最新更新日:2024/06/06
本日:count up170
昨日:201
総数:559430
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

学年・学級懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2
PTA総会の後には、学年・学級懇談会を行いました。6年生は、修学旅行の説明を兼ねて体育館で学年懇談の形で行いました。1〜5年生は、各学級で学級懇談を行いました。最後までご参会いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。今後とも五条川小学校の教育活動に、ご支援・ご協力をお願いします。

PTA総会

画像1 画像1 画像2 画像2
PTA総会の様子です。事業報告、会計報告、新役員の承認、本年度の事業計画、会計予算案などの承認をいただき、無事に終えることができました。最後には、26年度の宇佐見会長さんへ、27年度の田中会長さんから花束をお送りしました。
26年度の役員の皆様、1年間お疲れ様でした。
27年度の役員の皆様、今後1年間よろしくお願いします。

授業参観6年

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の読み取りの授業と、算数の図形の授業。6年生らしく真剣に課題に向き合っています。

授業参観5年

画像1 画像1 画像2 画像2
真剣に文字を書いている書写の授業、グループで地球儀を見ながら考える社会の授業です。

授業参観4年

画像1 画像1 画像2 画像2
真剣に問題と向き合っています。

授業参観3年

画像1 画像1 画像2 画像2
グループで話し合いながら観察している授業もありました。

授業参観2年

画像1 画像1 画像2 画像2
落ち着いて授業に取り組んでいる様子を、保護者の方々に見ていただきました。

授業参観1年

画像1 画像1 画像2 画像2
先生の話をしっかり聞いて、質問に答えていました。

4月20日 任命式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前期代表委員、学級委員、委員会委員長、通学班班長の任命式を行いました。学級の代表として、委員会や通学班の代表として、今の意気込みを大切にしながら、責任をもって役割を果たしてほしいと思います。また、五条川小学校のみんなで協力をしていってほしいと思います。

みんなで頑張ったよ(1年生)

 今日は、視力・聴力の検査がありました。保健室で黒岩先生の説明を聞いた後、2グループに分かれて検査を行いました。就学時健診の時のことを覚えていて、「やったことある!」と言っていた子もいました。長い時間でしたが、待つ間も静かに座ることができました。
 5時間授業が始まって3日が経ちました。給食の準備や掃除も、協力して取り組むことができるようになってきました。来週の月曜日には授業参観もありますので、子どもたちの頑張っている様子を見ていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

本をかりたよ(1年生)

 今日は低学年用図書館の「であいの広場」に行きました。司書の岩田先生に本の借り方や返し方を教えてもらった後、一人一人好きな本を一冊ずつ借りました。借りた本の題名が少し長くて、貸し出しカードに本の名前を書くのは苦労した子もいました。
 これからたくさんの本と出会い、心を豊かにしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活委員会 こんにちは運動

画像1 画像1 画像2 画像2
生活委員会が長放課に昇降口のところで「こんにちは」運動をしていました。あいさつと笑顔があふれる五条川小学校をめざして、朝の「おはようございます」とともに、笑顔で「こんにちは」を交わせるよう、呼びかけています。

晴れの長放課

画像1 画像1 画像2 画像2
久しぶりの晴れ、長放課には多くの子どもたちが運動場に出て遊んでいました。サッカー、バスケ、遊具、鬼ごっこ・・・しっかりと発散して、3時間目からの授業にも集中して取り組めるといいですね。

4月16日 クラブ決め

画像1 画像1 画像2 画像2
456年生が体育館に集まり、21日から始まるクラブ活動の所属決めをしました。今年度のクラブは、ニュースポーツ、昔遊び、バトン、家庭科、科学、パソコン、イラスト、音楽、卓球の9つです。

5年生 初めての外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
15日の水曜日、5年生が初めての外国語活動の時間でした。あいさつなどを英語で交わした後、ノートを使いながら、人物名を聞き取り、記入をしていました。楽しく外国語を学べるといいですね。

図工の授業で「すてきなペーパーショップ」制作中(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
段ボールや歯ブラシなど身近なものを使って、
紙に模様をつけています!

なかには、野球ボールをもってきている子も!
どんな作品になるのか・・・
今からとても楽しみですっ!!

きゅうしょくおいしい!(1年生)

 初めての給食はカレーライスでした。みんな、ぱくぱくもぐもぐと良い笑顔で食べていました。牛乳や野菜が苦手な子も少しずつ食べられるようになるといいですね。
 大食缶やお皿のかごなど、とても重かったけれど、給食当番で協力してみんなのために活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ1年

画像1 画像1 画像2 画像2
2つめのお話は、大型絵本の「はらぺこあおむし」です。途中、音楽に合わせて歌いながら楽しくお話を聞きました。
これからも、毎週水曜日に学年ごとに多目的教室でボランティアの人たちによる読み聞かせをしていきます。読書タイムと併せて、たくさんの本にふれていけるとよいと思います。

4月15日 読み聞かせ1年

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度初めての読み聞かせは、1年生です。大型紙芝居「ジャックとまめの木」と大型絵本「はらぺこあおむし」の2つのお話を聞きました。
読み聞かせボランティアの方々の紹介の後、校長・教頭も参加をしての「ジャックとまめの木」の話に、1年生の子どもたちも真剣に目と耳を傾けています。

校歌を歌ったよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は1組で音楽の授業がありました。前半は表紙の絵から楽器を探したり、楽しく足踏みをしながら「さんぽ」を歌ったりしました。後半には、五条川小学校の校歌を覚えました。初めての授業でしたが、歌詞を見ながら一生懸命歌うことができました。
 右の写真は、帰りの支度をしている様子です。素早く、忘れ物のないように荷物を片付け、静かに座って待つことができるようになってきました。
 明日からは1年生も給食が始まります。初めての給食はどんなメニューか楽しみですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/20 授業参観
学級懇談会
PTA総会
4/21 クラブ
4/23 春の遠足
4/24 任命式
PTA委員会
PTA
4/20 PTA総会
4/24 PTA委員会
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125