最新更新日:2024/11/28
本日:count up25
昨日:147
総数:583489
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

市民作品展56年

画像1 画像1 画像2 画像2
5年と6年の作品です。コンテ画、風景画、習字の作品、粘土や木工などの作品が展示してあります。
市内7つの小中学校の多くの作品が展示してあります。ぜひ、時間を見つけて総合体育文化センターにお運びください。よろしくお願いします。

市民作品展34年

画像1 画像1 画像2 画像2
3年と4年の作品です。絵と習字、竹や木を使った工作などを展示しています。

市民展搬入12年

画像1 画像1 画像2 画像2
10月31日(土)から11月3日(火)まで総合体育文化センターで行われる岩倉市民作品展の作品を搬入し、展示しました。
写真は、1年と2年の作品です。絵と工作と書き方の作品を展示しています。

秋の自然で遊ぼう(1年生)

 今日は、1組で秋のおもちゃ作りをしました。たくさんの木の実や葉っぱを集められたので、どんぐりごまやリース、オナモミの魚つりなど、それぞれが工夫した遊び道具を作ることができました。
 作り終わったおもちゃを使って、「誰のこまがよく回るかな?」「魚が上手に釣れたよ」と楽しく遊ぶことができました。持ち帰ったおもちゃは、お家でも遊んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年いのちの授業2

画像1 画像1 画像2 画像2
3時間目と4時間目は、1クラスずつ行いました。はじめに胎児の心音を聞く体験をしました。その後、グループごとに産道体験と赤ちゃんのお世話体験を行いました。子宮に見立てた袋に入って、生まれてくるときの様子を疑似体験しました。また赤ちゃんの人形を使ってだっこや衣服の着脱、おむつ換えなどの体験もしました。こうした体験を通して、成長すること、生きることについて何かを感じてくれるといいなと思います。

4年いのちの授業1

画像1 画像1 画像2 画像2
先日の5年生に続き4年生が、助産師の家城絹代先生を講師に、いのちの授業を行いました。2時間目は学年で多目的教室に集まり、「いのちの始まりから誕生までを知ろう」とテーマでお話を聞きました。スクリーンに写真をうつしながら、わかりやすく話していただきました。

2年町探検2

画像1 画像1 画像2 画像2
事業所の方々には、仕事の内容や苦労などを、わかりやすくていねいに説明していただきました。お忙しい中、ご協力ありがとうございました。

10月29日 2年町探検1

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が生活科の学習で町探検に出かけました。10グループに分かれ、保護者のボランティアの方々にも協力をいただき、10の事業所を訪問しました。ピアゴ、マルヒデなどの商店、ふたば薬局、喫茶くるり、デイケアセンターかみの、いわくらの泉などの施設、岩倉北幼稚園、神野郵便局、岩倉清掃事務所、第6児童館などの事業所に協力をいただきました。
子どもたちは、メモを手に話を聞いたり、質問をしたりして、いろいろなこと学びました。

3年歯科指導2

画像1 画像1 画像2 画像2
学校歯科医の寺沢先生と歯科助手さんからは、歯垢の染め出しと口の中の様子に合わせたブラッシング指導をしてもらいました。歯垢が赤く染め出された自分の歯を見ながら、歯ブラシでの正しい磨き方をていねいに教えてもらいました。これから毎日の正しい歯磨きで、歯を大切にしていってくれるといいですね。

3年歯科指導1

画像1 画像1 画像2 画像2
乳歯から永久歯に生え替わる時期の3年生を対象に、「自分の口の中の様子に合わせたブラッシング方法を知ろう」をテーマに、学校歯科医の寺沢先生と保健センターの歯科衛生士の先生を講師に招き、歯科指導を行いました。
まずは、担任による事前指導として歯に関するクイズを行いました。
保健センターの歯科衛生士さんからは、手鏡を手に「歯肉炎チェック」を行いました。

ぜひきてください(1年生)

 今日は、地域のおじいさん、おばあさんへ学芸会の招待状を書きました。きれいに色を塗って、お手紙も書きました。当日は敬老席もありますので、ぜひ観覧にいらしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日 読み聞かせ6年

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の読み聞かせは、新美南吉の「狐」という作品でした。スクリーンに絵本を写しながら、読み聞かせボランティアの方々の語りと効果音でお話が進みます。20分ほどの間、子どもたちも見入って、聞き入っていました。

体育館で初練習

 学芸会の練習が始まっています。今日は初めて舞台の上でセリフを言う練習をしました。まだせりふを覚えていない子が多いので台本を見ながらですが、昨日の多目的室での練習より上手になった子が多くいました。これから毎日練習があります。どんなどろぼうがっこうになっていくか楽しみです。
画像1 画像1

人権ひまわりを広げよう!

 今日の委員会の時間に、前期の当番がお世話をしてくれたひまわりの種を袋詰めしました。このひまわりは、岩倉市の全小中学校が共通で育てている「人権ひまわり」です。ひまわりを通じて、地域の方々にも人権について考えてもらえるように、一生懸命に作業に取り組みました。
 今日袋詰めをした種は、12月の人権週間などに、地域にむけて配布をします。受け取った方はぜひ大切に育ててあげてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月27日 被爆体験を聞く会6年

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が2時間目に平和学習の一環として、被爆体験を聞きました。小学校4年生の時に長崎で被爆した方を講師に、被爆したときの様子、その後の生活や苦労など、実際の体験をもとにした生々しい話を聞くことができました。子どもたちも真剣な眼差しで聞き入っていました。

先生たちもサイバー犯罪防止について学びました

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちの下校後、江南署の方々を講師に先生たちもサイバー犯罪について学びました。「情報を守るためには、スマホや個人のパソコンに必要以上の情報を入れておかない」「ちょっとした行為も犯罪として処罰される」など、サイバー犯罪を防止するために子どもたちに伝えていきたいことなどを教えていただきました。

サイバー犯罪防止講話56年

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目に56年の児童を対象に、江南警察署生活安全課から2名の方に来ていただき、サイバー犯罪防止講話を行いました。近年増加しているサイバー犯罪について知るとともに、インターネットやスマートフォンの正しい使い方について教えていただきました。
「覚えのない請求メールは、無視する」「フォルタリングをしっかりする」「むやみに個人情報をネット上にあげない」「困ったときはすぐに親や先生などに相談する」など、大切なことを学びました。

合格おめでとう!

画像1 画像1 画像2 画像2
7月に行われた日本語能力試験で、5年の渡辺君が、3級に合格しました。朝会の時、みんなの前で、表彰していただきました。壇上に上がる姿は、ちょっぴり恥ずかしそうでしたが、来年7月の能力試験合格2級に向けてがんばろうと決意を新たにしました。みんなの前で認めてもらえたことで、やる気スイッチが入っていました。

11月26日 朝会

画像1 画像1
今日の朝会の校長先生の話は、「ことば」についてです。ふだん何気なく使っている言葉の中には、外国から来た言葉(外来語)も多くあります。まずは、マヨネーズ、パジャマ、ボタンなどの言葉が、どこの国から来たのかをクイズ形式で答えました。その後、実際の言葉とは違った使い方をしている言葉の紹介がありました。「テレビ」「トレーナー」「シュークリーム」などは、いわゆる和製英語で、外国では相手にうまく伝わらないということでした。調べてみると、いろいろおもしろい発見がありますね。

愛教大教職大学院実習

画像1 画像1 画像2 画像2
9月29日から4週間、愛教大学教職大学院「教師力向上実習」として、小屋先生が3年2組で実習をしてきました。実習最後の本日、国語の授業をしました。子どもたちともよい関係ができ、授業でも多くの発言が見られていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125