画像1
画像2 画像2
 午前に斉藤先生が、コンクールの課題曲と自由曲の指導をしてくださいました。いつもよりも広がって、他の人の楽器の音も聴いて演奏することの大切さを学びました。普段の練習よりも真剣に練習している姿は素敵でしたよ!演奏もとてもよくなりましたね。外で部活をしてみえた先生にも褒めていただきました。どんどん上を目指していきましょう!

春季合同練習会 男子卓球部

合同練習会の大会結果は2年立藤亜斗夢君が準優勝、3年征矢野大河君がベスト16でした。夏の大会でも結果が残せるようにこれからの練習に取り組んでいきます。

春季合同練習会 卓球女子

犬山市体育館で行われました、春季合同練習会卓球女子個人では、大竹恋央さんがベスト16、森円香さんが5位でした。5位決定戦では、森さんが粘り強く戦い、勝つことができました。これから夏に向けてさらに練習に励んでいきます。応援ありがとうございました。

卓球部男女

本日犬山市の体育館で春の合同練習会に参加しています。夏のシード権をかけた個人戦です。力を出し切り頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生だより タンポポの断面をスケッチしました

本日の理科の授業は、ルーペや双眼実体顕微鏡を使って、タンポポの断面の観察とスケッチを行いました。タンポポを半分に裂いて、観察するのは初めてのことだったと思います。みんな目をこらして一生懸命タンポポのつくりを観察していましたね。スケッチも真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1

第2回部活動希望調査

続けられる部活動を決めることはできましたか?2日に人数を公表するので、自分の希望だけでなく、部活動の実情も分かった上で、仮登録をすることになります。連休の間に部活動の話もぜひしてみてください。
画像1 画像1

清掃頑張っています!

ひざをついて丁寧にぞうきんがけをするなど、時間いっぱい黙々と掃除をしている姿がとてもすてきですね。
画像1 画像1

次の月の連絡は…

他学年と同じように今後は学年通信と学習予定表を掲載します。予定を立てていただき,何かご不明な点などありましたら,ご連絡ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

熊本地震義援金募金 報告

本日まで行いました熊本義援金募金では、校内で71,024円、扶桑駅・柏森駅では86,704円、合計157,728円集まりました。集まった義援金に関しましては熊本市熊本地震災害義援金に振り込みましたことをご報告いたします。多くの方のご協力ありがとうございました。

2年生だより*理科と美術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5限の2年1組の理科と、2年2組の美術の授業の様子です。
 理科はミニテストを行っていました。みなさん全部解けましたか?
 美術では「校内を取材する」という課題の説明を受けていました。そのあと校内を巡って写生していました。しゃべらないという約束が守れていましたね。

3年生だより 今日の授業【3−2音楽】

画像1 画像1
 今日,職員室の前の廊下を歩いていると,上から元気のよい歌声が聞こえてきました。

 何だかうれしくなって,音楽室を見に行ってみると,3年2組が「地球星歌」を合唱していました。

 合唱台に並び,大きな口を開けて,勢いのよい歌声が響いています。まだまだ音程が不十分で集中力にもばらつきがある粗い合唱でしたが,まずは声量があることが合唱としては重要です。何より3年生が校舎に響く大きな歌声で合唱していることがうれしかったです。

 3年生のみなさん,合唱は扶桑中の大切な大切な伝統です。まずは,とにかく大きな声量で他を圧倒する合唱ができることが,この時期の目標です。学年みんなで力を合わせて,パワーあふれる合唱をつくり上げていきましょう!

2年生だより*校歌練習2

画像1 画像1
 4限の音楽の授業は2年3組でした。ここでも5月2日に向けて校歌の練習をしました。練習すればするほど上手になるみんなに今後期待しています!

2年生だより 精一杯賞

5組では精一杯賞を書きました。1ヶ月に1度程度友達にむけて行動を褒める精一杯賞を書いています。たくさんもらえると嬉しいですが、たくさん書けることが重要です。人のイイところをたくさん見つけ、たくさん推薦できるとイイですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

各種案内・依頼

1年生より

2年生より

3年生より

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665