最新更新日:2024/06/01
本日:count up67
昨日:71
総数:491886
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

明日はハロウイン(10/30)

画像1 画像1
 今日の献立は、「クロスロール 牛乳 サーモンフライ パンプキンポタージュ おどろきのハロウインデザート」です。パンプキンはかぼちゃ。かぼちゃは中央アメリカが原産です。戦国時代にポルトガル船で運ばれ、九州に伝えられました。その後、日本の気候にとても合ったため急速に広まりました。カロテンを多く含みます。かぜやいろいろな病気を予防してくれます。ビタミンB1.B2,Cも多く含んでいます。

【2年生】読み聞かせ(10/30)

 まつぼっくりさんに読み聞かせにきていただきました。
 3組、4組の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

【2年生】読み聞かせ(10/30)

まつぼっくりさんに読み聞かせをしていただきました。
1組 2組の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝から元気(10/30)

 始業前の運動場。
 子どもたちが元気いっぱい遊んでいました。
 朝夕、少し寒くなってきましたが、
 子どもたちは朝から元気いっぱい。
 仲間と遊ぶ表情に笑顔いっぱい。
 うれしくなります。
画像1 画像1 画像2 画像2

歯を大切にしよう(10/29)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん 発酵乳 切り干し大根と里芋のそぼろ煮 オムレツ 小松菜のサラダ」です。みなさんは虫歯になっていませんか。糖分が多く、口の中を酸性にするもの、粘着性のあるもの、長時間口の中に入れているもの、リン酸の多いインスタント食品は虫歯になりやすいです。注意しましょう。

学習発表会練習 パート1

 学習発表会の練習が本格的に始まりました。
 1年生と4年生の練習の風景です。
 舞台の上でみんなで、台詞の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

食欲の秋、栄養指導6年生(10/29)

 栄養職員による栄養指導が6年生でありました。
 紙芝居を使って、わかりやすく、楽しく指導をしてもらいました。
 きっと明日からさらに食欲もりもりになるでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

ぶりは鰤 冬が旬です。(10/28)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん 牛乳 ぶりの三河みりん焼き ひじきのいために ほうれん草のごまあえ」です。鰤は良質なタンパク質が豊富です。カルシウムと関係の深いビタミンDも多いです。そのうえDHA EPAなどのすぐれた脂、鉄分もたっぷり含まれているすぐれた魚です。これからが美味しい季節です。三河でつくられたみりんで風味豊かな照り焼きにしました。

中学生のお兄さんお姉さん(10/28)

 職場体験で、本校に6名の大治中生が来ています。
 一緒に遊んでくれるお兄さん・お姉さんは引っ張りだこです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生のお兄さんお姉さん(10/28)

 遊んでくれて、ありがとう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

昨日の勇姿(10/28)

 お待たせいたしました。
 試合の一コマをお届けします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食生活に目をむけよう(10/27)

画像1 画像1
 今日の献立は、「麦ごはん 牛乳 チキンカレー カツ ナタデココゼリー」です。みなさんの歯は健康でしょうか。歯はカルシウムだけではなく、タンパク質、リン、ビタミン類が深くかかわっています。食物センイも、はぐきやあごのために重要です。なんでも好き嫌い無く食べることがたいせつです。

写真が間に合わず…(10/27)

 今日は予定通り、大治町サッカー・バスケ競技会が実施されました。
 サッカー会場は大治南小、バスケ会場は大治小でした。
 結果は、サッカー準優勝、男子バスケ準優勝、女子バスケ3位でした。
 必死にがんばる姿、声をかけ合う姿、相手を気遣う姿、幾つも感動の姿がありました。
 「気持ちのいい試合でした。みんないい子たちですね。」
 というお言葉がいただけたときには、胸がいっぱいになりました。
 ありがとう、子どもたち。
 明日からのエネルギーに!!

 (写真は後日掲載させていただきます。)

健闘を誓って(10/26)

 明日のサッカー・バスケット競技会に向けて、激励会を行いました。
 各キャプテンからの力強いあいさつの後、フェアプレーと態度で優勝とお話ししました。
 明日の競技会が、同じ大治町内の小学生として互いに高め合える場であってほしいと願います。
 そして、くれぐれもケガのないように。
画像1 画像1

郷土の味 味噌(10/26)

画像1 画像1
 今日の献立は、「白玉うどんで味噌煮込み風うどん 牛乳 ごぼうサラダ 手作りりんごケーキ」です。大治町の給食は地元あま市にある味噌蔵で作った味噌を使っています。味噌は大豆と塩と麹が原料です。米麹で米味噌、麦麹で麦味噌、豆麹で豆味噌ができます。赤味噌、淡色味噌、白味噌など、作り方や時間などでさまざまな味噌ができます。味噌はもの凄く奥深い食品なのです。

【2年生】社会見学へ行きました

10月20日火曜日、「名古屋港水族館」へ社会見学に行きました。
 水族館に入り、まずはみんなでシャチとイルカを見に行きました。大きな水槽の中で元気に泳ぐ姿を見て子どもたちも大興奮です。
 イルカパフォーマンスでは、目の前で繰り出される大技に思わず拍手と歓声があがりました。
 午後はグループに分かれて見学へ。たくさんの海の生き物を仲良く見て回ることができました。

多くの発見や感動があり、実りある社会見学になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習終了(10/23)

 3名の教育実習が本日終了しました。
 子どもたちにとって“お姉さん先生”との出会いは心に残るものだったことでしょう。
 3名の実習生の皆さんが残りの学生生活の中でさらに勉強され、
 数年後、現場でともに働けることを楽しみに待っています。
 
画像1 画像1

野菜たっぷり給食 セレクトも楽しみました(10/23)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、「ごはん 牛乳 鶏肉のねぎやき 八宝湯 もやしのナムル セレクトドッグ」です。野菜にはビタミン、ミネラルがたっぷり。体内で他の栄養の働きを助け病気から守ってくれます。また、食物センイの働きで、腸の運動を活発にし、腸の中をきれいにしてくれます。八宝湯は多くの野菜を使いました。セレクトドッグは大人気。メープルカスタード、ココアバナナ、チーズ、米粉チョコレートの原宿ドッグは「みんな食べたい」「どれも美味しい」とニコニコでした。ハッピーなデザートでした。

授業参観 ありがとうございました(10/22)

 久々の授業参観でした。
 たくさんの保護者の皆さま、地域の皆さまにお越しいただきました。
 ありがとうございました。
 授業の様子等は次回の学校だより『和顔愛語』第11号でお知らせいたします。

 来賓玄関は、大治小6年生の子たちが植え付けてくれた花々のプランター(昨日の町制40周年記念式典でスポーツセンターの階段を美しく埋め尽くしていました)で飾らせていただき、お客様をお迎えすることができました。

画像1 画像1

おにぎりやお寿司以外でのりを食べますか?(10/22)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはんにのりの佃煮 牛乳 高野豆腐の卵とじ 酢の物」です。のりの主な養殖産地は、仙台湾、三河湾、伊勢湾、瀬戸内海、有明湾です。愛知県は南知多、常滑、美浜の海でも育てています。寒い冬にとります。ビタミンA B C Eや無機質(カリウム 鉄分 カルシウム)を多くふくみます。腸の働きを整える食物センイや血液の流れをよくするタウリンも多くふくんでいます。おうちでものりの佃煮を食べましょう。
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

大治西小学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信