最新更新日:2024/11/21
本日:count up10
昨日:217
総数:582789
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

12月9日 クラブ1

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科室では、家庭科クラブが果物たっぷりのケーキを作っていました。
体育館では、バトンクラブがSEKAI NO OWARIの曲に合わせて演技をしていました。

4年縄ない2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
編んだ縄を丸くして、針金を使って止め、飾り付けをします。きれいな形にして、完成です。今日は、総勢30名ほどの方々にご協力いただき、素敵な作品が出来上がりました。朝早くから、ありがとうございました。

12月9日 4年縄ない1

画像1 画像1 画像2 画像2
地域の北支会、ゆうわ会、区長さんなどに来ていただき、4年生が「縄ない」を教えてもらいました。わらを使って縄を編み、正月飾りを作りました。最初は慣れない手つきでしたが、地域の方に教えてもらいながら、縄を編みました。

人権教室4

画像1 画像1 画像2 画像2
手話サークル「こいのぼり」の方々に、手話も教えてもらいました。『種をまこう』という詩の歌詞を実際に手話で表現しました。一つ一つの歌詞の手話の表現の仕方を教えてもらいながら、声と手で詩を表現しました。
3年生の子どもたちにとっても、人権について考える貴重な時間となりました。

人権教室3

画像1 画像1 画像2 画像2
紙芝居の後は、子どもたちの感じたことを出し合いました。自分がいやだった経験を伝え合いながら、『みんなが大事』『周りの人みんなを大切にしてほしい』というメッセージを伝えました。

人権教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
お話の後は、「ぼくのきもち きみのきもち」という紙芝居をスクリーンに映して、人権擁護委員さんたちが演じました。『相手の気持ちになって考えることで、わかることがあるんだよ』『周りの人を大切に思う心がすてきだよ』というメッセージを感じる紙芝居でした。子どもたちも真剣に聞き入っていました。

3年 人権教室1

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目に3年生対象の人権教室を行いました。6名の岩倉市人権擁護委員、7名の手話サークル「こいのぼり」の方々に来ていただきました。はじめに人権擁護委員の方から「人権についてのお話」がありました。『人にやさしく、人が幸せになる権利を大切に』『自分がいやだと思うことを人にやってはいけない』などを、わかりやすくお話ししていただきました。

朝会 校長先生の話

画像1 画像1 画像2 画像2
12月4日から10日は、人権週間です。校長先生からは、人権に関する話がありました。いたずらをされたり悪口を言われたら、人は悲しい思いをします。いたずらをした人には「いたずらをされたり悪口を言われたりした人のことを考えてほしい」。また、『行くことばがやさしいと かえることばもやさしい』という言葉を紹介し、ふだんから人にやさしい言葉がけをすると、自分にもやさしい言葉が返ってくることを伝えました。五条川小学校に、人を思いやるやさしい言葉が広がるといいですね。

12月8日 読書集会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月1日から12日までは、もみじ読書週間となっています。少しでも本を読んでもらうよう、図書委員が読書集会を行いました。「ミステリー」に関する劇とクイズ、本の紹介でした。

五条川交通少年団街頭啓発活動2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ピアゴ八剱店とホームエキスポ岩倉店の3カ所の入口で啓発活動をしている様子です。代表児童の皆さん、本当に寒い中、お疲れさまでした。

12月6日 五条川交通少年団街頭啓発活動1

画像1 画像1 画像2 画像2
午後は、五条川交通少年団の6年生19名が、ピアゴ八剱店、ホームエキスポ岩倉店において街頭啓発活動を行いました。小雨の降る寒い中でしたが、江南警察署交通課や岩倉幹部交番の方にも来ていただき、始めの会の後、3カ所の入口に分かれて、ビラを配りながら交通安全を呼びかけました。

12月6日 PTA委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
6日(土)に第4回PTA定期委員会を行いました。主な協議事項は、
○ 通学路点検の結果  ○ 社会見学報告  ○ 第2回五条っ子会
○ 五条川まつり  ○ 第2回学校保健委員会  ○ 地区委員の選出
などについてでした。その後、専門委員会に分かれて、PTA新聞や五条川まつりについて検討をしました。

12月5日 ちょっとボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
雨のあがった金曜日の朝、6年生の有志の児童が、落ち葉がいっぱいになっていた学校北側の側溝の掃除をしていました。学校をきれいにしよう、ちょっと手伝いをしようという気持ちがうれしいですね。

4年 理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が、理科室で「もののあたたまり方」の実験をしていました。試験管に水を入れ、中央を熱します。試験管の上と下にうずらの卵を入れ、あたたまり方に違いはあるか?を実験し、新たな疑問や課題を見つけていく授業でした。さて、うずらの卵は、どうなったと思いますか?

もちつき4年 来週は、「縄ない」です

画像1 画像1 画像2 画像2
地域やPTAの多くの方々のご協力で、無事にもちつきをすることができました。準備から実施、片付けにいたるまで、細やかな配慮をいただき、ありがとうございました。
片付け後、来週の「縄ない」に向けて、練習をしていました。こうした地域の方々のお力添えで、学校のさまざまな取組が進められていけるのだと、改めて感じています。

もちつき4年

画像1 画像1 画像2 画像2
きねの持ち方、つき方などを教えてもらい、実際に10回程度、もちつきをしました。だんだん粘りのあるもちになっていきます。

もちつき 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の子どもたちが、実際にきねを持ち、もちつきをしました。初めて体験する子もいましたが、力強くきねを振り上げていました。つき上がったもちは、役員や保護者の方々に丸めて、あんこときなこをつけてもらい、クラスごとに全校児童で美味しくいただきました。

もちつき 準備

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、恒例のもちつきを行いました。毎年4年生がきねを持ち、もちつき体験をします。北支会、地区の区長、ゆうわ会、PTA役員、4年生保護者ボランティアなど、総勢40名以上の方々にご協力いただき、準備・実施をすることができました。

12月3日 読み聞かせ5年

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の読み聞かせは5年生。お話は「アラジンと魔法のランプ」(馬場のぼる作)です。よく知っているお話とはちょっと違った展開と絵のタッチの絵本でした。

12月2日 N−1グランプリ

画像1 画像1 画像2 画像2
非常に寒い朝でしたが、運動場に全校児童が集まって、八の字跳びの回数を競い合うN−1グランプリを実施しました。これまで体育の時間や休み時間を使って練習してきた成果を発揮しました。
結果は、低学年の部第1位 2年2組 69回、中学年の部第1位 4年1組 378回、高学年の部第1位 5年2組 403回でした。これから寒い時期ですが、縄跳びをはじめ運動をして体を動かす機会を増やしていきましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125