4.18 学級役員任命
2年生以上の学級委員と4年生以上の代議員に任命状を渡しました。学級役員は、名前が呼ばれると元気に返事をして立ちました。任命状は、代表の児童に渡しました。
【学校ニュ−ス】 2016-04-18 13:18 up!
4.18 音楽「君が代」と「校歌」(1年生)
音楽の時間に「君が代」と「校歌」の練習をしました。校歌は、すっかり覚えて、元気よく歌うことができました。
【1年】 2016-04-18 12:35 up!
4.18 図工「絵の具を使って」(2年生)
絵の具を使って「虹」をかきました。ぬりたい色を作り、七色に変化する虹をきれいに塗りました。あいているところには、人や建物、動物など、かきたいものをかきます。
【2年】 2016-04-18 12:30 up!
4.18 書写「道具の使い方」(3年生)
3年生からは、習字の学習が始まります。今日は、道具の使い方や、習字の時間の学習の仕方について説明しました。
【3年】 2016-04-18 12:25 up!
4.18 体育「竹馬」(4年生)
体育の授業で「竹馬」に乗る練習をしました。友達に持ってもらって、まずは、立つことからです。一歩、二歩と少しずつ歩けるようになった子もいました。
【4年】 2016-04-18 11:54 up!
4.16 家庭科/オリエンテーション(5年生)
5年生から始まる家庭科では、どのようなことを学習するのか説明しました。調理実習や裁縫など、楽しい実習がたくさんあります。
【5年】 2016-04-18 11:51 up! *
4.16 理科「炎の燃え方」(6年生)
理科の学習では、炎の燃え方について学習しています。今日は、木片にマッチで火をつけて燃える様子や、缶に入れてふたをすると、どのようになるか実験しました。マッチを擦るという体験が少なくなっているせいか、おそるおそるマッチを擦る様子が見られました。
【6年】 2016-04-18 11:44 up!
4.15 今日の給食
☆今日の献立
ちゃんこ汁 さばの塩焼き ご飯 牛乳 のりふりかけ
さばは「さばの生き腐れ」という言葉があるように鮮度が落ちやすい魚です。そのため、冷蔵庫がなかった時代には、さばを塩でしめて保存性を高めてから内陸部へ運び、さば寿司などを作ったそうです。福井県の若狭から京都を結ぶ街道は「さば街道」と呼ばれています。主に魚介類を運搬していましたが、中でもさばが多かったことから「さば街道」と呼ばれるようになったそうです。
◇ 一宮市学校給食会
http://www.138-gakkyu.jp
【学校ニュ−ス】 2016-04-15 13:09 up! *
4.15 算数「整数と少数」(5年生)
整数と少数の学習を行いました。10倍・100倍・1000倍と10分の1・100分の1・1000分の1になったときの数字の変化について学習しました。
【学校ニュ−ス】 2016-04-15 13:03 up!
4.15 国語「どんなおはなしかな」(1年生)
国語の「どんなお話しかな」というところの学習です。担任が読み聞かせをしました。子どもたちは、目を輝かせて話を聞いていました。
【1年】 2016-04-15 12:38 up!
4.15 国語/漢字練習の仕方(2年生)
漢字ドリルを使って漢字練習の方法を説明しました。漢字ノートにどのように書いていくか説明し、一人ひとり点検をしました。繰り返し練習することで定着を図りたいと思います。
【2年】 2016-04-15 12:38 up!
4.15 理科「春見つけ」(3年生)
理科の学習で「春見つけ」に出ました。「希望の泉」では、群れで泳ぐメダカを見つけました。花壇や草むらでは、小さな虫やカラスノエンドウなどを見つけました。
【3年】 2016-04-15 12:38 up!
4.15 おもてなしの心「躍動」
子どもたちの学校生活も軌道に乗り、落ち着いた生活の様子が見られます。生き生きとした表情、やる気に満ちた瞳、そして、元気に活動するその様子に、「躍動感」を感じます。校庭の木々の緑も、いつしか、新緑の緑が優しく輝き、季節の移り変わりと生命の躍動感を感じます。
【学校ニュ−ス】 2016-04-15 11:39 up!
4.15 図工「配色を考えて」(3年生)
こいのぼりの鱗に色をぬりました。隣り合う色と同じにならないように、配色を考えてぬらせました。パレットの持ち方や色の混ぜ方など、基本を確認しながら学習を進めました。
【3年】 2016-04-15 11:28 up!
4.15 新しくなった掲示板
校内の掲示板をリニューアルしています。ここは、北舎3階で、子どもたちの生活をより良くしていくための掲示板にしました。
学校生活のきまりや「スマイル運動」(あいさつ運動)「トトロ運動」(正しい廊下歩行)「クリーン運動」(清掃推進)などについて、かわいい切り絵やカラーの印刷物を使って掲示しています。
【学校ニュ−ス】 2016-04-15 10:36 up!
4.15 算数「分度器の使い方」(4年生)
分度器の使い方について学習しています。分度器のひと目盛りの読み方や角度を測るときの当て方など、分度器の基本的な使い方について説明しました。
【4年】 2016-04-15 10:30 up!
4.15 社会科「世界の中の国土」(5年生)
社会科学習の導入として、地球規模で日本の位置を見たり、海洋と大陸の様子を調べたりしました。地球上のプレートが少しずつ移動し、日本とハワイが近づいている話に、子どもたちは、目を輝かせながら聞いていました。
【5年】 2016-04-15 10:26 up!
4.15 算数「対称図形」(6年生)
対称図形について学習を進めています。今日は、対象の軸を使って、線対称図形を書きました。三角定規などを使って、補助線を正確に引き、丁寧にかくことができました。
【6年】 2016-04-15 10:01 up!
4.14 遊具の使い方(1年生)
遊具の使い方について説明しました。けがないよう、また、ルールを守って、楽しく遊んでほしいと思います。
【1年】 2016-04-14 21:59 up!
4.14 図工「虹とわたし」(2年生)
図画工作の時間に、絵の具を使って虹を描きました。そのあとに別の紙に自分の絵を描いてはりました。周りにクレヨンで飾りを描きました。明るい虹に子どもの笑顔が重なって、楽しい活動になりました。
【2年】 2016-04-14 21:57 up!