最新更新日:2024/11/28
本日:count up6
昨日:129
総数:511477
 朝夕の冷え込みが、一段と増してきました。この時期、風邪を引きやすくなっています。温度調節のできる服装をご準備ください。  しっかりと学習に励んでいけるよう、教職員一同で後押ししていきたいと思います。11月15日(金)の合唱発表会、たくさんの方々にご参観いただきました。本当にありがとうございました。

暑い時には食べやすくする工夫(7/7 7/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7/7の献立は、「菜飯 牛乳 枝豆コロッケ 星のポテト 天の川汁 きゅうりの昆布あえ 七夕ゼリー」です。7/8の献立は、「ごはん 牛乳 切り干し大根寿司 牛乳 鰯の梅煮 湯葉のすまし汁」です。暑い時は酢の物がおいしい。食欲がわきますね。寿司の起源は東南アジア山地の料理であるようです。日本では、平安時代の鮎寿司や鮒寿司などの「馴れ寿司」で、これは米の発酵を利用し、その酸味を利用したものです。握り寿司は文化7年(1810年)江戸の華屋与兵衛が考えました。すぐに食べれるので江戸っ子にピッタリのファーストフードだったようです。

プールでは(7/8)

 はっきりしない天気が続いていますが、子どもたちはプールでがんばっています。
 2年生は、ゲームも取り入れながら、水と仲良しになろうとがんばっています。
 今日は、2組さんが「ばんざい!」と歓声をあげていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今学期最後の(7/8)

 資源ごみ回収&あいさつ運動の日でした。
 担当は、今学期最初の資源ごみ回収&あいさつ運動の日と同じく、執行役員さん方。
 プールバッグなど荷物の多いこの時期ですが、何人もの子どもたちが牛乳パックやペットボトルを持ってきてくれました。
 さあて、あいさつの声はどうだったかな。
 明日も、元気な「おはようございます」を待っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

明日は授業参観(7/6)

 1学期も終業式まであと10日。
 そして明日は、授業参観・学級学年懇談会。
 先生たちの授業準備はもちろん、様々な掲示物も準備万端です。
 そして、主役の子どもたちも明日はいつも通りに、
 いえ、いつも以上に張り切って学習に取り組むことでしょう。

 ぜひたくさんの保護者の皆さまに見守っていただきますように。
 よろしくお願いいたします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おなかがすくとぐーぐーなるのはなぜ?(7/6)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはんで天津飯 牛乳  チンジャオロースー 中華スープ」です。お昼近くになるとお腹がグーグー鳴りませんか?ひょっとすると朝からなっています。という人もいるかもしれません。これは、胃がからっぽになってちぢまったために中の空気がのどの方に押し戻され鳴るのです。また食べた後でも、胃が動き出し、胃の中の食べ物から出た空気が押し出されて鳴ります。空腹は最大の調味料。おなかペコペコにしてしっかり食事をしましょう。

しょうゆのルーツ(7/3)

画像1 画像1
 今日の献立は「中華麺でしょうゆラーメン 牛乳 さつまいもとまぐろの甘酢あん
赤じそアンニンポンチ」です。毎日使っているしょうゆ。一番元は、塩に魚貝類を加えたシシビシオです。鎌倉時代に、中国から帰った僧が味噌の作り方を教えました。その時、桶の底にたまった液がいろいろな食べ物を煮るのにちょうどいいものでした。これが「たまり」です。ここから発展し、しょうゆができました。

情報交換会(7/3)

 ONBの会の皆さまとPTAの役員さん方との情報交換会が行われました。
 参加いただいた皆さま、お忙しい中、ありがとうございました。
 毎日、子どもたちの登下校を見守ってくださるONBの会の皆さまには、
本当に感謝の言葉しかございません。
 ありがとうございます。
 学校、家庭、地域が手を携えて、
 今後とも大治西小児童の健やかな成長のために、
 よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

おいしいよ(7/3)

 赤く熟したミニトマトを大事そうに手のひらにのせて持ってきてくれた2年生の子たち。
 「どうぞ」とすすめられて、ぱくり。とてもおいしいトマトでした。
 「トマトの写真もとりに来てください」とのリクエスト。
 ベランダにお邪魔し、今度は写真をぱちり。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の一斉下校(7/2)

 月曜日の一斉下校と比べてみましょう。
 一番左写真の状態になってから一番右写真の下校時の誓いの言葉までに
 3分半かかりました。
 残念ながら、14:55「さようなら」はまだまだ。
 しかし、先生方の声かけは多く聞かれ、
 多くの子が下靴を履いてから駆け足で通学団の位置に急ぎました。
 毎回の一斉下校が大切です。
 14:55「さようなら」達成は、きっともうじきです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

太陽は偉大だ(7/2)

 4年生は、理科で光電池の学習をします。
 今日は絶好の光電池日和?!
 光電池でプロペラを回し、扇風機のようにしたり、
 プロペラを飛ばして遊んだりする子どもたち。
 遊びの中で、友達と相談したり、光電池の向きをいろいろ試したりして
 いろいろなことに気づいたことでしょう。

 それにしても、太陽って偉大です。
 最近は、ソーラーパネルを各地で目にすることが増えましたね。
 学んだことが実生活に生きる、結びつくと子どもたちの学習意欲も俄然アップします。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いろとりどり(7/2)

 いろみず遊びが楽しみな1年生のアサガオ。
 本当にいろとりどり。
 子どもたちがうれしそうに水やりをする姿が微笑ましく思えます。
 グラジオラスに続き、夏の花、パート2でした。
画像1 画像1

野菜たっぷりがいい(7/2)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはんでビビンバ 牛乳 モロヘイヤスープ 冷凍みかん」です。今日のモロヘイヤは大治町産です。新鮮でやわらかく、とてもきれいな葉でした。スープに入れるととろみが出て、ツルンとした舌触りのスープになりました。野菜をたくさん食べると、腸の働きが活発になり便通がよくなります。それに老廃物を早くからだの外に出すことにより、コレステロールや発がん物質をたまりにくくしてくれます。

さかなの栄養(7/1)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん 牛乳 鰆の照り焼き 京風白味噌汁 さやいんげんのゴマドレッシングあえ」です。魚の身、肉は優れたたんぱく質です。皮は肉よりもビタミンを多く含んでいます。血合い肉は鉄分、タウリンがたっぷりです。内臓はビタミン、ミネラル、エイコサペンタエン酸という良い脂肪を含みます。骨はカルシウム、ミネラルが豊富。頭や目の周囲には血管や皮膚をしなやかにする多糖類が多いです。みなさんの好きな魚は何ですか?

夏の花(6/30)

 校長室前の生花です。
 メインは、夏の花の代表選手、『グラジオラス』
 赤、朱、紺、白、こんなにいろいろな色があるのですね。
 
 ちなみに、小学生低学年のころ、
 『グラジオラス』と『ダリア』の名前が覚えられなかった記憶があります。
 「あれ?、どっちの花が『グラジオラス』だっけ、『ダリア』だっけ」と。
 今は別の意味でカタカナがすっきりと頭に入ってこなくなりましたが…。

 さあ、夏本番です。
 でも、明日は冷たい雨予想。プールも子どもたちも寂しがります。
画像1 画像1

精神の安定にはカルシウム(6/30)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん 牛乳 ユーリンチー ワンタンスープ きゅうりの香り漬け 冷凍パイン」です。骨や歯を作り強くするカルシウム。心臓の鼓動を規則正しくする。筋肉の収縮をスムーズにする。精神の安定など、いろいろな働きをしています。牛乳、乳製品、ひじきなどの海草、小魚、豆腐などに多く含まれています。

一斉下校(6/29)

 14時55分「さようなら」の一斉下校。
 写真左の集まり始めから、写真右の状態になるまで、残念ながら、15時近くになってしまいます。
 あと5分の短縮。全校で意識して取り組まなければ。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

潮干狩りをしたことがありますか(6/29)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ミルクロール 牛乳 ハンバーグのケチャップソースかけ クラムチャウダー 手作り紫陽花ゼリー」です。潮干狩りと言えばあさり。あさりは貧血と関係の深い鉄、ビタミンB12を多く含みます。旨味のもとはコハク酸です。

自分たちのまちを知ろう

 6月29日、総合的な学習の時間「自分たちのまちを知ろう」の学習で、すこやか大治ときぼうの家に見学に行きました。
 普段は立ち入り禁止のところまで見せていただくことができました。
 職員の方が、丁寧に説明してくださったおかげで、子どもたちも興味津々。真剣に話を聞いていました。
 質問タイムでは、仕事の内容や働くことの楽しさ、大変さに気づくことができました。 1時間という短い時間でしたが子どもたちは、大満足で見学を終えました。
 丁寧に教えてくださったみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

たんぱく質の話(6/26)

画像1 画像1
 今日の献立は、「二色丼 牛乳 鰯の梅煮 夏野菜の味噌汁 青菜のおひたし」です。たんぱく質は激しい運動でからだの組織が壊れた時、補修する働きがあります。体温上昇、やる気をたかめ、からだを動かしやすくします。

西っ子夏まつり(6/25)

 本校の伝統的な取組のひとつ『西っ子夏まつり』
 高学年がお店を出し、低学年がお店をまわります。
 今年は、保護者の皆さまの参観はもちろん、地域の皆さまにも参加いただくようにご案内をしました。
 ONBの会や島井青壮年会のみなさま、民生委員のみなさまなど、地域のみなさまにも楽しんでいただけたら幸いです。
 「ああ、楽しかった」そして「みんな、おつかれさまでした」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

大治西小学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信