笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【学校日記】雪遊び

 今年度初めての積雪で、待っていましたと言わんばかりに、雪合戦や雪だるまづくりが始まりました。グランドいっぱいに楽しげな笑顔が、ひろがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学校日記】読み聞かせ

 ラビットさんたちによる読み聞かせの会が、3・4年生でありました。表現力豊かに読んでくれるので、みんな物語の中に引き込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

雪が降っています

今日の朝早くから降り始めた雪

今シーズン初の雪が大雪になりました。

曽野小学校も雪化粧です。

もちろん、学校はいつも通り授業を行います。

ですが、登校には十分気をつけ、安全第一でゆっくりと歩いてきてください。
画像1 画像1

【6年生】「夢」

書写の時間に毛筆です。

新年に掲げる夢が叶う1年になるよう、力強く「夢」と書きました。
画像1 画像1

【3年生】歌声をひびかせます

画像1 画像1
3年生全員で高音パートと低音パートに分かれて、合唱の練習をしています。

相手パートの音につられてしまったり、相手のパートが主旋律なのに大きな声で歌いすぎてしまったりと合唱の難しさを感じています。

高学年のお兄さん・お姉さんのような合唱ができるように、がんばっていきましょう。

【給食】1月19日 今日の献立は・・・

わかめご飯
ししゃもフリッター
白菜のゆかり和え
切り干し大根のみそ汁
牛乳

シシャモは、世界中でも北海道の太平洋沿岸の一部でしか獲れない魚です。
漁獲高の減少のため、キュウリウオや輸入品のカラフトシシャモが代用魚として食卓に上ることも多いそうです。

回遊魚であり、晩秋に産卵のため川を溯上し、卵を持った雌は子持ちシシャモとして親しまれていますが、雄の方が高価だそうです。
画像1 画像1

【3年生】身体測定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、3年生は身体測定を実施しました。
 測定の前後には、保健指導「ありがとうとごめんなさいの達人になろう」で、「ありがとう」と「ごめんなさい」のもつ魔法の力と、素直に伝えるためのポイントについて勉強しました。
 最後は、それぞれの担任の先生へ、いつもは恥ずかしくて言えない「ありがとう」を伝え、とても和やかな雰囲気になりました。  
 「ありがとう」と「ごめんなさい」を気持ちよく言うことのできる、あたたかい人になってほしいと思います。

【給食】1月18日 今日の献立は・・・

ご飯
れんこんサンドフライ
ひじきの炒り煮
つみれ汁
牛乳

「つみれ」と「つくね」の違いは何なのでしょうか。
「つみれ」は魚肉で「つくね」は鶏肉や豚肉という違いなのでしょうか。

調べてみると、「つみれ」とは、主として魚のすり身を中心に作られており、元々は事前に成形せずに「手で摘んで湯に入れる」ことから「つみいれ」「つみれ」と呼ばれたそうです。それに対して、「つくね」とは、あらかじめ形作られたもの、つまり、「つくねた」ものだそうです。
肉の種類は関係ないようです。
画像1 画像1

【4年生】認知症サポーター養成講座

画像1 画像1
学校に認知症サポーターの講師の方がいらっしゃいました。
認知症について教えていただくことができました。

認知症は、さまざまな原因で脳の細胞が死んでしまったり、働きが悪くなったりするために起こる脳の病気です。誰にでも起こりうる脳の病気で、今後20年で倍に増えると予想されています。

講師の方々によるスライドのプレゼンや、劇を通して、4年生は認知症についての理解を深めることができました。
大切なことは、周りの人による温かい支援であり、自分たちには何ができるかを一人一人が考えることができました。

最後に、認知症サポーターの一員の証としてオレンジリングをいただきました。
講師のみなさま、ありがとうございました。

【4年生】ブロック対抗大縄大会

画像1 画像1
先日ブロック対抗大縄大会が行われました。
この日のために、一生懸命練習を積んできました。
今回は3分間に大縄をクラスで何回跳べるかを競いました。
また結果は、ペア学級の2年生の記録との合計点で競います。

結果は、赤ブロックの優勝でした。
来週は運動集会で、また大縄もあるので、更に新記録を目指してがんばりたいものです。

【6年生】学年全員で合唱練習

今日の5時間目に、学年全員で合唱練習をしました。

卒業式に向けた歌の練習も始まりました。

月末には合唱のプロ富沢先生に指導してもらいます。

どんどんレベルアップして、最高の歌を歌って卒業できるようがんばりましょう!
画像1 画像1

【4年生】身体測定

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、4年生は身体測定を実施しました。
 測定の前後には、保健指導「自分の気持ちをじょうずに伝えよう」で、のびたくん・ジャイアン・しずかちゃんとともに、気持ちの伝え方のポイントについて勉強しました。
 
 友だちに何かを頼むとき、友だちからの頼みごとを断るとき、ほかの場面でも自分の気持ちを伝えなくてはいけないときがたくさんあります。そんなときに、今日の学びをぜひ生かしてほしいと思います。

【給食】1月15日 今日の献立は・・・

ご飯
白ごまつくね
ほうれん草のキノコ和え
石狩汁
牛乳


今日の和え物にほうれん草が使われていました。
ほうれん草は、1年中スーパーにも並んでいますが、冬と夏では、味と栄養価が違うそうです。
味が深まり、栄養価が高くなるのは今の季節だそうです。
冬の寒さに耐えて育つ野菜だからこそ、栄養が凝縮されています。
どんな料理にも使える野菜です。
いろんな料理でほうれん草を味わいたいですね。
画像1 画像1

【学校日記】ブロック交流会3・5年

 ブロック交流会が3年生と5年生でありました。練習してきた成果があらわれ、たくさん跳べていました。運動集会まであと2週間。さらなるレベルアップを目指しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】むかしあそびの会

 今日は、生活科の学習で「むかしあそびの会」を行いました。百人一首でぼうずめくりをしたり、けん玉・おはじき・おてだまをしたり、むかしから伝わっている遊びを学び・親しむ、楽しいひとときとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】家庭科の研究授業

今日の5時間目に6年2組で家庭科の研究授業がありました。

限られた材料を使ってメニューを考える授業でした。

今回は朝食メニューだったので、栄養価だけでなく、準備時間の短さや片付けやすさなども考えるポイントになりました。

メニューを考える難しさに気付く授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【給食】1月14日 今日の献立は・・・

スライスパン
水菜と大根のサラダ
さつまいものクリームシチュー
リンゴジャム
牛乳


水菜は京菜とも呼ばれる京野菜の代表格です。
江戸時代からよく食べられており、とても栄養価の高い野菜です。
生でもゆでてもシャキッとした食感があります。
カルシウムや鉄分も多く含まれています。
画像1 画像1

【1年生】身体測定

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、2年生は身体測定を実施しました。
 今日も、ラビットさんにご協力いただいて、絵本「ノロウイルスのノロちゃん」の読み聞かせと「あわあわゴッシーのうた」に合わせて手の洗い方について勉強しました。
 その後、給食の時間にもゴッシーが1・2年生の教室に来てくれました。きっと、いつも以上にていねいな手洗いができたかと思います。

【給食】1月13日 今日の献立は・・・

麦ご飯
イカフライ
れんこんの中華きんぴら
かきたま中華スープ
牛乳

今日の献立にはれんこんのきんぴらが出ました。
れんこんというと、おせち料理にも含まれる食材です。
穴のあいたところから、「未来を見通せる」と縁起がいい食材とされています。
れんこんを食べ、ステキな1年にしたいですね。
画像1 画像1

【6年生】ブロック対抗大縄大会

今日の長い休み時間に、ブロック対抗大縄大会が行われました。

今週から気温が下がって外に出るのがつらくなってきましたが、元気よく取り組みました。

結果は1組が優勝でした。

月末には運動集会で大縄大会が再び行われます。

今日の結果がどのように変化するのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
行事予定
2/15 あいさつ運動
委員会活動報告
2/16 スクールガード懇談会
あいさつ運動
2/17 あいさつ運動
2/18 授業参観(午前中公開)
あいさつ運動
2/19 クラブ(最終)
あいさつ運動
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214