最新更新日:2024/11/21
本日:count up93
昨日:217
総数:582872
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

7月17日 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
心配された台風の影響も比較的少なく、無事に終業式の日を迎えました。終業式の校長先生の話は、交通標識のクイズから始まりました。歩行者信号の形、信号の並び順など意外と見ているようで見ていないものです。交通安全に気をつけるとともに、「早寝早起き」「勉強は朝のうち」「本をたくさん読む」「テレビやゲームは時間を決めて」「お手伝いをする」などについて話しました。最後に『継続は力なり』という言葉を紹介し、目標を決めて続けていくように呼びかけました。
安全で、健康的で、充実した夏休みをすごしてほしいものです。

7月15日 道徳の授業1年

画像1 画像1 画像2 画像2
1年1組で、絵本「にじいろのさかな しましまをたすける」を資料に道徳の授業をしていました。絵本の読み聞かせを聞いた後、にじいろのさかな「にじうお」の気持ちや、しましまがサメに襲われそうになったときの行動についてみんなで考えました。

楽しい 水あそび!2(1年生)

 昨日の1組に続き、2組も生活科で水遊びをしました。家から持ってきたプラスチックの容器やストロー、うちわなどを使って、水でっぽうやシャボン玉をしました。
 どうすれば勢いよくたくさん飛ぶのかを考えたり、大きなシャボン玉にするために吹き方を変えたりしながら活動していました。体操服の下には水着を着ていたので、びしょびしょになって楽しんでいました。

 プールでは、ビート板を使ってバタ足の練習をしました。みんな上手ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい水遊び!(1年生)

 今日は、生活科の授業で水遊びをしました。事前に自分たちで決めておいた道具を使って、水鉄砲、しゃぼん玉、色水作りをそれぞれ楽しみました。
 水鉄砲をしていた子たちは、誰が1番遠くまで飛ばせるかを競争しています。
 しゃぼん玉では、ストローやうちわを使ってたくさんのしゃぼん玉を飛ばしていました。
 色水作りでは、「花の色とちょっと違う色になった!」「濃い色の色水ができたよ!」と見せ合いながら作っていました。
 どの遊びも、いろいろな発見をしながら楽しく遊ぶことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室4年

画像1 画像1 画像2 画像2
6時間目は4年生です。昨年一度経験しているのでできるかと思いきや、忘れていることもちらほら。今一度交通安全について意識をするよい機会となりました。、

交通安全教室3年

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目は、3年生が実際にコースを運転しながら、自転車の乗り方を学びました。江南警察署交通課から2名、愛知県警察本部より交通安全指導チーム「あゆみ」の方3名、交通指導員さんの計6名に具体的に教えてもらいながらの交通安全教室でした。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
昼放課に全校児童が運動場に集まり、6年生の自転車大会に参加する児童による自転車の正しい乗り方を見ました。自転車の乗り方、安全確認の仕方、踏切や横断歩道の渡り方などを確認しました。

福祉実践教室4年

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4時間目は2組です。4人の講師の先生と社会福祉協議会の方に来ていただき、わからないところは丁寧に教えてもらいながら、文字を打っていきました。
点字を打つ大変さとともに、目の不自由な方の苦労も感じることができたことと思います。

7月13日 福祉実践教室4年

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が福祉実践教室で、「点字」について学びました。1・2時間目は1組です。
点字の打ち方を教えてもらいながら、実際に点字器で文字を打っていきました。

はこで つくったよ(1年生)

 今日はみんなが楽しみにしていた図工でした。おうちで集めた箱の形を生かして組み合わせ、自分の思いついた形になるようにがんばりました。飛行機や、ぞう、お城など各々好きなものを作りました。教室には作っているときの真剣な顔と完成したときの笑顔があふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日 読み聞かせ5年

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の読み聞かせは5年生、昨日の七夕にちなんで「ことざのおはなし」。織り姫星のベガを含むこと座のいわれとなったお話です。エレクトーンの生演奏をバックにしたブラックライトの大型紙芝居に、子どもたちも引き込まれていました。

はをへ を つかおう(1年生)

 2組の今日の国語では「わ」と「は」、「お」と「を」の使い方の学習をしました。「は」が何かにくっついたら「わ」と読むことを学習した後、「は」と書かれた紙を持って教室の中を歩き、文を作る練習をしました。「黒板は、みどりいろ」「本は、おもしろい」など、色々なものに「は」の紙をくっつけながら、「○○は、〜。」という文をたくさん作ることができました。
「を」の学習でも「窓をあける」「友達をおんぶする」など、楽しみながら文を作ることができました。明日は「え」と「へ」を学習する予定です。間違えずに使えるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

たなばた給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は七夕です。あいにくの雨模様でしたが、日本語教室ではにぎやかなたなばた給食が行われました。子どもたちの手作りの紙芝居が披露されました。みんなの願いごと、天までとどくといいですね。家で、一年間元気で暮らせるようと笹を飾ります。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の6時間目は、クラブ活動でした。イラストクラブの描いた作品が廊下に飾られていました。科学クラブは、スライム作りをしていました。パソコン・写真クラブは、自分たちが撮った写真を使ってパソコンでアルバム作りをしていました。

着衣泳6年

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の後に6年生が講習を受けました。昨年度にも一度やっているため、とても上手にできている様子が見られました。水難事故に遭ったときは、とにかく「浮いて待つ」ことが大事です。こうして体験してみると、案外難しいことがわかり、小雨の降る中でしたが貴重な体験をすることができました。

7月7日 着衣泳5年

画像1 画像1 画像2 画像2
水の事故から自分の身を守るために、水難学会の方たちを講師に、着衣泳を行いました。10時からは5年生が、実際に服を着た状態でプールに入り、何も使わないで自分の体を浮かせたり、身近なもので浮くものをもって長時間浮いていたりする練習をしました。

7月6日 朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の校長先生の話は、前回の「節水」に引き続き、「節電」の話。
夏休みを前に、限られた資源を大切に、電気を大切に、できることから始めていこうと呼びかけをしました。

交通少年団4

画像1 画像1 画像2 画像2
約2時間ほどかけて交通安全の立て看板を完成させ、高齢者宅訪問や交通安全広報活動を終えました。全員がパトカーに乗り、広報活動をするという貴重な体験をすることができました。
協力してくださった警察および市役所関係者、世話人の保護者の皆さま、参加した6年生の児童の皆さん、お疲れさまでした。そして、ありがとうございました。

交通少年団3

画像1 画像1 画像2 画像2
市のパトロールカーに乗って、交通少年団の団員の声で、交通安全を呼びかけました。校区内の道路を走りながら、運転するドライバーに呼びかけました。

交通少年団2

画像1 画像1 画像2 画像2
市の車の先導でパトカーに乗って、高齢者の在宅訪問を行いました。地域の高齢者宅を訪ね、交通安全の呼びかけをして、啓発物品を渡します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125