最新更新日:2024/05/31
本日:count up57
昨日:162
総数:558576
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

3月13日 卒業式の練習

画像1 画像1
今日も2時間目に、456年生の練習を行いました。全校合唱の歌や、校歌、君が代などの歌の練習が中心でした。気をつけるポイントに注意をしながら、歌っている姿がありました。

高跳びに挑戦(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高跳びに挑戦中の子どもたち!
 授業の前半はゴム跳びを使ってウォーミンブアップを行いました。
 授業の後半はバーを跳び越える練習をしました。「これ、跳ぶのあこがれてた!」と目を輝かせながら何度も挑戦していました。

3月2日 卒業式の練習456年

画像1 画像1 画像2 画像2
1時間目に、456年生が合同で、卒業式の呼びかけと歌の練習をしました。卒業生も在校生も、それぞれの思いを言葉や歌に乗せて伝えます。

クリップがくっつくのはどこ?(3年生)

 ばらばらにおいたクリップの上に磁石を置いて持ち上げると、クリップはどこにたくさんつくかという実験をしました。
 「全体につく」「真ん中につく」「端につく」と色々な予想がたてられましたが、実験の結果、磁石の端にたくさんクリップがつくことがわかりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年読み聞かせボランティアの方と給食

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の時間に最後の読み聞かせをしてくれた方々と、6年生がいっしょに給食を食べました。今朝の「じごくのそうべい」の感想や、これまで読み聞かせをしてもらった感謝の気持ちを伝えました。

読み聞かせ1・6年

画像1 画像1 画像2 画像2
このお話は、6年生が5年前の1年生の時にも同じように当時の6年生と一緒に聞いたお話です。1年生の時とはまた違った見方や感じ方をすることができたのではないでしょうか。校長先生が特製のえんま大王のお面をつけて登場するなどし、子どもたちもだんだん話に引きこまれていきました。
読み聞かせボランティアの皆さん、1年間毎週水曜日の素敵なお話をありがとうございました。

3月11日 読み聞かせ1・6年

画像1 画像1 画像2 画像2
今年最後の読み聞かせは、1年生と6年生合同で大型紙芝居「じごくのそうべえ」でした。校長先生を始め、教頭、櫻井先生、6年生の今枝先生、神田先生、1年生の森田先生、田中先生が役割を分担してせりふを、読み聞かせボランティアの方々で効果音などを担当しました。

続!くっつくかな?(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はアルミ缶・スチール缶をはじめ、お金、鉄釘、はさみ、ガラスのコップなど、より具体的なものが磁石に引きつけられるかどうか確かめました。

あっ!光った!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「豆電球にあかりをつけよう」の学習も今日で終わり。今日は家庭から持ってきた空きカンや鉛筆の芯や食塩水に明かりがつくかどうかの実験を行いました。実験が終わり、実験セットを大事そうに持ち帰りました。家庭でも実験の続きを行うつもりなのかもしれません。この調子で実験大好きな子に育っていってほしいです。

外国語活動6年

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の最後の外国語活動の授業を行いました。「自分の夢を発表しよう」をテーマに、自分の夢を英語で伝え合っていました。これまでの外国語活動の授業を通して、少しでも英語に興味をもったり、英語が好きになったりした子がいれば幸いです。1年間、6年生の授業を担当してくれた櫻木先生、ありがとうございました。

4・5年卒業式練習

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生と5年生も、4時間目に言葉と歌の練習をしていました。気持ちと声をそろえて、卒業生に思いを伝えます。

3月10日 6年卒業式の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業式を来週の金曜日に控え、卒業式の練習が始まっています。6年生は、入場から卒業証書のもらい方を練習していました。

音訓遊び歌(3年生)

 国語「カンジーはかせの音訓遊び歌」の学習で漢字の音と訓を使った、リズムのよい歌を作りました。なかなか面白い作品ができたので紹介します。

・神野町 神社ほしいな ぜったいに 
・山林で 山いも食べて 山下り
・空見上げ おなかグーグー 空腹だ
・きゅう食を のこさず食べて 完食だ

ここには少ししか載せられませんでしたが、他にもたくさんの遊び歌ができました。
ぜひお子さまの作品をプリントでご確認ください。

3月7日 クリーンアップ五条川2015

7日の土曜日、クリーンアップ五条川2015が行われました。五条川小学校からも教頭と伊藤先生が参加しました。八剱の憩いの広場に集合し、長瀬橋から八剱橋までの間の川の中を掃除しました。川の中のごみや岸の草などを約1時間にわたって拾いました。五条川小学校の子どもたちや保護者の参加もあり、ずいぶんきれいになりました。ありがとうございました。

くっつくかな?(3年生)

 3年生の理科では、じしゃくのふしぎを調べる学習が始まりました。今日はじしゃくのことを詳しく学習する前に、教室の中でじしゃくに引きつけられるものを探しました。意外なものが引きつけられなかったり、連なってくっついたりしたので、子どもたちは驚きの声をあげていました。
画像1 画像1

卒業生を送る会6

画像1 画像1 画像2 画像2
最後は、お礼の意味を含めて6年生が「ひまわりの約束」という歌を披露してくれました。五条川小学校への、在校生への思いを込めたメッセージもあり、素敵な会の締めくくりとなりました。

卒業生を送る会5

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の思い出を綴った「思い出のアルバム」も紹介もありました。お世話になった先生方からのメッセージも届いていました。先生たちからも、「あなたへ〜旅立ちに寄せるメッセージ〜」という歌を送りました。

卒業生を送る会4

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は垂れ幕と合唱「BELIEVE」を披露しました。

卒業生を送る会3

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生と4年生の出し物の様子です。

卒業生を送る会2

画像1 画像1 画像2 画像2
各学年から、卒業する6年生に向けて感謝の気持ちを込めた出し物を披露しました。1年生と2年生の出し物の様子です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 卒業式予行
3/19 6年生修了式、大掃除
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125