最新更新日:2024/11/15
本日:count up7
昨日:81
総数:510331
 朝夕の冷え込みが、一段と増してきました。この時期、風邪を引きやすくなっています。温度調節のできる服装をご準備ください。  しっかりと学習に励んでいけるよう、教職員一同で後押ししていきたいと思います。11月15日(金)には合唱発表会が開催されます。ご支援・ご協力よろしくお願いいたします。

お帰り(12/4)

 5年生が社会見学(ホンダ技研鈴鹿製作所と鈴鹿サーキット)から帰ってきました。
 寒い一日でしたが、参加者全員元気な顔で「ただいま」
 (ちょっと眠そうな子もいたので、風邪を引かないかと心配しています)

 これで、全学年、社会見学が終了しました。
 2学期も残りわずかになりました。
 皆が健康で冬休みを迎えられるように、
 来週も持久走練習がんばりましょう。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

先を見通す(12/3)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ロールパン 牛乳 野菜たっぷりスパゲティミートソース レンコンチップス コールスローサラダ」です。レンコンはハスという植物の茎が大きくなったものです。穴がたくさん開いています。この穴をのぞくと先が見えるので「見通しがきく」とか「先がよく見える」ということから、縁起がよい食べ物と言われています。

5・6年生口腔写真撮影(12/3)

 卒業アルバムの個人写真ではありません。
 学校歯科医の舟橋先生に口腔写真をとっていただき、
 保健師さんに赤染めをしていただき、
 再度舟橋先生に口腔写真をとっていただきます。
 すると、歯磨きの磨き残しが歴然。
 歯列や歯肉の様子も本人によくわかります。

 その後、各自でしっかり歯磨き。
 白い歯に戻ったかな。

 鏡を見て磨くことって大切です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

いよいよ師走。今年も終わりに近づきました。(12/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1日の献立は、「ごはん 牛乳 鮭の塩焼き 親子煮 菠薐草の胡麻和え」2日の献立は、「「ごはん 牛乳 にくじゃがいも 生揚げのねぎ味噌かけ みかん」です。風邪をひかず、元気に過ごしましょう。十分な睡眠と食事。部屋が乾燥しないように。水分を多くとろう。手洗い、うがいをしっかり。人混みをさける。などなど、気をつけて。

校庭の木々(12/2)

 色づきました。(桜は、落ちてしまった葉が多いのですが)
 深い青色の空に映えます。
 また、校舎前の中庭は、落葉した色とりどりの葉で、さながら絨毯のようです。
 掃除の時間、子どもたちが一生懸命に集めて取っているのですが、追いつきません。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

昨日から(12/2)

 12月16日(水)の持久走大会に向けて、
 2限後のなかよしタイムに持久走練習を始めました。
 内周を低学年、外周を高学年、そしてウォーキング組がさらにその外側と分かれて取り組んでいます。
 今年は、暖かくて、“耐寒”という感じではありませんが、寒さに負けない体と自分の決めた目標に向かってあきらめずにがんばる心、その両面を鍛える取組です。
 ご家庭におきましても、体調管理、励まし等のご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

今日から“西小人権週間”(12/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校朝礼での話。
 
 今日の「よのかなのルール」は「悪口は やめよう」です。
 そのことについて、まず二つの数字を見せます。
 初めに「84」。次に「17」。
 「84」は、先日のふれあいアンケートで、
 いやなことを言われたりされたりしたことがあると答えた人数。
 「17」は、いじわるなことをしたり言ったりしたと答えた人数。
 こんなに違うのはおかしいよね。
 そうです。
 された人、言われた人は忘れません。

 そこで、この絵の意味を考えましょう。
 1枚目は左の絵
     →「ナイフは肉を切る」
 2枚目は右の絵
     →「ことばは心を切る」
 ことばは、便利。どんどん使うけど、怖いものでもある。
 よく考えて発しましょう。

 「悪口は やめよう」
 「ナイフは肉を切る ことばは心を切る」
 まず今日一日、できる人はこの人権週間中、もっとできる人はこの先ずーっと心に留めておいてほしいです。

児童会役員から(12/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 <左の写真>
 西小人権週間の取組の一つ、『小さな親切運動』の呼びかけがありました。
 小さな親切が毎日毎日こつこつ積もって、幸せいっぱい笑顔いっぱいの西小学校になることをめざして。
 1週間後の「もらったよ あたたかい心」の発表が今から楽しみです。

 <右の写真>
 あわせて、赤い羽根募金活動の結果金額の発表もありました。
 16303円。
 たくさんのみなさんの温かい気持ち、ありがとうございました。 

福祉実践教室(11/30)

 今日は5年生の福祉実践教室。
 4つの講座に分かれて、各講師の先生方からたくさんのことを教えていただきました。

 ○点字
  先生がオッケイとおっしゃるまで目を閉じて
  点字打ち作業に取り組みました。
  手探りの状態ですが、どの子も“うす目”を開けることなく
  一生懸命にうっていました。

 ○車いす
  押す人も乗る人も双方を信頼することが肝心です。
  相手の身になっての体験ができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

福祉実践教室(11/30)

○手話
 指文字を覚えて、自己紹介の練習をしました。
 講師の先生にちゃんと伝わると、どの子も笑顔。
 皆からも拍手&ジェスチャーの祝福が。

○ガイドヘルプ
 アイマスクをつけた友達に肩や腕を貸し、
 階段の上り下りと廊下歩行。
 見えない状態で歩くのは、本当に恐い。
 その気持ちを察し、思いやっての
 声かけ、サポートができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

美味しかったね あのスイートポテトどこで買った?(11/30)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん 牛乳 えびの菠薐草しゅうまい いわしのつみれ汁 花野菜サラダ スイートポテト」です。「今日の給食美味しかったね」「スイートポテトおいしかったーー」「どこで買ったの あのスイートポテト」今日は肉の無い給食です。汁の中身は野菜と鰯のつみれ。皆よく食べていました。スイートポテトも満足しました。花野菜はあまり好まれませんが、カリフラワーは今が一番おいしい季節。ビタミンC,B1,B2が豊富です。サラダ、ソテー、フリッター、フライや天ぷら、クリームスープでもおいしいですよ。

【6年生】社会見学 明治村(11/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月27日、通学団より一足先に集合して、青塚古墳と明治村に出発しました。
 青塚古墳では、施設の方から簡単に説明をしていただき、その後古墳の周りを歩いて見学しました。また、古墳に登らせていただくという貴重な体験をすることもできました。
 明治村では、グループの仲間と話し合い、協力し合って建造物やお店をまわりました。持っていった500円を何に使うか迷いながら、コロッケやカレーパン、駄菓子などを楽しそうに買っていました。
 小学校生活最後の社会見学、楽しい思い出を心に残して、次の目標へ進んでいきたいと思います。

今日のコロッケはさつまいもです(11/27)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん 発酵乳 マーボーカレー さつまいもコロッケ きゅうりのかおりづけ」です。さつまいもにはでんぷんを分解して麦芽糖にするアミラーゼという酵素が多く含まれています。これが甘いさつまいも料理の決め手です。

【2年生】おもちゃひろばを行いました(11/26)

 11月26日木曜日、1年生を招いておもちゃひろばをおこないました。
 自分たちでおもちゃを作り、遊び方や説明の仕方も工夫しました。
 たくさんの1年生に遊んで、喜んでもらい、みんな満足そうでした。
 一緒に楽しい時間を過ごして1年生とより仲良くなれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】輪中・低地のくらし(11/27)

 4年生の社会見学は、「海津市歴史民俗資料館」「木曽三川公園」へ向かいました。社会科「地域の発展につくした人々」を通して、木曽三川に関わる歴史や人々の苦労や努力について学習しました。

 はじめに到着したのは「海津市歴史民俗資料館」。堀田の様子や輪中の成り立ちなど、係員の方が親切に教えてくださいました。また、昔の農家の内部が一部復元されており、過去の水害の様子や農家の方々のくらしを学ぶことができました。

 午後からは「木曽三川公園」です。公園でみんなといっしょにお昼ご飯。お母さんが作ってくれたお弁当は、とびっきりおいしいね!ごちそうさまです。

 おなかいっぱい食べて、思いっきり遊んだ後は、係員の方に引率していただきながら「母屋」や「水屋」を見学しました。今とはずいぶん違うくらしの様子からも、初めて見るものがたくさんあり、しおりにぎっしりメモを取っていきます。
 
 最後に展望タワーにも上り、見晴らしの良いところから輪中や川、千本松原などを見ました。また、「宝暦治水」についてもビデオで学習し、体験的活動を通して水害に苦しんでいた人々の工夫や努力を学ぶことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見送っていただいて(11/27)

 6年生が明治村へ社会見学に出発していきました。
 いつもの登校時刻より早い出発でしたので、ONBの会の方や民生委員の方も見送ってくださいました。
 この後、4年生も社会見学で木曽三川公園に出かけました。
 高学年が2学年もいないので、寂しい校内です。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年生】2年生のおもちゃひろばであそんだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のみんなが頑張って作ってくれたおもちゃで、楽しく遊びました。遊び方を優しく教えてもらい、楽しい時間を過ごすことができました。さらに、2年生と仲良くなりました。おにいさん、おねえさんありかどう!

【3年生】社会見学 11/25

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月25日(水)に社会見学に行きました。
 明治なるほどファクトリー愛知では、牛乳ができるまでの工程や乳製品の作り方など普段は見られない工場の中を見学しました。「安心 安全 おいしい」牛乳をお客さんに届けるために気を付けていることや、「おいしい牛乳」の誕生秘話を勉強しました。また、体験学習ではラッシー作りを通して牛乳のおいしい飲み方や正しい開け方を教えていただき、「食べ物をいただく」という牛への感謝の気持ちと命の大切さを学びました。
 トヨタ産業技術記念館では、布をおる機械「織機」が100年前に発明されたことに驚いていました。当時のレンガのかべや三角の屋根が今も残っていました。実際に機械を動かして説明をしてもらったり質問に答えてもらったりしました。
 ご家庭でもぜひ、今日の話を聞いていただけたら幸いです。

正月でなくても小松菜は大活躍(11/26)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん (コーヒー牛乳のもとを入れて飲む)牛乳 石狩なべ あつやきたまご 小松菜とささみのごまドレッシングサラダ」です。小松菜は江戸の小松川で作られていました。五代将軍徳川綱吉がこのなっぱを「小松菜」と名付けました。豊富なビタミン類、カルシウム、鉄分で栄養があるばかりか、かぜの予防にも効果があります。あくがないので下ゆでせずにそのまま汁に入れて食べることができます。今日はサラダにしました。

チンゲンサイは中国野菜(11/25)

画像1 画像1
 今日の献立は、「レーズンロール 牛乳 カレイフライ チンゲンサイのクリームシチュー カラフルゼリーポンチ」です。中国野菜の中で一番日本に定着したのはチンゲンサイではないでしょうか。カリウム、カルシウムなどのミネラル、カロテンや葉酸などのビタミンが多い野菜。貧血の予防にも役立つ野菜。にらのように臭いというわけでもないのでたくさん食べられる野菜です。いろいろな料理に利用しましょう。
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

大治西小学校だより

1年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信