最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:67
総数:491888
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

いろいろな検診が始まります(4/13)

 今日は、歯科検診。2年生です。
 きちんと静かに待っています。
 大橋歯科医先生の前で大きく口を開き、 
 しっかりと診ていただいていました。

 ちゃんと歯磨きをしている子は、
 自信を持って、口を開けることができるのでしょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2

地産地消で大治野菜(4/13)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん 牛乳 ひじきの磯煮 コロッケ たくあんの和え物」です。その地域で生産された農産物をその地域で消費することを、地産地消といいます。生まれた土地、育った地域でできた物を食べるということは、健康なからだ作りに欠かせません。大治町の給食も地産地消の野菜を取り入れています。4月は12日と14日のほうれん草です。農家の方が大治町の中学生や小学生のために心をこめて育てたりっぱなほうれん草です。味わいましょう。毎月いろいろな大治野菜が登場します。

鯖がおいしい(4/12)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん 牛乳 鯖の照り焼き 味噌汁 ちょうちょマカロニのサラダ 美生柑」です。背中が青い魚の鯖、秋刀魚、鰯、鰺などは血液をかたまりにくくする油が含まれています。記憶力をよくする力もあるのですよ。魚を食べよう。

給食出発しました。(4/11)

画像1 画像1
 今日の献立は、「たまご、ツナそぼろ、きゅうりの三色丼 牛乳、春のすまし汁、いちごゼリーポンチ」です。今日は2年生から6年生の給食が始まりました。1学年大きくなったみなさん、もりもり食べて強いからだを作ってください。人間のからだの中では血液によって必要な栄養素がからだ中に運ばれます。さまざまな栄養素がそれぞれ違った働きをします。好き嫌いなく、なんでも美味しく食べることが大切です。がんばって食べましょう。

よのなかのルール(4/11)

 今年度も始めました。
 毎日一つずつ「よのなかのルール」。
 みんなで、身につけていきましょう。


画像1 画像1

1年生下校(4/11)

 本格的な学校生活スタート。
 しかし、まだ1年生は給食がありません。
 そこで、1年生だけで学年下校です。
 始めが肝心。
 ちゃんとお話を聞いて、
 ちゃんと1列でさようなら。

 気をつけて。
 また明日。
画像1 画像1
画像2 画像2

一斉下校・付添下校(4/8)

 今年度初めての一斉下校です。
 各通学団担当の先生が付き添っての下校です。
 交通安全ちかいのことば通り、
  1 いつも右側を歩きます。
  2 絶対に飛び出しはしません。
  3 右左右を見て道路を渡ります。
  4 自転車に乗るときはヘルメットをきちんとかぶります。 
 交通ルールを守りましょう。

 特に今日は「1列で並んで歩く」こと、守れたかな。
 
 ご家庭でも、毎日の声かけをよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しい気持ちで(4/8)

 新しい教室、新しい仲間、新しい気持ち、
 子どもたちは、もちろん先生も、生き生きとした表情です。
 うれしくなります。
 今日は、教科書配布。
 新しい教科書、新しい学び、わくわくしますね。
画像1 画像1

平成28年度は(4/7)

 始業式でお話ししました。

 昨年度は『毎日が大切』と言い続けてきました。
 毎日の積み重ねが大切なのだと。

 今年度はバージョンアップ!
 『毎日をスペシャルに』
 今日という日は二度ときません。
 だからこそ、
 できた! わかった! 仲良くなれた! がんばれた!etc.
 という宝物が何か一つゲットできる毎日にしていきましょう。
 宝物ができた日はスペシャルな日です。
 毎日がスペシャルな日になるように。
 そのためには、
 一人一人の、そして皆の、努力、工夫、協力が必要です。
 ぜひ皆で、宝物がいっぱい、スペシャルな日いっぱいの大治西小学校にしましょう。
画像1 画像1

着任式・始業式(4/7)

 昨日とはうってかわって、冷たい雨の日となりました。
 しかし、朝の校門でのあいさつは、
 元気、にこにこ、目を合わせ、ぺこりとおじぎetc.
 とてもうれしくなるあいさつができる子がいっぱいでした。

 着任式では5名の先生からごあいさつをいただき、
 始業式では、担任発表後、大きな声で「お願いします」と全員であいさつ。
 校歌も2〜6年生ががんばって歌いました。

 いよいよ28年度のスタートです。
 保護者の皆さま、地域の皆さま、
 今年度もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学おめでとうございます(4/6)

 満開の桜と暖かな日差しのもと、
 入学式が行われました。
 94名の新1年生のみなさん、
 ご入学おめでとうございます。

 児童会長さんの歓迎の言葉にもありましたが、
 明日から、お兄さんお姉さんたちと
 通学団で登校です。
 大治西小学校の先生みんなで待っていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着々と(4/4)

 子どもたちはまだまだ春休み真っ最中ですが、
 先生たちは子どもたちを迎える準備を着々と進めています。
 そして明日、5日は、
 新6年生が入学式準備のために登校してきます。
 6年生の初仕事。期待しています。
画像1 画像1

このままで(4/2)

 春爛漫。
 入学式・始業式まで桜がもちますように。
画像1 画像1
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30