最新更新日:2024/06/06
本日:count up150
昨日:201
総数:559410
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

テントの撤収にご協力ありがとうございました

閉会式終了後、テント撤収のボランティアをお願いしたところ、30名ほどの方たちにお手伝いいただき、とても素早く15体のテントを片付けることができました。
多くの方々のご協力に心より感謝します。ありがとうございました。

紅白対抗リレー

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の種目は、紅白対抗リレー。この時点で、赤白は同点。この種目の勝敗が、赤白の勝敗を決めます。さて、結果は?
最後まで接戦で盛り上がった、今年の運動会。応援してくださったご家族や地域の皆様、暑い中でしたが、最後までありがとうございました。

6年 風〜64人の絆〜

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の表現は、組立「風〜64人の絆〜」。1人技、2人技、3人技、5人技、そして男女別のタワー、最後に全員でのピラミッド。子どもたちの思いと力のこもった演技は、見ている人にも多くの感動をもたらしました。6年生の皆さん、すばらしい演技でしたよ。お疲れ様でした、そして、ありがとうございました!

5年生 よっちょれ

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の「よっちょれ」。思い思いの文字を書いたはっぴに、鳴子、揃いのはちまきをして、颯爽と踊ります。

1・2年競遊 はこんでひょっこり

画像1 画像1
12年生がいっしょに手をつないで、ボールを運ぶ「はこんでひょっこり」。あまりの微笑ましさに、思わずほほもゆるみます。

午後の部 応援合戦2014

画像1 画像1 画像2 画像2
午後最初の種目は、「応援合戦2014」。赤白に分かれて、エールの交換、児童会の歌、ウェーブなどを行い、声の大きさ、動きの一体感や機敏さなどを競いました。PTAの役員や委員の方々に審査をしてもらい、今年の応援合戦は、「赤」の勝利となりました。

全校種目 大玉おくり

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中最後の種目は、全校児童と保護者が参加しての「大玉おくり」です。赤・白に分かれて大玉を運びます。まずは全校児童で、次に保護者で行い、結果は「赤」の勝利となりました。

PTA種目 ペアDEリレー

画像1 画像1 画像2 画像2
今年のPTA種目は、「石仏」「神野」「井上・八剱12」「八剱3456」の4チームに分かれ、各地区20名ずつの参加をお願いして、行いました。競技は、ペアで背中合わせで風船を運び、最後に割って次にタッチします。来賓の方々にも参加いただき、楽しく競技を行うことができました。

3・4年 五条っ子エイサー

画像1 画像1 画像2 画像2
 3・4年生の表現「五条っ子エイサー」です。黒のTシャツを着て、左手に色つきのペットボトル、右手にバチを持ち、大きな声でかけ声をかけながら、「島人ぬ宝」の音楽に合わせて、思いっきり踊っています。

9月27日 運動会開会式

画像1 画像1 画像2 画像2
 快晴の中、五条川小学校運動会を行ってます。9時15分、入場行進から運動会のスタートです。多くの保護者の方々にも参観いただき、子どもたちの表情もとてもよいです。すばらしい1日になりますように。

9月26日 運動会全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会を明日に控え、最後の全校練習を行いました。開閉会式、応援合戦を通して行って最終確認するとともに、明日の運動会本番に向けての気持ちを高めました。

テント設営ボランティア ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
 夕方、18名の保護者のボランティアの方々の参加を得て、運動会のテントの設営を行いました。児童用に12体、本部用に3体、計15体のテントを、職員といっしょに、効率よく設営することができました。例年に比べて時間も短縮でき、大変助かりました。参加してくださった皆さま、ありがとうございました。

9月24日 日本語適応+α研修

画像1 画像1 画像2 画像2
 日本語適応指導+α研修で、本校の日本語担当をしている勝田先生が、マレーシアのボルネオ島のパパガ村に5回訪問して異文化体験した話をしました。学校の様子、豊かな自然、豊富な果物、パパガ村の人たちの優しさにふれ、年間数百人の日本人が心癒やされている場所だそうです。

日本語適応 ふれあい給食

画像1 画像1
 今日の給食の時間、日本語指導ふれあい給食を行いました。ふだん日本語指導を受けている子たちを中心に集まり、楽しく交流給食を行いました。

3年 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の読み聞かせは、3年生。大型紙芝居「神社森」と大型絵本「にじいろのさかな」です。神社森は、北島町にある神社のお話です。子どもたちは、真剣に聞き入っていました。

9月24日 3年ピアゴ見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が、社会科の学習でピアゴ八剱店に見学に行きました。ピアゴでは、クラスごとに係の方の話を聞きながらお店の中を回りました。リサイクルコーナー、商品の工夫、バークヤードの様子、ゴミの処理など、ふだん見ることのできないところまで見せてもらいました。

運動会 係打合せ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6時間目には、5・6年生が運動会の係ごとに集まって打合せをしています。演技、器具、進行、放送、会場、掲示、応援、救護、接待の係ごとに、当日の分担や動きについて確かめています。

PTAからの連絡

 運動会が近づいています。今年も運動会の折に、熱中症対策のために児童用にテントを設営します。つきましては、すでにご案内の通り、25日(木)に保護者の方々から「テント設営ボランティア」を募り、児童用のテントを設営したいと考えています。時間の都合のつく方は、ぜひご協力いただきますようお願いします。
 9月25日(木)17:00〜(早めに来ていただいても結構です)
 雨天の場合は、26日(金)に行います。
 全部で13体のテントを設営します。ご協力をお願いします。なお、今後テント設営の実施の有無等については、緊急メールにてご案内いたします。

図書室前にて

画像1 画像1
 図書室の入口に、「今月の声に出して読んでみよう」が掲示されています。9月は、松尾芭蕉の句です。

9月22日 5年よっちょれ

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が「よっちょれ」の練習をしています。手には、思い思いの色とデザインの自作の鳴子が握られています。自分で色づけをし、ニスを塗って完成させたものです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
3/25 学年末休業開始
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125