最新更新日:2024/06/08
本日:count up14
昨日:362
総数:2263247
元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

西尾張駅伝大会

画像1 画像1
女子2区の選手です。
32位?

西尾張駅伝大会

画像1 画像1
女子がスタートしました。
1区の選手が桜並木を駆け抜けました。

西尾張駅伝大会

画像1 画像1
西尾張駅伝大会の開会式です。
女子は48チーム(48中学校)
男子は47チーム(47中学校)が出場します。
10位以内に入賞すると県大会に参加できます!

西尾張駅伝大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は西尾張地区の中学校が参加する駅伝大会が
一宮の愛知県営総合運動場で行われます。
夏休み前から最終下校後も残って走り続けてきたメンバーが
選手として出場します。

女子は10:00頃スタートです。
5人でタスキをつなぎます。
写真<1>は女子選手達です。
 【3区】【2区】【1区】
 【4区】
 【5区】  【補欠】

男子は11:05頃スタートです。
6人でタスキをつなぎます。
写真<2>は男子選手達です。
 【1区】【2区】【3区】
 【4区】【5区】【6区】
写真<3>は男子の補欠メンバーです。

応援よろしくお願いします。

男子バスケットボール部練習試合結果

 本日は,本校で岩倉南部中,城東中,宮田中,一宮南部中,白木中の6校で交流試合を行いました。本日の練習試合の目標は達成できたので,また次に生かしたいです。来週は,滝中へ行きます。以下は,本日の結果です。
扶桑 vs 一宮南部 33−20
扶桑 vs 岩倉南部 22−22(2年)
          12− 4(1年)
扶桑 vs 白木   49−13
扶桑 vs 城東   22−24
扶桑 vs 宮田   25− 4(2年)
          12−18(1年)

ハンドボール部西尾張大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一回戦は一宮地区の今伊勢中との対戦でした。
前半は押され気味でやや点差が開きましたが
後半で徐々に追い上げ,ラスト2分のところで18-18の同点,
しかし最後のところで1点を許し
18-19で惜敗してしまいました。
単発のプレーが多く,一部の選手に頼りすぎていた感がありました。
皆よく頑張っていましたが
勝てない試合ではなかったと思うので,とても残念です。
次の目標は12月の尾北カップですね。
明日の練習も頑張りましょう。

応援に来てくださった保護者の皆様,どうもありがとうございました。

ふそう町民まつりボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は扶桑文化会館周辺で『 ふそう町民まつり 』が行われています。
扶桑中生徒の19名がボランティアとして行事のお手伝いをします。
扶桑中生の担当は中央公民館の2Fで開催される“ちびっこミニオリンピック”です。
受付や5つの班に分かれて、ミニオリンピックに参加するちっびこのお世話をします。
8:30に集合し、係の方から説明を受け・・・・そろそろ始まります。
扶桑中ボランティアのウィンドブレーカーを着てがんばります。

本日の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3年1組は「 蒼鷺」のパート練習です。一つ一つの音程を大切にして歌っていきたいですね。

今日の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年2組帰りのST合唱の様子です。大きな歌声が隣のクラスまでよく響いています。

上級学校訪問(振り返り)

画像1 画像1
 遅くなりましたが,上級学校訪問で生徒が撮ってきた写真です。

上級学校訪問まとめ

画像1 画像1
 今日の総合の時間では,昨日の上級学校訪問のまとめを行いました。班ごとに壁新聞して,掲示する予定です。

保健集会

今日の保健集会では,滝先生が母親役・社本先生が息子役・宇佐美先生が娘役に扮して家庭での進路相談の様子を熱演しました。息子の進路希望を聞いた母親は「ダメと言ったらダメ!お父さんに聞いてみなさい」と言い放つ・・・自分の進路希望をはっきりさせられず「受かるとこなら,どこでもいい」と言う娘に対して母親は自分の希望を押しつける・・・それぞれの場面で自分なら何というか,考えました。数人の生徒が自分の言葉で発表した後,カウンセラーの駒田先生が具体例を挙げながら「自己主張するときの対人行動3つの型」について説明しました。自分はOKの攻撃型・相手はOKの非主張型ではなく,自分も相手もOK(自分を大切にするとともに相手のことも配慮する)なコオペレイティブ型が円滑なコミュニケーションにつながることを学びました。家庭での進路相談がこれから本格的に始まります。学んだことを生かして,よりよい相談ができますように・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年校外学習無事終了

本日,1年生は「造形の日」として犬山で写生を行いました。
2年生は上級学校訪問ということで名古屋方面で活動しました。
どちらの校外学習も無事終了しました。

生徒達はそれぞれに有意義な体験をすることができました。
保護者の皆様にも事前準備など多くご協力いただき,ありがとうございました。

1年 造形の日だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員無事に犬山市体育館に集合しました。その後、お世話になった全ての人に感謝の気持ちを込めて合唱をしました。

1年 造形の日だより

画像1 画像1
三光稲荷神社にて。
オリジナル団扇完成しました!
みんなで記念撮影です。

2年 上級学校訪問

画像1 画像1
今から科学館に行ってきます!






2年 上級学校訪問

画像1 画像1
名古屋市科学館に帰って来ました!






2年 上級学校訪問

画像1 画像1
早い班が名古屋市科学館に到着しました。科学の不思議を体験中です。

1年 造形の日だより

画像1 画像1
針綱神社のランチタイムです。
お弁当美味しかった!

1年 造形の日だより

画像1 画像1
画像2 画像2
丸の内緑地班では、お弁当を食べ始めました!
たくさん食べて元気注入です!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種案内・依頼

1年生より

2年生より

3年生より

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665