最新更新日:2024/11/29
本日:count up41
昨日:249
総数:2332776
元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

1年生郊外学習

画像1 画像1
4組5班は沖縄に到着しました。

1年生郊外学習

最終グループもこれから入場します。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生郊外学習

画像1 画像1
犬山駅よりリトルワールドに向けてバスが出発します。

今日の授業(3年生)

画像1 画像1
 国語の授業では,斑でそれぞれ読み取りしたことを話し合い,代表の子が前で発表していました。みんな斑の意見を自信をもって伝えていました。

今日の授業(3年生)

画像1 画像1
 4組では,理科の実験をしていました。電解質水溶液と2種類の金属板を入れると電気を得ることができます。乾電池も同じような原理が利用されています。同じ原理を利用したレモンなどの果物に2種類の金属板を差し込むと電流を取り出せることはテレビでもよく紹介されていますね。

1年生郊外学習

最終グループは犬山駅でバスを待っています。
画像1 画像1

1年生郊外学習

最終グループの扶桑駅チェック完了しました。電車とバスでリトルワールドへ向かいます。
画像1 画像1

1年生郊外学習

画像1 画像1
今日は秋の郊外学習でリトルワールドに行きます。扶桑駅ではチェックを行っています。

2年生だより 敬語を使おうキャンペーン実施中!

 2年生では,29日(木)に迫る上級学校訪問において訪問先の高等学校の先生方や各研修先で出会う方に適切な敬語で向き合うことができるように,先週から「Beatiful Japanese Plan」と名づけたキャンペーンに取り組んでいます。

 授業中に敬語を使うことを意識して活動し,各授業の先生にその取組を5段階評価してもらい,得点を学級ごとに競い合うという活動です。

 後期に入り,新しく認証された学級委員が中心となって企画・運営を担当してくれました。各学級で学級委員が積極的に呼びかけを行うことで学年全体の敬語に対する意識を向上させていきたいと考えています。

 美しい日本語を使えることは,社会の中でとても重要であり,面接試験をはじめとする進路においても必要不可欠な力の1つです。2年生の皆さん,この機会に適切な敬語を身につけて,「人として」成長したいですね!
画像1 画像1

2年生だより 理科授業「豚さんの内臓観察」

 本日、2年生の理科の授業では、「豚さんの内臓観察」が行われました。授業の目的には、内臓を見たり触れたりするだけでなく、生命の尊さを感じて欲しいという願いがあります。給食でも当たり前に使っている「いただきます」は、他の生物の命をいただくというお話をしました。観察では、五感をフル活用して、みんな好奇心旺盛に取り組むことができましたね。この体験を通して、命の大切さ・尊さを改めて感じてくれたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(3年生)

画像1 画像1
 3組は,英語の授業をしていました。「道案内をしよう」を課題に,英語でで,電車乗り換えを隣同士で説明し合っていました。これで,海外での電車の乗り換えは大丈夫でしょうか?

2年生だより 上級学校訪問に向けて最終学年集会

 昨日5限目に、29(木)の上級学校訪問の最終確認を行いました。
 今泉先生、名古屋駅の集合場所やカメラの使い方などの注意事項についてお話がありました。社本先生からは当日のマナーやルールについて、学年主任からは当日の緊急対応についてお話がありました。
 続いて、馬場先生から来年度の修学旅行についてのアンケートがありました。もう3年生の準備が始まっているという実感がわきましたね。
 明日は早めに準備と宿題を終わらせ、明後日の上級学校訪問に備えよう!
画像1 画像1

合唱コンクールに向けて

画像1 画像1
 今日のST時に,3年生では,合唱コンクールに向けてパート別練習を初めて行いました。各学級の3役を中心に練習が行われました。合唱コンクールまであと40日をきっています。1日1日の練習を大切にしたいですね。

漢字コンクール

画像1 画像1
 3年生では,本年度最後の漢字コンクールを行いました。合格という有終の美を飾ることができたでしょうか?来月は,計算コンクールを行います。

生徒会 挨拶強化週間

生徒会では3本柱の一つである「あいさつ」への取り組みとして、あいさつ立ち番を行っています。毎月最終週には挨拶強化週間として、議員全員で挨拶立ち番を行います。各学年で横断幕を作って、挨拶立ち番を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生だより 図書集会で2年生,大活躍!

 6時間目に行われた図書集会では,2年生の図書委員が大活躍しました。

 図書集会の中で行われた絵本の読み聞かせでは,BGMとともに登場するキャラクターの個性や感情まで伝わってくる音読で,体育館中の生徒・職員を引きつけた読み手を2年生が中心となって担当しました。

 これまで繰り返し練習してきた成果が十分に発揮され,聞いていて心地よい時間をつくり出してくれました。

 図書委員の皆さん,これまでの企画や準備をおつかれさまでした。すてきな時間をありがとうございました。
画像1 画像1

認証式 表彰伝達

 図書集会に引き続き、認証式と表彰伝達が行われました。
 
 ○ 表彰
   地球環境保護ポスター 
    銅賞 3年 斉木 理乃 1年 森樹莉亜 保坂隆通
  
 また、愛知県教育委員会から教育活動に大きく貢献したとして、江口孝一郎先生が表彰されました。

 30年前の映画「バックトューザフューチャー」では30年後の未来の姿が描かれています。(それが2015年10月21日)薄型のTVが存在し、スケートボード状のものが空中や水面を移動している、ごみがエネルギーとなってガソリンの代わりになっている・・・。           
 人間の学力や体力は何もしなければどうなるでしょうか。何もしなければ何も変わらないどころではなく、体力や学力は何もしないとどんどん低下していきます。現状を維持することすらできません。でも、日々の努力で一歩一歩階段を上がっていけば、びっくりするくらいのところに到達しているでしょう。(映画のように)現在では、想像すらできないかもしれませんが、すごい大人になっていることでしょう。   校長先生のお話より
画像1 画像1

図書集会

 図書集会が開かれ、絵本の読み聞かせが図書委員の生徒によって行われました。絵本の題名は写真にあるように、『百年たってわらった木』です。とてもすてきな読み聞かせでした。読み手だけでなく、裏方となって会を支えた委員もいます。お疲れ様でした。どんな内容だったかは、ぜひご家庭で生徒にお聞きください。
画像1 画像1

今日の授業(3年生)

画像1 画像1
 5組では,数学の授業をしていました。2次関数の学習をしていて,ハイジがのっているブランコのひもの長さを求めてみようというものでした。
 理科でもやりましたが,振り子は,等時性という性質があるので,振り子の先にある質量に関係なくひもの長さによって振り子の周期が決まります。ですから,ハイジがのっているブランコの周期が何秒であるかがわかれば,ハイジがのっているブランコの長さを求めることができます。
 計算するととても長くてびっくりします。

今日の授業(1年生)

6組の技術の授業では、木製の棚を作るために部品図をかいています。1枚の板をどうきるのかをしっかりと考えています。切ってしまったらやり直しができないので、みんな真剣に図を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

各種案内・依頼

1年生より

2年生より

3年生より

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665