最新更新日:2024/11/24 | |
本日:24
昨日:110 総数:1069511 |
【5年生】野外活動入所式が始まりました。 【5年生】出発式欠席者ゼロで全員元気に出発します。 【5年生】いよいよ野外活動!
野外活動前日、最後の全体指導が行われました。自然と触れ合うこと、友達と仲良くいい思い出になるように努力することを確認しました。
いよいよ野外活動、皆、笑顔でスタートしたいと思っています。 【3年生】今日のお話は?
3年生になって、初めての読み聞かせがありました。
ラビットのお母さんたちが、毎回すてきなお話を聞かせてくれます。 たくさんのお話を知って、本を好きになってくださいね。 【給食】5月13日 今日の献立は・・・
ごはん
鶏肉のチーズフライ ひじきの炒り煮 沢煮わん 牛乳 沢煮わんの「沢」は沢山(たくさん)の沢です。 豚肉とたくさんの野菜が入ったお吸い物です。 ゴボウ、ニンジン、三つ葉、タケノコがたくさん入っていました。 三つ葉は岩倉市での生産が有名です。 【学校日記】第1回PTA委員会
第1回PTA委員会が行われました。主な内容は、専門委員会の組織作りと活動内容についての話し合い、学級委員の活動内容についてでした。前任の担当者から活動内容を聞き、本年度の動きを確認し合いました。熱心な話し合いが行われ、1時過ぎまで残られた方も見えました(お腹がすきませんでしたか?)。お忙しいなか、お集まりいただきありがとうございました。
【6年生】短くて遠い20m
体力テストの季節です。
今日は雨が降りそうで降らなかったので、20mシャトルランテストを実施できました。 短いようで走り出すと、とてつもなく遠く感じる20m 「だんだん早くなる音に乗せて限界まで走り続ける」 という、体力テストで最も辛い種目。 決していい天候ではありませんでしたが、全員が自分の限界に挑戦することができました。 【5年生】学年集会 〜野外活動に向けて〜ウォークラリー、野外炊飯、キャンプファイヤー、砂の造形をメインに話をしました。 また、14日、15日の登下校についてのお話もしました。 お忙しい中とは思いますが、大きな荷物を持っての登下校になりますので、ご協力をよろしくお願いします。 【3年生】アオムシのへんしん!みんなの目は、キラキラと輝いていましたね。 学年でも育てているアオムシも、モンシロチョウにはやくなってほしいね! 【1年生】「おひさま にこにこ」【給食】5月11日 今日の献立は・・・
ごはん
ちくわの磯辺揚げ もやしのゆかり和え 肉じゃが 牛乳 ちくわは、私たち愛知県民にとってもなじみのある食べ物です。 ちくわの起源は弥生時代、奈良時代と諸説ありますが、愛知県に関連したものもあります。 江戸時代の末期に、現在の豊橋市にある吉田班の人が、伊勢湾で獲れた魚を原料として作ったものが始まりだそうです。 三河を中心に今も「ちくわ」「かまぼこ」の生産がさかんです。 地元愛知の産業に触れることも大切ですね。 【5年生】火舞リハーサル
夕方6時から火舞のリハーサルを行いました。やや風が強かったので、体育館を盾にリハーサルができる場所を確保しました。保護者の方々が見守る中、緊張感漂う演技が始まりました。炎の大きさと音に驚きながらも、徐々に慣れてきて、大きな演技ができていました。本番は、来週の木曜日の夜です。今日できなかったことを来週の練習でしっかり身につけましょう。保護者の方々、あたたかい応援と送り迎えにご協力いただき、ありがとうございました。
【給食】5月8日 今日の献立は・・・
ご飯
サンマのみぞれ煮 キャベツのごま和え 高野豆腐とたけのこの煮物 牛乳 今日の煮物には「高野豆腐」が入っていました。 高野豆腐は、豆腐を凍結乾燥させた保存食の一つです。 古くは戦国時代にも兵糧として食べられていたようです。 高野山で作られた、雪国で偶然発見された、中国から伝わってきた、伊達政宗が開発したなど、高野豆腐が作られた起源には諸説あるようです。名前は、江戸時代に高野山の土産物に「乾燥豆腐」が多かったことから、高野豆腐と呼ばれるようになったという説が有力なようです。 高野豆腐には、煮物のだし汁がよくしみこみ、おいしさが増します。 今日の給食でも、だし汁がよくしみこんで、おいしくいただきました。 【2年生】フッ化物洗口
今日から2年生のフッ化物洗口がスタートしました。
手順を守って、準備・片付けもしっかりできました。 【2年生】学校たんけん
1年生に特別教室の場所や役割を説明した後で、一緒に校内を探検しました。
【1年生】学校探検
2年生のおにいさん・おねえさんと一緒に、学校内の探検に行きました。学校の中にはいろいろな教室があることを発見しました。
【給食】5月7日 今日の献立は・・・
麦ご飯
ビーンズキーマカレー 水菜のサラダ いちごゼリー 牛乳 ゴールデンウィーク中に、イチゴ狩りに行かれた方も多いと思います。 イチゴはクリスマス前から店頭に並び、2・3月に最盛期を迎えます。 旬が冬から春にかけてと思われがちですが、実はイチゴの旬は5月だそうです。 ビニールハウス栽培が普及し、旬より前の冬から店頭に食卓にならびますが、露地栽培のイチゴの旬はちょうど今が最盛期だそうです。 最近になり、1年中イチゴが食べられる研究も進んでいます。 旬でもなく食べられるうれしさはありますが、旬の食べ物を一番おいしい時期に食べるのも大事なことですね。 【6年生】二酸化炭素は何%?
気体検知管を使って、空気中の気体の濃度を計測しています。
ものが燃えた後、酸素と二酸化炭素の量がどのように変化するのかを実験しました。 気体検知管を初めて触るので、緊張の表情です。 【4年生】図工「風に飛ぶ風船」風船の大きさや数は自由です。 ただし、今回は色の三原色(赤、青、黄)からいろいろな色をつくってもらうことにしました。 そのため、赤も青も黄色もそれぞれクラス34通りの色ができあがり、個性ある作品に仕上がりました。 【3年生】ボールを使って!フラフープを使って!今回は、ボールやフラフープを使って列対抗でゲームをしました。 何回もやるうちに、ボールを渡すのがスムーズになったり フラフープに体を通すのが速くなったりしていきましたね。 仲間と楽しく、体を動かすことができました。 |
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003 愛知県岩倉市曽野町井森1番地 TEL:0587-66-3214 |