最新更新日:2024/06/21
本日:count up9
昨日:91
総数:291857
「日本一のあいさつ」を実践中!

三十三間堂

画像1画像2
三十三間堂をバックに、学年集合写真を撮りました。

世界最長の木造建築物

自分に似た観音様は見つかったかな?

清水寺

画像1画像2
清水寺の見学

清水の舞台、音羽の滝

参道でのお土産タイム

楽しかった思い出

お世話になった、たくさんの方に感謝の気持ちがもてれば、修学旅行も成功ですね。

昼食

画像1画像2
清水順正おかべ屋さんで、湯どうふをいただきました。

修学旅行最後の食事です。

京都の味を満喫できたかな?

森陶器にて(清水寺)

画像1画像2
絵付け体験をしました。

焼き上がりが届くのが待ち遠しいですね。

思い出の品です。

金閣寺

画像1画像2
金閣をバックに記念写真

鏡湖池に映り込む、黄金色の迫力に圧倒され

歴史を肌で感じる子どもたちでした。

朝礼

画像1画像2
お世話になった宿をあとにします。

今日は、金閣寺と清水寺です。

楽しい思い出になりますように

朝食

画像1画像2
朝、6時起床で身支度を整えました。

朝の班長会では、みんな元気との報告がありました。

今日も?に恵まれることを祈ります。

朝食をしっかり食べて、2日目STARTです。

夕食 お土産

画像1画像2
仲間と夕食

楽しい思い出になることでしょう。

1日、最後のお楽しみ、お土産タイムです。

何を買うのかな?

銀閣寺

画像1画像2
本日、最後の見学場所、銀閣寺に到着しました。

暑い程の1日でした。

この後は、いよいよ宿に向かいます。

興福寺、東大寺

画像1画像2
興福寺国宝館の見学

東大寺大仏堂の見学をしました。

子どもたちは、鹿に囲まれ大喜びでした。

法隆寺

最初の見学地、法隆寺にやって来ました。社会科で学んだ五重塔や金堂を見解しました。七不思議は見つけられたかな?


法隆寺

画像1
最初の見学地、法隆寺にやって来ました。
社会科で学んだ五重塔や金堂を見解しました。

七不思議は見つけられたかな?

出発式

画像1
晴天に恵まれ、元気よく出発しました。
今から、法隆寺に向けて出発します。

避難訓練

画像1
画像2
4月22日(水)
 雨天のため17日より延期した、今年度1回目の避難訓練を行いました。今回は、この地方に大きな地震があり、それにより南校舎3階の家庭科室から出火したという想定で実施しました。
 児童は、担任引率のもと防災頭巾をかぶり、「お(おさない)・は(はしらない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」をきちんと守り、決められた避難経路を通って、整然と避難することができました。

6年生と外遊び

画像1
16日(木)22日(水)に、6年生が1年生に外遊びのルールを教えてくれました。

離任式

4月13日(月) 
 この3月で転任された先生方の離任式が行われました。お世話になった6名の先生方一人一人からお別れのお話を聞きました。とても感動的でした。先生方に花束のプレゼントを贈った後、子どもたちが花道を作ってお送りしました。

画像1
画像2

始業式

画像1
画像2
4月7日(火)
 平成27年度、新学期スタートです。
 体育館では、1年生との対面式、4月から西枇杷島小学校に赴任した先生方を紹介する赴任式、そして、1学期の始業式がありました。新1年生が入って、子どもたちはみんなうれしそうでした。

入学式

4月6日(月)
 平成27年度、西枇杷島小学校の入学式が行われました。今年度は、92名のかわいい新1年生が入学しました。みんなとてもうれしそうです。
 明日は始業式。上級生のお兄さんやお姉さん達と一緒の小学校生活が始まります。とても楽しみですね。

画像1
画像2
nhk fof school
子どもSOS
すぐメール
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清須市立西枇杷島小学校
〒452−0018
住所:愛知県清須市西枇杷島町住吉1番地
TEL:052-502-1406
FAX:052-502-1407