最新更新日:2024/11/12
本日:count up74
昨日:94
総数:902609
向山小学校のウェブサイトへようこそ!校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

6.12 絵の審査会

画像1 画像1
画像2 画像2
 校内写生会の絵の審査会を行いました。各学年の指導目標に照らして審査すると共に、どのように指導するとよりよい絵になるかについて研究しました。

6.12 国語「発表名人になろう」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、「発表名人になろう」の学習をしました。今日は、ミニトマトの様子を絵や文に書いて発表しました。実物投影機で映しながらの発表でした。

6.12 英語活動「あなたの好きな色は何?」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語活動を行いました。今日は、色についての学習でした。様々な色についての説明をし、その後「あなたの好きな色は何ですか」という質問に英語で答えました。

6.12 国語「書いた文章を発表し、自分の考えと比べよう」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、書いた文章を発表し、自分の考えと比べるという学習を行いました。どの子も緊張しながらも大きな声で発表することができました。

6.12 国語「竹取物語」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語では、日本の古典に親しんでいます。今日は、全員で「竹取物語」の音読練習をしました。昔の言葉なので、難しい言葉の意味や音読の区切り方を教えながら読み進めました。

6.12 国語「学級討論会をしよう」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業では、「学級討論会をしよう」というところを学習しました。論題は「動物園にいる動物の方が野生動物よりも幸せである」ということで、賛成・反対に分かれて意見を出し合いました。

6.11 生活科「まちたんけん」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科でまち探検に出かけました。岩舟公園や南印田公園へ行き、小さな生き物や植物の様子を観察してきました。普段、見過ごしている生き物たちにたくさん出会うことが出来ました。公園でも少し遊ぶことができました。

6.11 熱中症対応訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
熱中症対応訓練を行いました。職員が役割分担して、児童役と教師役に分かれて、事故発生から、その対処法や救急隊の到着までの役割を訓練しました。消防署の職員の方の助言もいただきながら、もしもの時に迅速に動けるようにお互いに確認し合いました。

6.11 救急救命法訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プ−ル開きを控えて、一宮消防署の救命士の方をお招きして、PTAのプ−ル当番を担当していただく役員さんと、本校の職員合同で、救急救命の講習会を行いました。あってはならない水難事故に備えて、心肺蘇生の実地訓練を受けました。参加された役員さんも真剣に取り組んでくださり、万一の場合に備えました。

6.11 社会科「消防新聞」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科では、消防署で働く人についての学習をしました。火事を早く消すための工夫や努力について、見学して聞いてきたことをもとに「消防新聞」を作りました。

6.11 道徳「わたしのあさがお」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「大切に育ててきたあさがお。水をからさないようにしようと思った主人公は、ある日、水をあげるのを忘れてた。『一日くらいいいよ』という人の言葉を受けて、水をあげなかった。翌日、あさがおは、しおれてしまった。」主人公の気持ちを考えさせながら、今までの自分を振り返らせました。

6.11 中日新聞に載りました

画像1 画像1
 「向山小見守りネットワーク」のことが中日新聞に載りました。たまたま新聞記者が目撃したとのことで、記事には、けがをした低学年児童を連れ添っていただいている見守りネットワークの方の様子が書かれていました。このようなことは、様々な場面でしていただいているのだと思うと、本当にありがたく思います。向山小見守りネットワークの皆様、ありがとうございます。

6.11 生活科 「がっこうたんけんのまとめをしよう」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の「がっこうたんけんのまとめをしよう」では、学校で見つけたものを絵に描いて、校舎の絵に貼りました。学校には、いろいろなものがあるということに気づき、多くの先生が働いていることを理解することができました。

6.10 着衣泳・「浮いて待て!」(4〜6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 万一おぼれそうになったとき、どのようにして身を守るかを理解するために本年度より、着衣泳を始めました。水難学会から3名の指導者を講師としてお招きして、4〜6年生の子どもたちに服や靴(洗った靴)を身につけた状態で水に浮く方法を指導していただきました。
 

6.10 着衣泳・「浮いて待て!」(4〜6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 川や池の深みに足を取られ、おぼれたときにしてはいけないことは、「大声を出すこと」「暴れること」だそうです。息を吸って、手を開いて仰向けで救助を待つこと、ペットボトルなどを持ってラッコのように浮いていることがよいということを学びました。水難学会の皆様、ありがとうございました。

6.10 国語「カタカナの広場」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カタカナについて学習しました。生活の中でカタカナで書かれているものについて出し合いました。

6.10 生活科「アサガオの支柱」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アサガオの芽もすっかり大きくなり、つるが伸び始めてきました。そこで、鉢に支柱を立てました。もっともっと大きくなるよう願いを込めて立てました。

6.10 社会科「一宮市の形とわたしたちの住む町」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科では、一宮市の形とわたしたちの住む町について学習しています。「もとからの市」や「連区」の名前などを白地図に書き込みました。

6.10 音楽「拍の流れにのってしきをしよう」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽では、「はくの流れにのってしきをしよう」というめあてで2拍子の指揮の練習をしました。みんなで一緒に行うことで、自信がない子もみんなに合わせながら練習することができました。

6.9 図工お弁当を作ろう(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
 週に1回、教頭先生の図工の授業があります。今日は、お弁当を作りました。おかずを色鉛筆でぬった後、切り取って、お弁当箱に貼りました。好きな野菜や果物も描き足して、オリジナル弁当の完成です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/15 プール開き クラブ活動 教育相談週間           PTA研修視察
6/16 スキルタイム開始
6/18 一斉下校
6/19 資源回収
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538