笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【6年生】映画鑑賞

今日の5時間目は映画鑑賞会でした。

全校で映画を観ました。

6年生は一番後ろでの鑑賞になりましたが、最後まで楽しんで観ることができました。
画像1 画像1

【3年生】理科の学習?国語の学習?

画像1 画像1
今日の4時間目、偶然にも1組も2組も運動場で授業をしていました。

運動場で授業といえば、体育ですが、2クラスともちがいます。

1組は、かげふみ鬼ごっこをしました。

かげのでき方や性質を知るための、理科の学習です。

2組は、かげを見つめてかげおくりをしました。

国語の「ちいちゃんのかげおくり」のお話の中で、主人公がかげおくりの遊びをするので実際にやってみました。

違う教科で、同じ「かげ」を使って学習することができました。
画像2 画像2

【給食】10月19日 今日の献立は・・・

ご飯
サンマの蒲焼き
白菜のかおり和え
マイタケの味噌汁
牛乳

毎月19日は、「食育の日」です。
食育の日は、「みんなでそろっておうちのごはん」の日。
家族そろって、食卓を囲み、日頃の話をしながら、秋の味覚を味わいたいですね。

今年は秋の味覚の代表「サンマ」が記録的不漁のようです。
サンマが食卓に並ぶ日も減りそうですが、この時期だからこその旬の味を味わいたいですね。
画像1 画像1

【6年生】陸上記録会の表彰式

先日の陸上記録会で入賞した選手の表彰式が行われました。

それぞれの種目ですばらしい記録が生まれました。

代表して岩倉市の歴代記録に迫る記録を残して優勝した柴田さんが表彰を受けました。
画像1 画像1

【3年生】3年2組研究授業〜約束やきまり〜

画像1 画像1
今日は、3年2組で道徳の研究授業がありました。

テーマは、「約束やきまり」についてです

なぜ、約束やきまりがあるか仲間と話し合ったり、ヒントカードを見たりして考えを深めていきました。

約束やきまりは、仲間やみんな、そして自分を守るためにあるものです。

これからの生活に生かしていけるといいですね。

【6年生】窓から見える風景を

図工の時間に窓から見える風景を描いています。

油性ペンを使って描いているため、集中してカタツムリが動くスピードでゆっくり描いています。

子どもたちの集中力はとてもすごいもので、時間はあっという間に過ぎていきます。
画像1 画像1

【5年生】豊田市に行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
10月15日、5年生のみ遠足に出かけました。

トヨタの高岡工場見学の関係により通常よりも早めの出発になりましたが、みんな元気いっぱいに参加をすることができました。

高岡工場では、車ができあがるまでの工程を実際に目の当たりにし、たくさんのことを学習することができました。

また、トヨタ会館では現在研究されている未来の車について知りました。

午後からは豊田スタジアムに移動し、昼食を食べてから見学をしました。

普通では体験できないような貴重な体験をさせていただき、とても思い出の残る遠足にすることができました。

今日の学びを生かしながら、今後の学習を深めていきたいと思います。

【給食】10月14日 今日の献立は・・・

ご飯
厚焼き卵
チンゲン菜のおかか和え
肉じゃが
牛乳

チンゲンサイは日本でも親しまれている中国野菜の一つです。
露地ものにおいては秋が旬とされていますが、生育期間が40日から50日と短く、気温の変化に比較的強いことので、日本国内では静岡県、長野県、埼玉県などの主産地におけるハウス栽培の活用により、1年中市場に出回っています。


やわらかく歯切れが良いのが特徴です。煮崩れもしにくいので、炒め物のほかに、スープや煮込み料理によく用いられます。

主な栄養素はビタミンA、ビタミンC、β-カロテン、カルシウム、カリウム、鉄分、食物繊維などです。
画像1 画像1

【6年生】教育実習生の授業

今日の2時間目に6年3組で教育実習生の小森先生が算数の授業を行いました。

単位が違う速さを比べる最も簡単な方法を話し合いました。
画像1 画像1

【1年生】えいごを べんきょうしたよ

今日、初めて英語の勉強をしました。英語で自分の名前を言う言い方を習ったり、アルファベットの歌を一緒に歌ったり、講師の先生と楽しく英語の世界に触れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】跳んで、走って!

画像1 画像1
体育では、ハードル走の学習をしています。

ハードルを跳び越えながら、50m走りきります。

跳ぶのも、走るのも、両方頑張っていきましょう。

【学校日記】運動名人紹介にむけて

画像1 画像1
来週の水曜日の10月21日に、運動名人紹介があります。

様々な種目があり、たくさんの人が集まってくれました。

今日は、それぞれの種目でオーディションがありました。

当日、名人たちの素敵な姿を楽しみにしていてください。
画像2 画像2

【学校日記】読み聞かせの会

 ラビットさんによる読み聞かせの会がありました。ラビットさんの語り口調に、物語の中にどっぷり引き込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【学校日記】PTAバザール

たくさんのお買い上げありがとうございました。また、バザールに出品してくださいました方々のご協力ありがとうございました。さらにPTAのみなさまは、バザール当日を迎えるに当たって、計画・準備・運営等、大変ありがとうございました。
画像1 画像1

【学校日記】授業参観2

4年・5年・6年の授業の様子です。緊張の中、張り切って学習に取り組む様子が見受けられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学校日記】授業参観1

1年・2年・3年の授業の様子です。たくさんの保護者の方々に参観していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】英語でTシャツをオーダーしよう!

今日は外国語活動の日。今回のテーマは、「形」と「色」。

覚えた形や色を表す英語を使って、Tシャツ作りをしました。

デザイナーは、「What color do you like?」「What shape do you like?」「How many 〜?」などと質問しながら、相手の好みを探ります。

お客さんは、英語で自分の好きなデザインをオーダー。

自分好みのTシャツができたでしょうか?

いろいろなTシャツができあがり、みんなとても楽しそうでした。
画像1 画像1

【5年生】すてきな『秋』を描こう!

すっかり涼しくなり、季節も秋になりました。

図工の学習で、秋の物を題材にして絵手紙を描きました。

実物や写真を持ってきて、じ〜〜っと眺めながら、集中して描いていました。

横にコメントをそえて、完成!

すてきな『秋』がいっぱいの、味のある作品がたくさんできあがりました。

画像1 画像1

【3年生】授業参観ありがとうございました。

画像1 画像1
本日は、お忙しい中、授業参観に来ていただいてありがとうございました。

3年生になって、半年がたち、クラスにもなれてきた子どもたちです。

今日は、真剣に話を聞く姿、手をピンとあげる姿、はきはきと発言をする姿など

成長した姿を見ていただけたことと思います。

これからも、子どもたちと一緒に成長していきたいと思いますので、

どうぞご支援のほどよろしくお願いします。

【給食】10月13日 今日の献立は・・・

ご飯
いわしの梅煮
切り干し大根のごま和え
のっぺい汁
牛乳

いわしは、小さく、とても鮮度が落ちるのが早いため、魚(さかなへん)に弱(よわい)と書くようになりました。
ですが、決して弱い魚ではなく、栄養豊富でDHAやEPAなど体によい栄養素を多く含みます。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/8 5時間授業
3/11 6年奉仕作業
5・6年6時間授業
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214