元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

体験入部2日目(吹奏楽)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体験入部2日目でした。先輩たちが1年生に楽器の演奏の仕方を教えていました。いろいろな楽器に興味をもってくれていて嬉しいです。

3年生だより 今日の授業【3−1社会科】

画像1 画像1
 3年1組の社会科授業の一場面です。

 見よ,この積極的に挙手!

 社会の授業では,毎回,これまでの学習内容を振り返り,復習問題を早押しクイズのように楽しく学んでいます。

 多くの生徒が自ら手を挙げ,活気あふれる授業がすすめられると自然と集中力も増し,力がついていくものです。

 3年生のみなさん,授業ではどんどん挙手をしていくことで,楽しみながら授業を盛り上げていきましょう!

3年生だより 毎朝,きっちり課題を提出!

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎朝,3年生の渡り廊下には写真のようにきっちりと家庭学習の課題が提出されます。

 きっと教科委員の人が気を付けて,美しく整とんしてくれているのでしょう。何だか気持ちがよいですね!ありがとう。

 さて,昨日の進路説明会などでも話題になりましたが,毎日の提出課題をきっちりと提出していくことが,着実に学力をつけ,希望の進路に近づいていくことになると考えます。

 3年生のみなさん,毎日,きっちり,美しく課題に取り組み,提出することで,学力はもちろんのこと,何事も継続して取り組むことができる力を高めていきたいですね!

4月26日(火)の給食

画像1 画像1
主食:わかめごはん 主菜:白身魚のフリッター
副菜:グリーンポテト わかめごはん

今日の副菜は、旬のみずみずしい新じゃがいもを使ったグリーンポテトでした。
みじん切りにしたパセリと新じゃがを蒸して、塩こしょうとマヨネーズであえました。
パセリのさわやかな香りと新じゃがのほんのりとした甘さがマッチした、おいしい一品でした。
懸命にバットから集めておかわりする生徒たちの姿は、たくましさの中にも微笑ましさを感じることができました。

2年生だより*給食当番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の給食当番いつも頑張っています!配膳室に来た順番を記録しています。どのクラスも学年1番に給食を取りに来ようとしています。4月も残り少しです。5月はどんな結果になるでしょうか。

 1番最後の写真は担任ではない先生の給食をいつも準備してくれているメンバーです!ありがとう!!これからもお願いします。

1年生だより 扶桑中野草探し

本日2限に、1の2の理科の授業ではタンポポの一つの花を観察しました。よく見るタンポポの花は、実は花の集まりであることや、おしべやめしべ、がくについて確認することができました。
3限目には、野草探しを1の1で行いました。とても良い天気に恵まれ、みんな活発に活動していましたね。普段、気にも止めないような野草も他の野草と共に必死で生きていることが分かりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

扶桑駅・柏森駅での募金活動

本日26日(火)と27日(水)に扶桑駅、柏森駅で熊本地震義援金募金を行う予定です。16:45分〜30分前後を予定しています。ご協力よろしくお願いします。

世界一大きな授業

1年生の授業参観では、「世界一大きな授業」を行いました。世界中では、教育を受けたくても受けられていない子供たちがたくさんいることを知りました。文字を知らないことの弊害を体験し、マララさんのように自分たちにもできることが無いか考えてみることにしました。教育を当たり前のように受けているという感謝・そして、そのことがどの世界でも同じように感じられる世の中でありたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生だより 第1回進路説明会を行いました。

画像1 画像1
 本日の学年懇談会において,第1回進路説明会を実施させていただきました。ご参加いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

 今日の進路説明会では,進路選択をどのように進めていくべきか,複合選抜方式をはじめとする愛知県の受験のシステム,今後の注意事項などをご説明させていただきました。

 入試に関することは多くのルールがあり,複雑で簡単には理解することができません。また,これから進路を選択するにあたり,さまざまな迷いが生まれるとともに多くの情報が必要になるものです。そこで,ぜひ学校に積極的にご相談・ご連絡をいただき,多くのコミュニケーションをとっていただきますと幸いです。

 生徒たち一人一人に適切な進路選択ができるよう,ご家庭と学校がしっかりと連携を図っていきましょう!

 本日,3年生の生徒に進路希望調査を配付させていただきましたので,5月6日(金)までに,各ご家庭において十分に相談をしていただき,ご提出いただきますようお願いします。

ルール・きまりはなぜあるのか・・・

画像1 画像1
 今日の2時間目に1年2組で、道徳の時間にルールやきまりについて勉強しました。中学生になって細かなルールがたくさんあります。生徒たちからは「平等にすごすため」「安心・安全に生きるため」「まじめな人が損をしないように」などの意見が出ました。
 今日学んだことを忘れずにこれからも過ごしていきたいですね。

3年生だより 進路を考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の3年生の学活は、進路学習を行いました。先生から今年度の受験日程を知らされます。「思ったよりあっという間だな〜」という声が・・・。
 自分の希望の進路にたどり着くために、どのような筋道をたどればいいのか。いくつかのパターンを元に考えます。みんな真剣な顔で取り組んでいました。
 理想の未来を実現するために、一歩ずつ歩んでいきましょう!!
 
 

2年生だより*授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日4限に授業参観で、「なぞの宝島」をやりました。どのクラスもグループごと協力をして考えていました。クラスの団結が深まったと思います。今日のことを生かしていきましょう!

女子ソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は滝学園にて、個人戦の大会がありました。1ペアは48ペア中、六位。
他の3ペアも確実に地力をつけてきています。次の大会に向けても、意欲的に課題をみつけることがてきていますね!

吹奏楽部の練習

画像1 画像1
 本日は新玉先生がきてくださり、ご指導してくださいました。とてもわかりやすいご指導をありがとうございます。音が少しずつ明るくなってきました。午後の練習まで頑張りましょう!

1年生だより 扶桑中野草探し

本日3限に4組の理科の授業で、扶桑中学校の校内の野草探しを行いました。前日の悪天候も何のその、晴れ渡り外の活動にはもってこいの天気となりました。みんな熱心にいろいろな野草を探していましたね!
画像1 画像1

英語の発音は正しく…

英語で使われるアルファベットの発音を1つ1つ丁寧に練習していました。どうしてもローマ字で習った言い方にとらわれてしまいがちですが、そこは頭の柔らかい中1。素直に練習している姿がとてもいいです。
画像1 画像1

2年生だより*自習

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日も5限は自習でした。3日間のうち1番集中してできていたと思います!日々成長!!すてきですね。

2年生だより*掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の雨もあがり、晴天の中、外庭掃除を頑張っています!

熊本地震義援金募金

本日も募金活動を行いました。たくさんのご協力ありがとうございました。来週の木曜日まで活動を行います。ご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生だより 今日の授業【3−5社会科】

画像1 画像1
 今日の3年5組の社会科授業では,グループでの話し合い活動がすすめられていました。

 今日の課題は「第1次大戦後の世界の変化」について,さまざまな「なぜ?」を教科書や資料集,さらに先生から出されるヒントをもとに,お互いに意見や疑問などを出し合い,考えることでした。

 写真のように,グループの仲間と頭を寄せ合って,納得のいく答えを探し出していく姿から,チームワークの良さとともに,たくましさを感じさせられました。

 これからの生活の中で,すぐには答が出ないことはたくさんあります。そんな時には,これらの経験を活かして,「三人寄れば文殊の知恵」ということで,仲間とともに力を合わせて解決していく力をつけていきたいですね!

 3年生のみなさん,これからも仲間と力を合わせて,さまざまなことをやり遂げ,すてきな学年をつくっていきたいですね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

各種案内・依頼

1年生より

2年生より

3年生より

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665