最新更新日:2024/11/08
本日:count up34
昨日:68
総数:580674
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

一学期で学習した漢字を復習しました(4年生)

 今日は、タブレットPCを使って漢字の学習をしました。先生が出した漢字クイズに挑戦したり、子ども同士でクイズを出し合ったりしました。筆順も確認しながら書くことができ、一学期の漢字についてよりいっそう理解が深まりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 2年学活の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
実習生の小屋先生が、2年2組の学級活動の時間に「むし歯はこわい」の授業を行いました。むし歯になるわけ、むし歯を放置しておくとどうなるか、むし歯があると体にどんな影響があるかなどについて考え、むし歯にならないために気をつけることをグループで考えました。今後の生活で気をつけていけるとすてきですね。

これは なにかな?(1年生)

 今日の1組は、生活科の「くさばなや むしを さがそう」で校庭を歩き回りました。外へ出る前にはグループで地図を見ながら、どこでどんなものを見たことがあるか話し合い、探しに行く場所を決めました。
 校庭では、見つけた草花や虫を図鑑の写真と見比べて「これはなんだろう?」「シロツメクサって書いてあるよ」と名前を調べていました。探している途中で「アリの巣があった!」「バッタを捕まえたよ!」と楽しそうに教えてくれる子もたくさんいました。次回は、見つけてきたものをクラスで紹介し合いたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生たちの研修

画像1 画像1 画像2 画像2
一斉下校の後、先生たちの現職教育研修を行いました。南山大学の金田裕子先生を講師に招き、5時間目に行った4年生の道徳の授業について意見交換をしました。授業を見てよかった点、子どもたちの学び合う様子について協議をしました。
後半の指導講評では、講師の金田先生より、今後の授業づくり生かせる多くの示唆をいただきました。

4年道徳の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
4年2組で神田先生が道徳の研究授業を行いました。題材は「ないた赤おに」です。赤おにと青おにやりとりから、友達とは?友情とは?について考えました。
しっとりとした雰囲気の中で、子どもたちが真剣に考えている姿が見られました。
多くの先生たちも授業を参観しました。

6月25日 3年リコーダー講習

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が4時間目に講師の方を招いて、リコーダーの講習会を行いました。いろいろな種類のリコーダーの紹介や、リコーダーの上手な使い方などをていねいに教えていただきました。

ぷかーっ(1年生)

 今日もよい天気でプール日和でした。2組は伏し浮きをしました。力を抜くことや顔を下に向けること、浮いた後の立ち方を確認しながらのチャレンジでした。みんな上手に浮いていますね。伏し浮きは水泳のすべての基本なので、怖がらずにこれからもどんどんチャレンジしてほしいです。
画像1 画像1

6月24日 読み聞かせ6年

画像1 画像1
先週に引き続き、読み聞かせは6年生。木村裕一作、あべ弘士絵の「あるはれたひに」。坂部先生がオオカミ役を、依田先生がヤギ役をし、途中笑いもありながら、話は進みます。3部作の2作目、お話の続きはまた来週。

本当の友達。親友とは(4年生)

 今日は道徳の時間、「ないた赤おに」の資料を通して、友達の大切さについて考えました。
 赤おにと青おにを演じるロールプレイも取り入れ、活発な意見交換が行われました。

 2枚目の写真は、理科の授業の様子です。閉じ込められて空気の体積の変化を今後実験を通して考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

もうすぐ夏だ!(1年生)

 先週から水泳の授業が始まっています。今日は入っている途中で太陽が顔を出し、絶好のプール日和でした。
 1年生は、水の中で歩いたり、沈んでいるゴム製の貝を拾ったりして、水に慣れるための練習をしています。自由時間には友達と楽しそうに遊ぶ姿も見られました。これからの授業で、水に浮かんだり、泳いだりできるようにみんなで練習していきたいと思います。

 3枚目は図工で絵を描いている様子です。「せんせい あのね」というタイトルで、楽しかったことやこれからやってみたいことを考えて絵に表しました。夏休みに行きたいところを考えてわくわくしている子もいたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年自然生態園でザリガニとり

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、朝から市のバスを使って、自然生態園に出かけました。2人ペアになって、クリップの先にするめをつけたさおと、たも網を持って、池にいるザリガニをとっていました。この後、観察をしたり、世話をしたりして生活科の学習につなげていきます。

水泳指導1年

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、小プールでプールにまいた貝をもぐって拾うゲームをしていました。水中じゃんけんやワニ歩きなど、楽しみながら水に親しむ活動をしています。

6月23日 水泳指導6年

画像1 画像1 画像2 画像2
2時間目に6年生がプールに入っていました。順番に25メートルを泳ぐ練習をしています。「疲れた」と言いながら、泳ぎ切った子たちはとてもすがすがしい顔をしています。

6月22日 朝会 校長先生の話

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の校長先生の話は「水」の話から入りました。「水道の水を1分間出しっ放しにしたらペットボトル何本分?」「1日に使う水の量をペットボトルに換算したら何本分?」などをクイズ形式で紹介しながら、日本では非常に多くの水が消費されていることを知りました。一方で、「水くみをする女の子の写真」を紹介し、世界の国の中には片道10km、2時間半をかけて水を手に入れている人々がいることを知りました。2つの話から、『水を大切につかおう(節水)』『困っている人を助けよう』と呼びかけました。

まえ・うしろ・まえまえまえ(1年生)

 今日の音楽では「ジェンカ」をしました。リズムに合わせて足を出したり、前や後ろにジャンプしたりしました。じゃんけんをしてどんどん長い列になり、最後は1列になりました。ジェンカをする子どもたちには笑顔があふれていました。
 
 2組の学活では必要な場面で必要な言葉を言う勉強としてカルタチャレンジをしました。「プリントを後ろの子に渡すときは?」と担任の言葉に、「どうぞ」と言葉が書かれた札を探したり、「転んだ友達には?」には「だいじょうぶ?の札だよ!」と声に出したりしていました。
 タイミングのよい一言がよい人間関係に影響することが多いです。今日はカルタで練習をしましたが、普段から場面に合わせて言えるようにしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生トワリングリハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の野外学習も10日後に迫り、これまで練習してきたトワリングのリハーサル会を行いました。実際にトーチ棒に火をつけて、本番通り音楽に合わせてトワリングを行いました。今年の曲はエグザイルの「ライジングサン」。火をつけると大きな音がして、火が目の前にくることもあって、最初は怖さを感じると思いますが、みんな堂々と演技をしていました。これから本番に向けて、最後の仕上げです。
多くの保護者の皆さまも見ていただき、ありがとうございました。

6年修学旅行 到着式

画像1 画像1 画像2 画像2
雨模様のため、到着式は体育館で行いました。児童代表の言葉や校長先生、坂部先生の話の中では、「楽しかった修学旅行の思い出を大切に」「支えてくれた周りの人たちの思いに感謝して」「これからの学校生活に生かしていこう」との思いが語られました。
旅行を支えてくれた旅行者の方、写真屋さん、6年生の担任の先生を始め引率の先生方のおかげですばらしい修学旅行になりました。ありがとうございました。
お迎えに来ていただいた保護者の皆さまも、ありがとうございました。

6年修学旅行 学校に到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時10分過ぎに6年生が学校に到着しました。門のところでは、先生たちが今回の修学旅行のテーマ「きずな」に合わせて考えた横断幕がお迎えです。
 おかえりなさい!  「き」ょうとの班別どうだった? 
 「ず」っしりおみやげ買ってきた?  「な」らでしかにおそわれた?
6年生のみんなも満足そうな表情で帰ってきました。

とうもろこしをまもる

 2年生の畑で、野菜を育てています。今日は、大きくなってきたとうもろこしを鳥の被害から守るため、ネットを張りました。保護者の「野菜先生」をお招きし、一緒に作業をしながら野菜のことについて、色々と教えていただきました。子どもたちは「8月ぐらいに収穫できるよ」と聞き、一生懸命世話をしよう!と目を輝かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行 亀山PAを出発

修学旅行のバスは、予定通り奈良の法隆寺を後にして、岩倉へ向かっています。途中、亀山PAで休憩を取り、ほぼ時間通りに出発しました。五条川小学校への到着は、今のところ予定通りの5時半頃になりそうです。保護者の皆様方のお迎えをよろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125