最新更新日:2024/05/31
本日:count up50
昨日:162
総数:558569
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

5月8日 5年水生生物調査1

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が、五条川で水生生物調査を行いました。岩倉ナチュラリストクラブや市の環境保全課の方々に講師として来ていただきました。学校から八剱中児童遊園あたりまで移動し、川に入りました。川の流れの速さや川幅、川の深さなどを計測した後、グループごとに網やバケツを持って、川の中の生物を採集しました。

2年生 ミニトマトを植えたよ

画像1 画像1
2年生が一人一鉢ずつミニトマトの苗を植えました。植えた後は、葉や茎の色や大きさなどをよく見ながら、観察記録を書いていました。大きく育ち、たくさんの実をつけるといいですね。

いくつといくつ?(1年生)

 算数の授業中の写真です。今日は5がいくつといくつに分けられるかを勉強しました。その後、5個のおはじきを両手に分け、いくつといくつに分けたかをあてるゲーム「数当てゲーム」をしました。隣の子と楽しくゲームができました。
画像1 画像1

おひさま にこにこ(1年生)

 今日の図工の授業では、クレヨンを使って画用紙におひさまの絵を描きました。好きな色を大胆に使う子、グラデーションになるように色を塗る子、おひさまの光の部分をハートやリボンにする子など、カラフルでステキなおひさまがたくさん誕生しました。
 5月17日の日曜参観には、後ろの掲示してありますので、是非ご覧ください。
画像1 画像1

水遊びと見せかけて・・・。(4年生)

今日は、家庭訪問2日目。
外で元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られました!
そしてなぜか学校には、鯉の観察池を一生懸命掃除する子どもたちの姿が!
本当に助かりました。

困っている人がいたら進んでお手伝いできる4年生になろうね!

画像1 画像1
画像2 画像2

春を見つけて、写真をカシャッ!(4年生)

 理科「季節と生き物」の学習では、生き物の様子が一年間でどのように変わっていくかを調べます。
 今日は、とってもよい天気だったので、グループで1台のカメラを持って外に出かけました。学校内や五条川沿いの“春”の様子を写真で記録しました!

 さて、生き物は一年間を通してどのように変わっていくのでしょうか。
一番下は現在の五条川を撮影した写真です!
また季節が変わった頃、写真を載せたいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125