最新更新日:2024/11/16 | |
本日:27
昨日:70 総数:302535 |
国際交流 1年生
エリ先生こと、エリザベス先生をお招きして、スペイン語やスペインの文化について楽しく学んでいます。
「オラ!」「グラシアス」などの挨拶の仕方や、スペイン語でのじゃんけんの仕方を、声を出したり体を動かしたりしながら練習しました。 今日は、「ラ ガイナ プリカナ」というスペインの遊び歌を歌いながら、1〜5までの数字をスペイン語で言えるようになりました。 子どもたちは、エリ先生に会うと「オラ!」と元気に挨拶をしています。 運動会 Nishibi Smile 2015!!
ブラスバンド部は、「くるみ割り行進曲」「アフリカンシンフォニー」「行くぜ!怪盗少女」を演奏しました。気持ちのこもった演奏はみなさんの心に響いたでしょうか?
子どもたちも、演奏した後「楽しかった〜」と満足していました。 平成27年度 運動会 その7平成27年度 運動会 その6平成27年度 運動会 その5平成27年度 運動会 その4平成27年度 運動会 その3平成27年度 運動会 その2平成27年度 運動会 その1
9月26日(土)運動会が開催されました。
今年は雨が多く、練習時間が少ない中でしたが、どの学年もみんな一生懸命がんばり、大成功の運動会でした! Nishibi Smile 2015
9月26日の運動会、青空の下、バトントワリング部48名が演技をしました。練習の成果を発揮し、全開の西枇スマイルを披露することができました。
これまで支えてくださった保護者の皆様、応援くださった皆様、ありがとうございました。 地域ボランティアのみなさんによる除草作業避難訓練
「あいちシェイクアウト訓練」に、日時を変更して参加しました。
児童・教師の防災・減災に関する意識を高めることを目的とし、東海地方に大きな地震が発生したことを想定し、「しせいをひくく」「あたまをまもる」「じっとする」の訓練を行いました。 災害時、自分の身が自分で守れる児童に育ってくれることを願っています。 みずとぴあ庄内市民参加緑化事業
夏休みも間もなく終わります。
西枇杷島小学校を代表して、「 みずとぴあ庄内市民参加緑化事業 」に参加しました。 自然の恵みのあるこの施設を、スポーツやレジャー等、様々な分野で活用してもらいたいという思いを込めて花を植えました。 5年生「防災教室」その2
VRスコープを覗いた映像の写真です。
5年生「防災教室」平成12年の東海豪雨では、洪水による浸水が私たちの地域に大きな被害をもたらしました。 あれから15年、東海豪雨を経験していない子どもたちが水害を疑似体験し、防災について学習するということで、たくさんの方にお越しいただきました。 国土交通省庄内川河川事務所様、愛知工科大学 板宮准教授様、凸版印刷株式会社様、清須市都市計画課様にご協力いただき、防災について学習しました。 今回用意していただいた「VR(バーチャルリアリティ)スコープ」という機器を覗き込むと、東海豪雨で受けた浸水被害を疑似体験できます。子どもたちからは「運動場が海のようになっていて怖い」などの声が聞かれました。水害を、自分の身に迫る危険なこととして感じ取っている様子がみられました。 本日の防災教室の様子は、TV局の取材もありました。本日夕方、テレビ愛知、NHKのニュース番組内で放送される予定です。 6年生 着衣水泳
7月15日(水)午後、6年生を対象に着衣水泳が行われました。服を着たまま水の中に入った子どもたちからは、「重たい」や「歩けない」などの声が聞こえました。講師の前田先生から、いざという時の浮き方や救助の仕方を学んだあと、最後に、水の恐ろしさやルールを守って遊ぶことの大切さを教えていただきました。
夏休み、今日教えていただいたことを思い出して、安全に過ごして欲しいと思います。 読み聞かせ
7月15日(水)朝、「スマイル」の方による読み聞かせがありました。「はっぱのおうち」と「きんたろう」のお話を読んでいただきました。お話の中に入り込んで、真剣な表情で聞くことができました。「スマイル」のみなさんありがとうございました。
朝の読み聞かせ
7月15日にスマイルさんの朝の読み聞かせがありました。
今回は「金太郎」でした。 始まる前からわくわく楽しみでしたが、お話が始まると集中していました。 読み聞かせが終わった後も、楽しかったと笑顔でした。 1年生 朝の読み聞かせ 「きんたろう」
7月16日(木)、読み聞かせサークル「スマイル」さんによる、朝の読み聞かせが行われました。お話は、昔話「きんたろう」。お話の世界に入り込んだように、真剣に聞くことができました。「スマイル」のみなさん、ありがとうございました。
楽しく・元気に・協力!TGKタイム!
6月14日(火)大放課に縦割り班活動が行われました。
6年生が遊びの計画を立てて、進めました。第1回目の縦割り班活動よりも、いろいろな学年が関わりながら、楽しそうに遊んでいる姿が見られました。 |