最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:176
総数:559440
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

理科室で線香花火?

夏休みが終わり、2学期最初のクラブ活動がありました。

夏休み中に花火をやった人も多いのではないでしょうか?
科学クラブでは、線香花火を作りました!
火薬の部分には、砂鉄と木炭を使い、薬包紙で包んでいます。
手軽にできるので、家でも挑戦してみてください。
(保護者の方と一緒にやろうね)

画像1 画像1
画像2 画像2

6年陸上運動記録会に向けての練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時間目終了後に、6年生が毎日残って陸上の練習を続けています。だんだん練習にも熱が入ってきており、記録も少しずつ伸びているようです。
陸上運動記録会は、10月7日(水)に曽野小学校で行われます。

クラブ3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
パソコンクラブは、コンピュータ室で自分たちが撮った写真をパソコンで加工し、1枚のシートにして印刷しています。素敵な作品ができあがりました。

クラブ2

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科クラブは、針と糸を使って小物作りをしています。
体育館では、卓球クラブが卓球を楽しんでいます。

クラブ1

画像1 画像1 画像2 画像2
9月に入って最初のクラブの時間、各クラブで楽しそうに活動している子どもたちの姿があります。理科室では、科学クラブが線香花火を作り、実際に火をつけて火花を観察しています。音楽室では、音楽クラブがトランペットなどの楽器を使って曲を演奏しています。

運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
2時間目に1年生が40m走の練習をしています。足をそろえてかけ足で入場し、。「よーい ドン」の合図にあわせて順番に走ります。
3時間目には、34年生が表現の「花笠音頭」の練習をしています。音楽に合わせて、隊形変化をしながら、笠を手に踊ります。

9月15日 運動会全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の時間から1時間目にかけて、運動会の全校練習を行いました。開会式の入退場、ラジオ体操、ストレッチ体操の練習をしました。また、開会式や閉会式で歌う「がんばれ五条川っ子(運動会の歌)」や「五条川の子らの歌(校歌)」の練習も行いました。
終了後は、全員で運動場の石拾いをしました。

来年の1年生へ

 春から大切に育ててきたアサガオにたくさん種ができました。今日はその種を来年の1年生へプレゼントするために封筒を作り、お手紙を書きました。プレゼントを作るその顔はいつもよりお兄さんお姉さんに見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

岩倉中学校区地区懇談会報告を配付しました

夏休み中の8月22日(土)に行った岩倉中学校区地区懇談会の報告文書を、先日児童を通じて配付しました。各分科会の内容や参加者の声がのせてあります。ご覧ください。
配付文書はこちら→岩倉中学校区地区懇談会報告

9月13日 市町村対抗駅伝選考会

画像1 画像1 画像2 画像2
市町村対抗駅伝の2回目の選考会が南部中学校で行われました。五条川小学校からも、6年生1名、5年生2名が選考会に参加しました。小学生は、南部中学校の周回コースを3周します。それぞれが自分の持っている力を精一杯出して走りました。

9月11日 運動会全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2
久しぶりに朝から運動場が使えたため、予定通り全校練習をすることができました。控え席からの入退場の仕方、整列や行進の仕方を確認し、運動会の歌と校歌の練習を行いました。

9月10日の1年生

 国語ではカタカナの勉強が始まりました。ひらがなに比べて、きれいに書ける子がとても多いです。鉛筆の使い方が上手になってきたからかな?
 どんな言葉をカタカナ表記をするかを身に付けるために、身近にあふれるカタカナの言葉について興味をもってもらいたいなと思います。

 算数では、20までの数の勉強が始まりました。写真はじゃんけんすごろくをしているところです。ルールを守って楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし給食2学期スタート!

画像1 画像1
久しぶりのなかよし給食でした。子どもたちの元気な顔を見ることができました。順番に楽しかった夏休みの思い出を伝えることができ、楽しい一時を過ごすことができました。

ユニバーサルデザインを学ぶ3

画像1 画像1
「ユニバーサルデザインとは?」
子どもたちの持っているプリントの中に、素敵な言葉がいっぱいありました。『お互いを思いやり、すべての人が安心して 安全に暮らせる心豊かなまち いわくら』『心のユニバーサルデザイン』
子どもたちが今回の学びを通して、何かを感じ、つかんでくれるとよいと思っています。

ユニバーサルデザインを学ぶ2

画像1 画像1 画像2 画像2
実際のユニバーサルデザインの文具の数々です。重さが軽かったり、わずかな力で動かせたり、片手でも扱えたり、けがをしない工夫があったりとさまざまな違いを見つけていました。後半は、来週のユニバーサルデザインの市内探検についてのお話がありました。

4年 ユニバーサルデザインを学ぶ1

画像1 画像1 画像2 画像2
岩倉市のユニバーサルデザイン研究会の方々を講師に、4年生がユニバーサルデザインについて学んでいます。まずは身近な文具のユニバーサルデザインについて、実際に手に持って使いながら学びます。はさみ、ホッチキス、磁石など、ふだん使っているものとの違いを見つけていました。

5年 外国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の外国語の授業では、「色」と「形」について学習をしていました。赤、青、黄色、緑、黒などの色や、丸、三角、四角などの形を英語で表現しています。

9月10日 応援合戦の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の時間を使って、運動会の応援練習をしています。高学年の応援団員が各クラスを回って応援の仕方を伝えています。朝から校舎には、赤組、白組の応援合戦の声が響いています。

台風が過ぎ去って・・・(1年生)

 今日は台風のために午前の授業がなくなってしまいましたが、5時間目にはほとんどの子が元気に登校してきました。1組の授業では「ひらがな あつまれ」の学習でしりとりをしたり、集めた言葉をノートに書いたりしました。友達の意見を聞いて、「それもあったね!」とたくさんの言葉を発見することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 陸上記録会に向けての練習

画像1 画像1 画像2 画像2
雨のためなかなか外での練習ができませんでしたが、今日は種目ごとに分かれて6年生が運動場で練習をしています。50m走、ソフトボール投げ、走り高跳び、走り幅跳びの4種目を中心にしばらく練習をしていきます。先生たちも分かれて練習の指導・支援に入ります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125