最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:423
総数:2266617
元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

競書会

画像1 画像1
 6時間目は,全校一斉の競書会でした。2年生の課題は「強い意志」です。どのクラスも字に集中していました。あと3ヶ月で最高学年になります。強い意志をもって何事にも挑戦していってほしいと思います。

朝会の様子 その2

全校集会が終わると、各学年ごとに分かれて、学年の先生の話を聞きます。3年生は今朝の朝会の後に、学級委員のみなさんが考えた10箇条が発表されました。卒業まで残り少ない生活でみんなが意識して行動してくれることを願っています。10箇条の中身については、学年通信で紹介しますので、ぜひご家庭でお子様と一緒にご覧下さい。
画像1 画像1

朝会の様子 その1

画像1 画像1
学校全体としては本日が新しい年のスタートになりました。改めまして明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

朝会が開かれ、昨年末に行われた大会・コンクールの表彰伝達が行われました。
○ ハンドボール部 
 尾北カップ    第3位    1年生の部 準優勝
    優秀選手賞 服部 晟也 田中 瑛大
○ 吹奏楽部
アンサンブルコンテスト西尾張地区大会
木管五重奏       銀賞
サクソフォン四重奏     銀賞
金管八重奏      銀賞


校長先生の年頭のお話は、授業作りについてでした。キーワードは「1」校長先生が紹介した、最年少でノーベル平和賞を授与されたパキスタンの女子学生、マララさんの言葉です。
 一人の子ども 一人の教師 1冊の本 そして1本のペン、それで世界は変えられる。教育こそがただ一つの解決策です。

授業作りのためには、一人一人が仲間の発言に耳を澄まし、先生の発問にじっくり取り組むことが大切です。590名の一人一人が授業作りに励んでいきましょう。
そして、明るく・元気で・楽しい扶桑中学校を目指していきたいと思います。

水泳部 部活初め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新年最初の部活は、初詣がてら成田山までのランニングをしました。
道中いろいろありましたが、無事にたどり着き、祈ることができました。






1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種案内・依頼

1年生より

2年生より

3年生より

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665