元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

体育大会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の長縄練習始まって初めてのクラス対決です。人数の多い3年生ですが、声と足並みが良く揃っていました。5組はなんと19回!さすが、新記録を狙う5組です。本番までに飛べる回数を増やしたいですね。

卒業アルバムの部活動写真

画像1 画像1
ST後,卒業アルバム用の部活動写真を撮影しました。久しぶりにユニフォームを着て,少し照れくさそうに写っていました。みんなの手元に渡るのは卒業前です。楽しみに待っていて下さい。

上級学校訪問に向けて

画像1 画像1
 今日の総合では,上級学校訪問に向けてのオリエンテーションと班での係決め,訪問する私立学校の情報を配付された私立ガイドブックで調べました。

今日の授業

画像1 画像1
 2年3組では,国語の「盆土産」の学習をしていました。たくさんの生徒が積極的に手を挙げて発言していました。ノートには,なぜ盆土産という題名なのか自分の考えを書いていました。

卓球部 男女

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日行われた江南市一万人卓球大会、中学2年生女子の部で、優勝 佐藤紀奈里、第三位 田中穂乃香という成績を収めることがでしました。
 入賞できなかった生徒も皆、健闘していました。一年生にとっては良い経験になったと思います。
 応援してくださった方々ありがとうございました。

卓球部 男女

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、江南市体育館で一万人卓球大会に参加しています。

一年生にとっては初めての大会です。


部活動新チーム始動 〜男子卓球部編〜

画像1 画像1
 僕は,キャプテンとしてチームをまとめていきたいと思います。僕たちの代では,団体戦西尾張出場を目指しています。なので,出場できるような練習メニューを考えていきたいです。今までは好きな練習をしていた平日の練習をメニューを考えて取り組んでいきたいです。どんな試合でも最後まであきらめず,戦い続け,大きな声で選手を応援できるような部活にしていきたいです。

部活動新チーム始動 〜女子卓球部編〜

画像1 画像1
私は,この部の部長となり,みんなを引っ張っていくのはもちろん,2年生と1年生がもっと上手に上に上に上がれるような練習をやれるようにしていきたいです。
卓球は個人戦と団体戦があり,個人戦では自分の力を最大限に出し,1人でも多く上位に上がり,団体戦では,自分の力をチームみんなのために出してほしいです。そのために,みんなをまとめ,仲の良いチームにしていきます。
 女子卓球部の目標は,“打倒城東 管内優勝”なので,このチーム一丸となって努力していきます。

3年美化委員ゼッケン作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来たる体育大会に向けて
美化委員の3年生が集まり
ゼッケンを作りました。
白布に油性マジックで描き込む作業は
滲んでしまったりムラになってしまったりと
なかなか難しいのですが
どの子も黙々と丁寧に作業をしていました。
ありがとうございました。

中学校最後の体育大会,
係の仕事もしっかり頑張りましょう。

部活動新チーム始動 〜ハンドボール部編〜

画像1 画像1
 僕たちハンド部は,毎日厳しい練習に励んでいます。一つ一つの試合で確実に勝てるように,諦めずに全員が最後まで全力で戦うことが大切だと思います。みんながそういう気持ちになれるようにキャプテンとして声を出し,引っ張っていきたいと思います。
 先輩たちの目標であった県大会出場を目標に一生懸命練習していきたいです。

部活動新チーム始動 〜野球部編〜

画像1 画像1
 僕たちは今年の管内でとても悔しい思いをしました。僕たちはその悔しさを晴らすために,そして引退していった先輩たちの分まで頑張ろうと思います。
 僕たちの目標は県大会を制覇することです。そのために制覇する気持ち,技術,自信などを身に付けなければなりません。なので,練習から高い意識を持って,コミュニケーションをしないといけません。そして,何よりも一番大切なのが感謝の気持ちです。僕たちはまだ感謝の気持ちが足りないと思うので,もっともっと感謝の気持ちを持ってやっていきたいと思います。

部活動新チーム始動 〜サッカー部編〜

画像1 画像1
 僕たちは,今年の管内でとても悔しい思いをしたので,その思いが次はないように引退した先輩の分まで頑張りたいと思います。
 僕は,そのためには日ごろの練習態度や生活態度を変えなければならないと思っています。
僕たちサッカー部の目標は二回戦突破です。目標達成できるように日ごろの練習を一つ一つ大切にして頑張っていきます!!

長縄練習

画像1 画像1 画像2 画像2
昼放課に長縄練習をしている様子です。失敗しながらも励まし合いながら進めています。











今日の授業

画像1 画像1
 来月の保育実習に向けて,グループでおもちゃを作っていました。園児を喜ばせるためにはどうしたらよいのかを工夫している生徒もいました。来月の保育園実習が楽しみですね。

今日の授業

画像1 画像1
 2年1組は,金工室で自転車の作りについて学んでいました。自転車以外にも使われている共通部品や自転車に使われている部品の仕組みを,実際の自転車を使って授業をしていました。多くの生徒が意欲的に手を挙げて発言しているのが印象的でした。

昼放課の風景

画像1 画像1
今日から昼放課に体育大会の「みんなでジャンプ」の練習が始まりました。生徒会役員,議員を中心に,クラスで声をかけあって練習します。まずは1回!そして,めざすは新記録!今日から少しずつ頑張ります!

今日の授業(保健体育)

画像1 画像1
10月4日に行われる校内体育大会に向けて、保健体育の授業ではストレッチ体操や個人種目の練習を行っています。800メートル走に出る子たちは黙々と運動場の外側を走っていました。授業の最後に行ったリレーの練習では、優勝や新記録をめざして、タイムを気にしながら一生懸命走っていました。今週の金曜日からは全校練習も始まります。体操服や水筒の準備を忘れずに思い出に残る体育大会になるよう、みんなで頑張りましょう。

今日の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こちらは有馬先生のクラスの数学です。一言も声は聞こえません。黙々とプリントに取り組んでいます。

今日の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼放課は体育大会の長縄跳びの練習が始まりました。日差しがまだまだ強いなかでの練習で、疲れ気味かと思いきや…さすが3年生。5時間目の数学では「二次方程式の応用」として滝先生の説明を聞いたあと、プリントに黙々と取り組んでいます。

男子バスケットボール部 リーグ戦結果

画像1 画像1
 本日,本校で秋季合同練習会のリーグ戦が行われました。結果は以下の通りで,1位で来月本校で行われる本戦に臨みます。
 vs宮田   42−23
 vs城東   61−23
 vs扶桑北  34−23
たくさんのご声援ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種案内・依頼

1年生より

2年生より

3年生より

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665