最新更新日:2024/11/12
本日:count up1
昨日:113
総数:902648
向山小学校のウェブサイトへようこそ!校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

6.1 算数「2億5000万のような大きな数」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「2億5000万のような大きな数について考えよう」というめあてで学習しました。「2億5000万は、1億は何個で、1000万は何個か」ということを考えさせました。位が大きいと、0の数を間違えてしまいがちで、0を四つずつ数えながら位取りをしていきました。

6.1 おもてなしの心「梅雨」

画像1 画像1
 今日から6月です。暑い日が続いていますが、少し雲が出て、風もあります。あじさいのたよりもあちこちで聞かれるようになります。梅雨は梅雨で、植物が大きく伸びるために大切な自然からの恵みです。

6.1 理科「発芽の三要素」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「たねの発芽」の学習が終わりにさしかかりました。今日は、今までの実験を振り返り、発芽の三要素について復習しました。温度や水が発芽に大切なことは、今までの体験で多くの子どもが知っていましたが、発芽には、空気も必要であるということは、今回の学習で新た知った内容です。

6.1 算数「考えたことを話し合う」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生では、国語で学習した「グループで話し合う活動」を算数で行いました。自分で考えた方法を文章に書き、それをグループ内で発表し、話し合うという活動です。少人数で話し合うには、それなりの方法とルールを子どもたちが理解しなければなりません。はじめに、モデルグループを使って説明しました。

6.1 「写生会の絵をはりました」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 写生会の絵が完成しました。自分たちが遊んでいる様子を生き生きと表現しました。遊びを通して体で感じたからこそ、このように生き生きとした絵が描けたのだと思います。

6.1 体育「リレー」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 フラフープの輪やコーンなどを使って、障害物リレーをしました。今日は、どのように跳んだり、越えたりするのかを一つ一つ説明しました。みんな早くやりたくて、お手本を見せてくれる子と一緒に走りました。

5.29 読み聞かせボランティアサークル「りぼん」設立

画像1 画像1
画像2 画像2
 本年度から、向山小学校では、保護者による読み聞かせボランティアサークル「りぼん」をスタートしました。この読み聞かせサークル「りぼん」は、本校の保護者の方々に集まっていただき、年間5回の読み聞かせをしていただきます。すでに1回目を今月の26日と27日に実施しました。
 「りぼん」では、さらに多くの保護者の方々に参加を呼びかけています。まずは、見学だけでもかまいませんので、お気軽にご参加ください。次回は、7月14日(火)と15日(水)に実施を予定しています。問い合わせは、小学校の担任または教頭まで。
 写真のリストは、今回読み聞かせをしていただいた本の題名です。低学年から高学年まで、どのクラスの子どもたちも目を輝かせてお話に聞き入る様子が見られました。

5.29 国際交流(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 イタリアの国際交流員の方を招いて、イタリアについて詳しく紹介していただきました。その後、「コードのない電話」という伝言ゲームを行いました。イタリアの説明を友達に間違えないように伝え、楽しみながら学ぶことができました。

5.29 国際交流(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 イタリア人の国際交流員の方から、イタリアの食文化や古代ローマ時代の神話などについて教えていただきました。パスタやチーズにとても多くの種類があることを聞いて、その数の多さに驚きました。

5.29 ランチ交流(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国際交流員のヴァレンティーナ先生と給食を食べました。イタリアの食べ物や学校のことなどいっぱいお話を聞くことができました。

5.29 ぞうきんを届けていただきました

画像1 画像1
 今年も、向山老人会女性部の方々より、真心のこもった200枚以上のぞうきんを寄贈していただきました。ぞうきんはすべて手縫いで、使うのがもったいないほどですが、今後の清掃や給食の配膳時などに、感謝の気持ちとともに活用させていただきたいと思います。老人会の皆さん、ありがとうございました。

5.29 学校探検のまとめ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で学校の中をいろいろと探検してきました。どの教室には何があったよ。探検して見つけてきたことをまとめてみました。校舎内の教室は、もう迷わないように指導を進めていきます。

5.29 英語活動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 果物の名前の言い方を一緒に発音しています。あれあれ、1個の時と2個の時の発音が違うことに気づき始めたようです。Sの音が教室に響くようになりました。

5.29 鉄棒遊び(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で、鉄棒遊びに取り組んでいます。本日は、「ぶたの丸焼き」、「こうもりふり」の2つの技に挑戦しました。技のポイントを教え合ってできるようになった子の、「できたぁ。」という歓声が何回も響きました。放課等でも意欲的に取り組んでくれる子が増えることを願っています。

5.29 児童集会(体育委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童集会は、体育委員会からの発表でした。内容は、体力を付けるためにも外で元気に遊ぼうという内容です。学校でも、放課には、外で元気に遊ぶと、体や心のためにとてもいいということを教えてくれました。

5.28 第1回 学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
 第1回の学校運営協議会を開催しました。前半は、委員の皆さんに、楽しそうな表情で学習に参加する子どもたちの様子を見ていただきました。後半は、学校運営協議会の組織づくりや活動計画の確認などを行った後、委員の皆さんから多くの意見をいただきました。さまざまな立場の方々から、学校の進むべき方向を示唆していただける貴重な場となりました。

5.28 国語「よい聞き手になろう」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、各自が書いた作文をみんなの前で発表しました。その発表を聞いて、質問をしました。質問によって、作文がさらによりよいものに変わっていきます。

5.28 国語「よりよい話し合いをしよう」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、「よりよい話し合いをしよう」という学習をしています。話し方によって、相手の受け止め方がちがってくることを具体的な場面を設定して考えさせました。子どもたちは、相手の気持ちをいろいろと想像して、その気持ちを考えることができました。そして、自分自身のものの言い方についてろも考えることができました。

5.28 算数「ものさしのつかいかた」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 竹のものさしを使って学習を進めています。今日は、ものさしを使って線を引くという学習です。7センチメートルの直線を引く学習でしたが、ものさしをきちんと固定して線を引くよう指導しました。

5.28 研究授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちにとって、「わかる・できる・楽しい授業」をすすめるには、どのように工夫をすればよいかについて考える研究授業を行いました。今日は、5・6年生の教師や若手教師が6年生の授業を参観し、算数の「逆数」の授業について研究を深めました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/20 修学旅行6年
10/21 修学旅行6年 視力検査5年 一斉下校15:10
10/22 6年登校9:30 一斉下校15:10
10/23 月曜日課 委員会 視力検査6年
10/24 敬老会予備日
10/26 朝礼 視力検査4年 一斉下校15:10
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538