最新更新日:2024/11/26 | |
本日:60
昨日:148 総数:511402 |
6年歯科講話(2/18)
5時間目、大橋歯科医先生、保健師さん、歯科衛生士さんをお迎えし、6年生に歯の話をしていただきました。
歯垢、歯肉炎、歯周病、歯の磨き方などなど写真や具体物を駆使して分かりやすく教えていただきました。 また、一斉下校後、学校保健委員会を行い、今年度本校が取り組んだ歯科指導の内容・成果について話し合いを持ちました。PTA役員さんの代表の方にもご参加いただきました。 蓮の根を食べるので蓮根(2/18)春の香り(2/18)
校舎内(先日はるボラさんの方が届けてくださいました。紅梅と水仙です)にも
校庭(白い梅の花がぽ、ぽと咲き始めました)にも 春の香りが。 今日も朝はきんと冷たいですが、 もう今、始業前の運動場から元気な子どもたちの声が聞こえてきます。 日中は暖かくなり、もっとたくさんの声が聞こえてきそうです。 臭いにおいがなければいっぱい食べれるなあ(2/17)緊張(2/17)
5時限目の体育館。
屋根工事の機械音等にも、ざわっともしない緊迫した雰囲気の中、 立会演説会が行われました。 立候補者の中には、体調不良で残念ながら欠席の子もいましたが、 ピンチヒッターとしてクラスメイトが抱負を語ってくれました。 「笑顔いっぱいの学校にしたい」 「西っ子夏祭りを盛り上げたい」 「みんな仲良くできる催しを増やしたい」 「元気なあいさつを自分からするので返してほしい」 などなど、どの立候補者も堂々と思いを訴えていました。 どの子に任せてもきっと大丈夫。 当落は決まりますが、この経験は必ずや次に生きると信じます。 立候補のみなさん(2/16)
階段踊り場の掲示です。
平成28年度前期児童会役員に立候補したみなさんの笑顔・真剣な写真と各自の抱負が書かれたポスターがずらりと並んでいます。 大人の選挙ポスターに勝るとも劣らない1枚1枚。 学校のため、西っ子みんなのためにと立ち上がってくれた子たちです。 この気持ちが尊い。 明日は、いよいよ立会演説会と選挙です。 日本人のパワーは豆から(2/16)キャベツのサラダ」です。チリコンカンに入っている大豆。私達の生活に欠かせません。いろいろな物に変身して私達の身近にいます。大豆をすりつぶした汁を加熱し、かためるととうふができます。それを切って油で揚げるとあぶらあげやあつあげ、とうふをつぶし、野菜などと混ぜて油で揚げるとがんもどき、とうふを凍らせて乾燥させると高野豆腐、大豆を絞ったかすがおから、大豆を粉にひいたのがきなこ、発酵させた物が納豆や調味料の味噌、しょうゆです。すごいですね。大豆パワー チョコレートを堪能したかな?(2/15)「先生、あのね」 教育相談始まりました(2/15)
今週は教育相談週です。
全校朝礼(放送朝礼も)なし。 今年度3回目、そして今年度最後の「先生、あのね」タイムです。 縁あってともに過ごした子どもたち一人一人と先生の濃い時間になりますように。 14日はバレンタイン(2/12)かぜ予防・かぜ退治の最強トリオ(2/10)総合避難訓練(2/9)
地震→火災発生の避難訓練を行いました。
大変静かに、全校が集合できました。 小雨模様でしたので、急遽体育館集合。 皆、よく放送を聞いて動くことができました。 海部東部消防署員さんより、 隠れる場所、身を守る場所がないときの体勢について教えていただきました。 合い言葉は「目指せ、ダンゴムシ」です。 (写真はありませんが、実際に、全校でやってみました。) とっさの時に我が身・我が命を守るのは自分です。 忘れないでほしいです。 愛知県のきゅうりは有名です(2/9)2/9の献立は「発芽玄米ごはん 牛乳 鰤のみりん焼き 揚げじゃがいものきんぴら 昆布和え」です。 きゅうりは夏の野菜ですが今では1年中食べることができます。愛知県安城市では昭和30年頃からきゅうりの栽培が増え、今では冬から春にかけての冬春きゅうりがハウスで作られています。「三河みどり」と言う名前のきゅうりです。夏の気温と湿度90パーセントの中、大事に育てられたきゅうりです。 膨らんで(2/8)
職員室南のモクレンの木です。
つぼみが大きくなってきました。 春は着実に近づいています。 子どもたちの夢や希望も 大きく膨らむようにと思います。 “中村文庫”(2/5)
昨年11月末に、株式会社 中村様より大治町の小中学校にと図書を寄贈していただきました。
本校の児童図書担当で本の選定をし、PTA役員さん方のお助けも借り、装丁を整え、2月より“中村文庫”とさせていただいて図書室に設置させていただきました。 子どもたちはにこにこ顔で、新しい本を手にしています。 ありがとうございました。 最終日(2/5)
西っ子わくわく集会も今日で最終日。
今日の大縄跳び種目は、西っ子数え歌。 ワンフレーズずつで跳び手が抜けて交代します。 歌い継がれているので、高学年の子たちは歌いながら跳べるようです。 曲の最後までひっかからずにつないでいくのはなかなか至難の業。 集会時だけでは消化不良のようでした。 (その後の昼休みには、運動場のそこかしこで大縄跳びが花盛り。学級で、同学年で、異学年でと、そのグループはさまざま。男女交じって跳んでいたり、高学年と低学年が交じって跳んでいたりするのは実に微笑ましい。集会がきっかけになって皆で遊ぶ輪が広がるのは嬉しい限りです。) ふるさとの味(2/5)上手に巻き、静かに食べました恵方巻き(2/4)今年の恵方は南南東(2/4)今日は「大波小波」(2/4)
朝は指先も冷たくなるほどの寒さですが、さすが立春、
日中の日差しはどこか春めいていました。 なかよしタイムの今日の大縄種目は「おおなみ こなみ」。 「8の字とび」より簡単かと思いきや、 どの班もなかなか難しそうでした。 でも、失敗しながらも声をあわせて何度もトライする姿は 見ていて笑顔になれました。 また、集合も早くて気持ちのよい時間でした。 |
大治町立大治西小学校
〒490-1144 住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地 TEL:052-441-6601 FAX:052-443-7873 |